Table of Contents
ホロックスでは、令和1年11月の創業以来半年間、「バーチャル時代の現実体験を再定義する」というミッションの下、『ホロトーク』の開発及び実証実験に努めてきた。今回この『ホロトーク』というサービスをローンチすることで、窓口や受付といった対面接客シーンの未来の形を示すとともに、昨今の新型コロナウイルス感染症対策の一環としても機能できるよう期待されている。
※撮影の関係上、少し部屋を暗めにしているが、通常の明るさでも利用することができる。
※カメラで撮影している関係上、少し投影されている人物が青みがかっている。
プロダクトの概要
無色透明のガラスに遠隔地の人物を等身大で投影し、会話をすることができる。リモートでも、その場に存在するかのような臨場感のある対面接客が可能となる。それによって、地理環境にとらわれず、専門的な接客人材をいつでもどこにでも展開できる。また、社内のすべての人材を全国・全世界に展開することにより、接客機会の喪失を防ぐ。
詳細はこちらから→https://holo-x.co.jp/service/
新型コロナウイルス感染症対策
遠隔地から接客人材を展開できるため、リモートワークなどの推進につながる他、その場に人を配置する必要がないため、接触感染の防止にもつながることになる。
About Us
令和1年に渋谷区にて設立され、法人向けXRサービスを展開している。リアプロジェクションで遠隔地の人物を等身大で空間投影する『ホロトーク』を展開し、バーチャル時代の現実体験を再定義する。
name of company | 株式会社ホロックス |
Establishment | 令和1年11月11日 |
capital stock | 12,126,800円(資本準備金含む) |
Location | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-12 新大宗ビル3号館531号 |
representative | 鷲尾圭登(代表取締役CEO)・三好宏明(代表取締役COO) |
Business Overview | 法人向けXRソリューション |
取引銀行 | 取引銀行 |
Major Shareholders | East Ventures・Skyland Ventures・iFund |
顧問弁護士 | 日比谷ステーション法律事務所 内田裕之 |
顧問税理士 | 司南税理士法人 佐藤秀一 |
uniform resouce locator | http://holo-x.co.jp/ |
Facebook Comments