12.8 c
Japan
Saturday, December 2, 2023

企業カルチャー発信クラウド「talentbook」を運営するPR Tableがビジョン・ミッションを刷新!

企業カルチャー発信クラウド「talentbook」を運営する株式会社PR Tableは、この度ビジョン・ミッションを刷新し、あわせてエッグフォワード株式会社を引受先とする第三者割当増資を実施しました。

あらゆる企業が一人ひとりと向き合い、笑顔が生まれる“きっかけ”を増やすために

株式会社PR Tableはこれまで「あらゆる関係性をフェアにする」というミッションを掲げ、企業カルチャー発信クラウド「talentbook」を提供してきました。

フェアな関係性が実現できているとはどんな状態か?同社が、様々な企業のカルチャー発信に触れ、社員が語るストーリーと向き合ってきてわかったことは、“いい関係性は、人を笑顔にする”ということでした。

“笑顔”というのは、誇りをもって違和感なく働けている幸せな状態を指しています。

しかし、自分自身がやっていることの価値や尊さに気づくためには、“きっかけ”が必要です。
勇気を知るきっかけ、仲間になるきっかけ、応援したくなるきっかけ。笑顔の数だけ“きっかけ”があります。

そうした想いから同社では、あらゆる企業が一人ひとりと向き合い、笑顔が生まれる”きっかけ”を増やすことで、働く人の笑顔が”連鎖”する世界を実現したいと考えるに至りました。

もちろん自分や他人どちらか一方だけが笑顔になっている状態はよくありません。

人種・性別・年齢・職業・肌や髪の色に関わらず全てのひとが、誇りをもって違和感なく働き、笑顔が指数関数的に広がっていく世界を目指していきたい──ビジョンのキービジュアルにはそんな意味が込められています。

刷新したビジョン・ミッション

エッグフォワード社との取り組みと出資背景

エッグフォワード社は、企業変革支援事業とプラットフォーム・イノベーション事業を展開する「世界唯一の人財開発カンパニー」です。これまで数多くの先進スタートアップの組織変革支援をしてきた実績とノウハウを元に、PR Tableのビジョン・ミッションの刷新およびバリューの策定プロジェクトを支援。この度、今後の更なる事業成長に向けて同社への出資も行いました。

PR Tableは今回の調達によって、同社が展開する企業カルチャー発信クラウド「talentbook」のコンテンツ掲載先となるパートナーメディアの拡充、マーケティング、CS、プロダクト開発のさらなる強化を図ります。

今後も同社では、プロダクトやコミュニティを通じて笑顔が生まれる“きっかけ”を増やし、「働く人の笑顔が”連鎖する”世界をつくる」ため尽力していく予定です。

エッグフォワード株式会社 代表取締役社長 徳谷智史様氏のコメント

この度、エッグフォワードとして、ビジョン・ミッションの刷新プロジェクト支援からご一緒させていただきました。出資(Golden Eggスキーム)を決定したのは「PR Tableさんの未来に共感したから」に尽きます。経営陣には支えたいと思える素敵な人柄があり、組織にも覚悟を持って働いている方ばかりです。笑顔のきっかけを生み、それが連鎖していくという、素敵な思想のサービスには心から共感します。私たちエッグフォワードは、パートナーとして同じ志を持ち、長い関係性の中でご支援していきたいと思います。

エッグフォワードファンド「Golden Egg」
社会を前向きに変えていく有望スタートアップに限定して、数百社を支援してきた知見を活かした経営・組織のコンサルティングに加えて、「出資」を合わせて行うことで、継続的な企業価値向上を実現していくエッグフォワード固有のモデル。

【【エッグフォワード株式会社について]

「いまだない価値(Egg)を創り出し、人が本来持つ可能性(Egg)を実現しあう世界を創る」ことをMission に掲げ、総合商社、メガバンク、戦略コンサルティングファームなどの大手企業から上場前後のスタートアップ各社まで、業界トップの数百社に対し、人財・組織開発やマネジメント強化のコンサルティング・トレーニングを幅広く手がける。「⼈と世界のいまだないターニングポイントを創る」べく、BtoC での採⽤・機会選択プラットフォーム「TURNINGPOINT」や、HR-Tech によって人材を科学する「MANAGEMENT COMPASS」など、⾃社サービスの開発も多数⼿がけている。
▶︎https://eggforward.co.jp/

【株式会社PR Tableの会社概要】

会社名:株式会社PR Table
▶︎https://prtable.com/
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目8−1 ザモックアップ312
事業内容:「talentbook」の企画・開発・運営
代表者名:大堀海

企業カルチャー発信クラウド「talentbook」について

talentbook(タレントブック)は、コンテンツの「つくる・届ける・分析する」課題を解決し、情報発信の生産性を高める企業カルチャー発信クラウドです。 
▶︎https://product-talentbook.com/

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
SourcePR Table
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN