Table of Contents
アクセラレータープログラムに取組む背景とは?
スーパーシティ、DXなどが加速する昨今において、これまでの常識を越えていくようなイノベーションが求められています。本プログラムでは、まちの課題解決・価値創出、未来のまちづくりに挑戦しているスタートアップ企業様を募集しますThe following is a list of the most common problems with the
テーマは京都を代表する「観光」、「環境・エネルギー」の2分野です。「データ利活用」、「次期感染症対策」、「エコシステム」、「サスティナブル」の4点をキーファクターとして、安心・安全・超快適な新時代の京都を共に実現していただけるスタートアップ企業様からの応募をお待ちしております。
京都スマートシティエキスポ2021 ピッチコンテストの概要
▶︎募集期限:2021年9月24日
▶︎エントリー方法:リンクURL(CrewwGrowthページ内の専用WEBサイト)より、協業案をご提案ください。 京都スマートシティエキスポ2021 ピッチコンテスト参加 (creww.me)
▶︎ Target companies: all domestic and international startups. Any industry.
▶︎ Participation fee: Free
▶︎主催:京都ビッグデータ活用プラットフォーム
What we hope to achieve with the Accelerator Program
アフターコロナの観光のあり方を再構築し、京都の観光産業の復興を図りたい!
コロナによって京都の観光産業は大きな打撃を受け、現在も厳しい状況が続いています。一方で、旅行に行きたいという消費者の気持ちは世界中で高まっており、海外との往来規制が解除された後は、外国人観光客が多数来訪することが推測され、観光客の過度の集中を避ける備えも必要です。
So there,地域・住民・観光客のニーズに対応しつつ、環境に配慮し、経済や社会全体の発展につながる「持続可能な観光」を実現するため、以下のような事業・ビジネスに取り組まれているスタートアップ企業様を募集します。
脱炭素型の新しいライフスタイルを構築し、ゼロカーボン京都を実現したい!
京都府では、2020年2月に「2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ」を目指すことを宣言し、2030年度までに2013年度と比べて温室効果ガス排出量を40%以上削減することを新たな目標として設定しています。
So there,京都ならではの豊かなポテンシャルや地域資源を最大限に活用し、脱炭素で持続可能な社会を実現するため、以下のような事業・ビジネスに取り組まれているスタートアップ企業様を募集します。
スタートアップが活用できる京都ビッグデータ活用プラットフォームの経営資源(リソース)
・京都ビッグデータ活用プラットフォームへの参画及び事業実装支援
・”けいはんな学研都市”における拠点オフィスの提供支援
・デジタルサイネージでの広告掲載
→For more information, please contactEntry PagePlease check with
Enthusiasm for the Program
京都府では、これまでから多様なプレーヤーによるオープンイノベーションを創出し、人が主役のスマートで安寧な社会の創出を目指しています。昨今のコロナウイルスの影響により、我々を取り巻く環境は大きく変容し、様々な分野において、世界規模での変革が求められており、時代の転換期を迎えています。そのような時だからこそ、スタートアップ企業の斬新で社会インパクトのあるアイデアを求めています。京都の新時代を共に創りましょう!