12.8 c
Japan
Tuesday, December 5, 2023

Motivation Switch Group HD and Nomura Real Estate HD form capital and business alliance! Co-creating New Value in Learning for Children, the Bearers of the Future

やる気スイッチグループホールディングスと野村不動産ホールディングスは資本業務提携を行うことに合意しました。野村不動産HDは、やる気スイッチグループHDの株主であるアドバンテッジパートナーズがサービスを提供するファンドから発行済株式総数の約9%を譲り受けることにより、出資を行います。

本提携の目的

やる気スイッチグループHDは「全世界一人ひとりの”宝石”を見つけること、そしてそれを輝かせることを全力でサポートし、人々が”やる気スイッチ”を入れ、”自分力”を発揮しながら幸せに生きる社会の創造に貢献する」というグループ理念を掲げ、事業会社である総合教育サービス会社の株式会社やる気スイッチグループの下、40年以上にわたる指導ノウハウを活かして、個別指導塾「スクールIE®」や英語で預かる学童保育「Kids Duo®」、バイリンガル幼児園「キッズデュオインターナショナル(KDI: Kids Duo International®)」をはじめとした7つのスクールブランドを展開。現在国内外で2,000以上の教室を展開し、12万人以上の生徒を擁しています。

野村不動産HDは、「あしたを、つなぐ」を企業理念に掲げ、総合不動産デベロッパーとして、住宅・オフィスビル・物流施設・商業施設をはじめ、国内外で広範な開発事業を行うとともに、仲介・CRE事業をはじめとする不動産関連サービスを提供しています。
また、2030年のグループビジョンとして「まだ見ぬ、Life & Time Developerへ」を掲げ、人々の様々な生活”Life”と一人ひとりの過ごす時間“Time”の2つを軸とした新たな価値創造に取り組んでいます。

本提携を通じ、両社が保有する知見・ノウハウ・顧客基盤を活用することで、両社の事業機会と価値創造領域の拡大を目指します。
やる気スイッチグループHDが展開している「やる気スイッチ」ブランドの拡大・浸透を加速させるとともに、野村不動産HDが展開している学童保育事業をはじめとするキッズ向け事業での協業や新しい幼児園の開発検討着手など、未来を担う子どもたちの「学び」に貢献する幼児教育サービスや商品の開発・提供や、それを活用した街づくりの付加価値向上に協同して取り組む意向です。
なお、具体的な両社の役割や協業内容の詳細は、今後両社が協議して決定されます。

資本業務提携の狙い

本提携により、両社において以下のようなシナジーの発揮が期待されます。

やる気スイッチグループHDにとって期待されるシナジー>
① 野村不動産グループによる仲介、ならびに大規模複合開発を含む同グループ保有・運営施設への出店により、事業量が拡大すること
② 野村不動産グループの顧客基盤を活用することにより、事業領域の拡大と顧客満足度の向上が図られること
③ フィットネス事業やキッズ向け事業展開する野村不動産グループとの協業による新たな幼児教育サービス・商品の開発により、事業領域が拡大すること
④ 野村不動産グループの海外開発事業において協働することにより、海外事業の拡大が図られること

野村不動産HDにとって期待されるシナジー>
① やる気スイッチグループが展開する店舗の出店により、国内外で手掛ける開発・街づくりにおける付加価値や保有・運営施設の価値が向上すること
② やる気スイッチグループの顧客基盤を活用することにより、事業領域の拡大と顧客満足度の向上が図られること
③ やる気スイッチグループとの協業による新たな幼児教育サービス・商品の開発により、野村不動産グループの事業領域が拡大すること

資本参加の概要

2022年12月16日付けで、野村不動産HDは以下の内容でAPファンドから株式の譲受けを行います。
― 譲受け株式数 / 普通株式株 3,284,900株
― 発行済株式総数に対する割合 / 約9%
― 譲受け金額 / 27億円

株式会社やる気スイッチグループホールディングスについて

株式会社やる気スイッチグループホールディングスは、総合教育サービス会社の株式会社やる気スイッチグループの持株会社として、グループが展開する個別指導塾「スクールIE®」や知能育成(知育)と受験対策の幼児教室「チャイルド・アイズ®」、子ども向け英語・英会話スクール「WinBe®(ウィンビー)」、英語で預かる学童保育「Kids Duo®(キッズデュオ)」、幼児・小学生向けスポーツ教室「忍者ナイン®」、バイリンガル幼児園「キッズデュオインターナショナル(KDI: Kids Duo International®)」「アイキッズスター(i Kids Star®)」の7つのスクールブランドを中心とした教室運営・フランチャイズ事業を統括します。

やる気スイッチグループは現在、国内外で2,000以上の教室を展開し、12万人以上の子どもたちの学びをサポート。2020年には「プログラミング教育 HALLO®」「英語みらいラボ 能見台」「思考力ラボ」といった新しい学びのサービスを立ち上げました。一人ひとりが持つ”宝石”を見つけ、その無限の可能性を引き出すことで、世界中の子どもたちの夢と人生を応援します。
やる気スイッチグループはまた、2022年10月に発表された第40回 日経MJサービス業調査の学習塾・予備校部門の売上高ランキングで2年連続首位となりました。

name of company株式会社やる気スイッチグループホールディングス
Establishment2020年1月
Location東京都中央区八丁堀二丁目24-2 八丁堀第一生命ビル
representative代表取締役社長 高橋 直司
Business Overview株式会社やる気スイッチグループの持株会社として、次の業務を営むことを目的とする。
グループ会社が行う個別指導塾・英会話スクール・幼児教育・民間型託児保育の経営及びそれらのフランチャイズ事業の経営管理およびこれに付帯または関連する一切の業務
uniform resouce locatorhttps://www.yarukiswitch-holdings.co.jp/

野村不動産ホールディングス株式会社について

name of company野村不動産ホールディングス株式会社
Establishment2004年6月
Location東京都新宿区西新宿一丁目26番2号
representative代表取締役社長 沓掛 英二
Business Overview野村不動産グループの持株会社として、グループ会社の事業活動の管理及び経営指導を目的とする。
uniform resouce locatorhttps://www.nomura-re-hd.co.jp/
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN