12.8 c
Japan
Tuesday, December 5, 2023

Launched the Blue Ocean Initiative, a co-creation action platform to solve ocean issues through business!

2022年12月に発足した「海の保全と繁栄」の社会課題解決を目指す企業連合であるブルーオーシャン・イニシアチブが、来る5月8日(月)SDGs未来都市である長崎県対馬市との包括連携協定を締結し、海洋プラスチック削減や海洋資源保全等に取り組むためのアクションを始動させます!

「海の保全と繁栄」の社会課題解決を目指すブルーオーシャン・イニシアチブ

2022年12月に発足した「海の保全と繁栄」の社会課題解決を目指す企業連合である一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ(事務局:東京都港区、代表理事 代島裕世、以下「BOI」)は、来る5月8日(月) SDGs未来都市である長崎県対馬市との包括連携協定を締結し、海洋プラスチック削減や海洋資源保全等に取り組むためのアクションを始動させます。締結式は以下の要領で執り行われます。

※BOIは、「海」に関わる産官学民のあらゆるステークホルダーの多面的交流と事業共創を通じ、持続性・実効性ある「海の保全と繁栄」を両立した社会課題解決を目指す事業共創のブルーアクション・プラットフォームです。

■BOIの活動テーマ

■BOIの活動サイクル

■BOIの参加メンバー

各活動について

「ブルーオーシャン・リーダーズ」
世界最大級のイノベーション施設であるCIC TOKYOを主な拠点として、企業の新事業開発セクション、スタートアップ、投資家や財団、研究者、NGO・NPO、行政のリーダーなどが一同に集い、海洋課題解決に向けた創発的な交流や共同研究、イベントの開催、産官学民のネットワーキング、新規プロジェクトの組成を行う日本発の事業共創コミュニティです。

「ブルーイノベーション・プログラム」
世界屈指のネットワークを持つスタートアップ・アクセラレーターであるPlug&Play社と連携し、海洋課題解決にアイデアやソリューションを持つ世界中のスタートアップと、既存企業や自治体とのマッチングを行い、社会課題解決に向けた新たなアプローチ、ソリューション、ビジネスモデルを開発します。

「ブルーアイランド・プログラム」
海洋課題の最前線であり、複合的かつ多様な現代社会課題を有する島嶼エリアをフィールドとして、事業共創を通じた開発されたソリューションや新事業等の実証実験(PoC)を行うとともに、次世代の若者リーダーを集めた未来会議の開催や、社会課題解決イノベーション人材育成の教育プログラム(仮称:ブルー・カレッジ)を開催し、海と共生するサステナブルな未来社会のモデル構築を目指します。
この度、ブルーアイランド・プログラムの実施フィールドとして、長崎県対馬市と包括連携協定を締結します。

「万博パビリオン連携プログラム」
2025大阪・関西万博においてNPO法人ゼリ・ジャパンが出展する企業パビリオン「Blue Ocean Dome」や、会期中に開催予定の国際海洋会議(仮)の場を活用し、BOIが主導するブルーアクションの展示発信、各種海洋イベント開催、世界中の人々との交流を通じ、来場者や世界に向けて、海洋保全と繁栄に向けた意識変容・行動変容を促進します。

BOIは、関連省庁、関連団体等とも連携し、様々なステークホルダーに対し幅広い参加要請を行うとともに、2025大阪・関西万博を本活動の大きなマイルストーンに、2030年SDGsール達成への貢献を目指します。
また、これら活動を通じて、海洋国家である日本の国際社会におけるプレゼンス向上にも貢献します。

長崎県対馬市との包括連携協定について

SDGsの推進に向けて、SDGs未来都市である長崎県対馬市と一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブは包括連携協定を締結し、海洋プラスチック削減や海洋資源保全等に取り組むこととなりました。以下のとおり、締結式が開催されます。

1.日時・場所
2023年5月8日(月)14:00~16:00  対馬市交流センター3階大会議室
〒817-0021 長崎県対馬市厳原町今屋敷661-3 対馬市厳原地区公民館

2.締結者
[対馬市]市長 比田勝尚喜
[ブルーオーシャン・イニシアチブ]代表理事 代島裕世

3.連携事項
⑴ ブルーアイランド・プログラムに関する事項
⑵ 海洋プラスチック削減に関する事項
⑶ 海洋資源保全と海産業活性化に関する事項
⑷ 海洋と気候変動対策に関する事項
⑸ その他両者が協議して必要と認める事項

4.締結式次第
⑴ 開会
⑵ 出席者紹介
⑶ 連携協定の概要説明
⑷ 連携協定書の署名・交換・写真撮影
⑸ 挨拶・取組説明
⑹ 来賓挨拶
⑺ 質疑応答
⑻ 閉会

【参照】 対馬市第2期SDGs未来都市計画
https://www.city.tsushima.nagasaki.jp/gyousei/soshiki/shimadukuri/sdgs/sdgs/4908.html
https://www.city.tsushima.nagasaki.jp/material/files/group/69/2ndSDGsfuturecityplan_tsushima.pdf

