「New Ordinary×神戸市」三宮のにぎわいを地域全体へ
本実証実験は、日本全国の自治体課題とスタートアップ・民間企業をマッチングするオープンイノベーションプラットフォーム「Urban Innovation JAPAN(アーバンイノベーションジャパン)」を通じて2022年1月13日に採択されたものです。New OrdinaryandKobe Cityは互いに連携し、実証実験の準備を進めていきます。
神戸の都心部に訪れる人は三宮周辺の狭い範囲に留まっているのが現状です。周囲にある、北野エリアや元町エリア、ウォーターフロントといった観光スポットへの回遊を生み出すため、地域内の交通手段を便利に利用できるサービスを展開することにしました。
移動創出を生み出すAIによる目的地レコメンドサービス「NOSPOT」を展開するNew Ordinaryの強みを生かし、地域内の移動を創出し、地域活性化を図ります。
本実証実験の主な特徴
- 利用者の性格や好みをAIが分析して、最適な観光スポット・目的地を提案。
- 目的地に応じ、交通手段と連携した移動を提案。
実証実験の日程
2022年2月中旬をめどに開始し、1ヶ月程度の実施を予定しています。詳細な日程については、今後New Ordinaryと神戸市で協議していく予定です。
実証実験で利用するサービスの詳細
New Ordinaryが開発した利用者の趣味趣向に合わせたオススメスポットを提案するデジタルマップ型アプリケーション「NOSPOT」を活用し、神戸市のオススメ目的地を提案I will do so.
遠くても行きたい場所に行きやすいように、地域内の交通手段を使用する経路も提案することで、三宮周辺の広域周遊を狙います。
【【New Ordinaryについて]
New Ordinaryは、コロナ禍の2020年4月に創業した名古屋のスタートアップ企業です。AIでユーザーの性格や好みを分析して目的地と移動手段を提案するサービス「NOSPOT」を開発・提供The company is doing so.
▶︎https://new-ordinary.co.jp/
参考:神戸市都市局公共交通課が掲げた課題
▶︎https://urban-innovation-japan.com/project/kobe-city/2021-7/kobe-maas/

