Table of Contents
What is the background of the co-creation program?
株式会社ムサシは1983年に設立し、センサーライトや高枝切狭・電動園芸製品を、ホームセンターなどで販売。特にセンサーライトにおいては、日本でNo.1のシェアを獲得しています。
このプログラムでは、既存事業・新規事業の両方への挑戦を、スタートアップのみなさんと一緒に共創します。この共創により生み出される新たな製品・サービスで、新しい価値の創造を目指します。
ムサシ「スタートアップ共創プログラム2021」の概要

▶︎募集期限:2021年7月9日(金)
▶︎対象企業:国内外すべてのスタートアップ。業種不問。
▶︎参加費:free
▶︎主催:株式会社ムサシ
▶︎エントリー方法:以下のリンクより、協業案をご提案ください。
What we hope to achieve with this program
センサーライトと園芸分野の拡大
主力製品でもある、センサーライトと園芸の製品・サービスについて新しい価値の創造や分野の拡大を実現したいと考えております。 どちらも数十年もの間、基本的な機能は変革されことがなく、今日に至っています。今こそ、IoTとの融合や、サブスクリプションによる斬新なサービスの提供など、時代の先を行く魅力ある価値の創造を目指します!
過去の延長線ではない新規事業への挑戦
既存事業にとらわれず、新しい事業に挑戦したいと考えています。センサーライトがメインの「照明器具」分野と高枝切狭や園芸バリカンなどの「園芸用品」分野が、当社の主力事業です。この2本柱に次ぐ、「飛び地」のような思い切った新しい事業に挑戦し、3本目・4本目の主力事業創出を目指します!
既存リソースの新たな活用
製品の開発や販売が主力事業ですが、マルシェや経営者の活動なども、当社には欠かせない活動であり、リソースでもあります。当社のリソースとスタートアップのみなさまとの掛け算による「新しい体験」の挑戦や創造を目指します!
スタートアップが活用できる株式会社ムサシの経営資源(リソース)
・強固な営業基盤。国内20社/6,300店舗以上との取引あり!
・高いモノづくり力。企画から試作・評価・量産・検査・発売まで社内で一貫して実行することが可能!
・国内外の社屋や倉庫。国内に3拠点の社屋・4か所の倉庫、中国に広大な倉庫を保有!
・頻繁な展示会への出展。国内の大型展示会をはじめ、アジアやアメリカなど海外の展示会にも出展!
・屋外イベントの開催。1,000人を超える来客が見込めるマルシェを毎月開催!
・地方自治体の施設。加古川市や神戸市・西宮市が所有する施設や場所の使用が可能!
・社員や気候の活用。全社員を巻き込んだ実証実験や天気や湿度が安定している瀬戸内気候の利用も可能!
・経営者の活動。ボランティアやアウトドア活動、アート展示会など。
▼詳細はエントリーページよりご覧ください。
Enthusiasm for the Program
創業40年を前に、スタートアップの皆さまと一緒に、過去にとらわれない、新しい価値の創造やサービスの創造を目指します。皆さまからの多数のご提案、お待ちしております!