【5月8日 連携協定締結式の取材申込み・問い合わせ】
5月1日(月)17時30分までに、下記へお電話にてお申込みください。
0920 (53) 6111 長崎県対馬市SDGs推進課 担当:前田

【ブルーオーシャン・イニシアチブに関する個別取材の問い合わせ】
一般社団法人 ブルーオーシャン・イニシアチブ 事務局 担当:廣中・山本
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階      
MAIL:info@blueocean-initiative.or.jp

<一般社団法人 ブルーオーシャン・イニシアチブ 補足資料>
■一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ ホームページ
https://blueocean-initiative.or.jp/  

■一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ コンセプトムービー
https://www.youtube.com/watch?v=YJ6vVt3t2R4

理事・監事

・代島 裕世(サラヤ株式会社 取締役) ※代表理事
・澁澤 健(シブサワ・アンド・カンパニー 創業CEO) ※理事
・田中 理沙(事業構想大学院大学 学長) ※理事
・角南 篤(笹川平和財団 理事長)*理事6月就任予定
・原 研哉(日本デザインセンター 代表取締役社長)*理事6月就任予定
・及川 直彦(早稲田大学 ビジネススクール 客員教授) ※監事

会員・連携パートナー 一覧(2023年4月24日時点)

・サラヤ株式会社
Inoka Corporation
・biid株式会社
・株式会社MizLinx
・株式会社朝日テック
・一般社団法人マリンハビタット壱岐
・株式会社オシンテック
・一般社団法人水都創造パートナーズ
・一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
・株式会社日本経済新聞社
・株式会社日経BP
・長崎県対馬市

https://prtimes.jp/a/?f=d120722-2-1398e6cd2bac8772031a1f0e5e086483.pdf

name of company一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ
EstablishmentDecember 2022
Location東京都港区虎ノ門虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
representative代島 裕世
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Regional Open Innovation

Support for innovation by regional economic organizations will accelerate regional development!

Open Innovation Column Innovation is the creation of new products, technologies and services. This innovation is essential for the development of regional economies. This article explains the necessity of regional innovation support and introduces the actual support provided by regional economic organizations. Please refer to this article if you are aiming to contribute to regional development. # Regional Open Innovation # Regional Revitalization # Know-how # Column # Creating an Era of Great Challenges #Creww

What is "Regional Open Innovation" promoted by the Ministry of Economy, Trade and Industry? Explanation of outline and examples

Open Innovation Column In the business field, the use of open innovation for new businesses is spreading. In line with this trend, national and local governments are increasingly using open innovation to solve regional issues and improve their international competitiveness. At the national level, the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) is playing a central role in promoting regional open innovation, and local governments are also increasing their own efforts to promote regional open innovation. In this issue, we will provide an overview of regional open innovation and what initiatives are being undertaken by the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) and local governments. # Open Innovation # Regional Open Innovation # Know-how # Column # Creating an Era of Great Challenges #Creww

What is open innovation with startups that has the potential to develop the local economy?

Open Innovation Column The business environment surrounding local regions is changing due to changes in industrial structure and population decline. In such an environment, innovation by local companies is essential to develop the local economy and sustain the region. In this issue, we will introduce "open innovation," an effective way for local companies to innovate. # Open Innovation # Regional Open Innovation # Startups # Know-how # Column # Creating an Era of Great Challenges #Creww

New business is targeted at municipal businesses! Introducing the features of corporate support through local development

Open Innovation Column With the current increase in corporate support for realizing regional development, new businesses are said to be targeted at municipal businesses. Many people may be curious about the reasons why local government business is a good target and its characteristics. In this article, we will introduce the reasons why new businesses should engage in local government business and the characteristics of corporate support. # Regional Open Innovation # Know-how # Column # Municipal Business # Regional Innovation # Creating an Era of Great Challenges #Creww

What is Problem-Solving Open Innovation? How can local governments succeed?

Open Innovation Column] Open innovation is now attracting attention as a solution to various problems facing rural areas, such as declining population and lack of business successors. In this issue, we will explain the characteristics and importance of the problem-solving type of open innovation. We will also introduce tips for successful open innovation and successful case studies. # Open Innovation # Know-how # Column # Local Government # Kobe # Municipal Accelerator #STOPCOVID-19! # Creating an era of great challenges #Creww

Introducing the latest trends and examples of open innovation led by local governments

Open innovation in Japan has often followed the pattern of large corporations taking the lead in investing in startups, but in the past few years, cases of local governments taking the lead in promoting open innovation have become conspicuous. Let us introduce the latest trends and specific examples.
Facebook Comments
en_USEN