12.8 c
Japan
Monday, December 11, 2023

【メディアインキュベート×シリコンバレーベンチャーズ】グローバルオープンイノベーションを起こす人財育成を推進!

メディアの事業開発およびメディアで事業開発を手掛ける株式会社メディアインキュベートは、グローバルイノベーション創出を支援する株式会社シリコンバレーベンチャーズと、世界の課題解決を目指し、自社の業績UPにも貢献する「グローバルオープンイノベーションを起こすために必要な7つの人財育成」の推進を目指し、2021年12⽉29⽇(⽔)に業務提携しました。

今回の業務提携について

今回の業務提携では、以下の海外企業と連携しグローバルオープンイノベーションを起こす7つの人財育成The following is a list of the most common types of products that can be used.

1)グローバルアントレプレナー:世界市場で活躍できる起業家
2)グローバルイントレプレナー:海外企業と協業できる社内起業家、オープンイノベーション担当者
3)グローバルアクセラレーター:海外スタートアップ支援ができるメンター
4)グローバルインベスター:海外スタートアップ支援ができる投資家(ベンチャーキャピタリスト、CVC担当者)
5)グローバルアドミニストレイティブアントレプレナー:海外企業支援や誘致ができる行政起業家
6)グローバルアトツギイノベーター:二代目経営者など事業承継者でグローバルイノベーションを起こしたり、海外企業の買収、投資、支援を行ったりできる人財
7)グローバルメディアイノベーター:世界に向けて自社のイノベーション活動を発信出来き、事業創造や変革を行うことが出来る広報やマーケター

メディアインキュベートは、メディアで事業開発、メディアの事業開発を志してきましたが、⽇本に必要なのは、世界に⽇本の良さを知ってもらうことであり、そのためにはそれを発信できるグローバルメデイアイノベーターの育成が必要と考え、今回の提携に⾄りました。

シリコンバレーベンチャーズは、「グローバルイノベーションを加速する」というビジョンを掲げ、国内外のイノベーション創出支援や、グローバルアントレプレナーシップ教育、グローバル人財の育成などを行っています。

両社の「グローバルイノベーション創出を促進したい」という共通の思いと各々の強みを活かし、グローバルイノベーションを推進していきます。

株式会社メディアインキュベートについて

メディアインキュベートは、メディアのアップデートを志し、メディアの事業開発と、メディアで事業開発を⾏っています。スタートアップの業態転換や再編のための投資と⼈材、組織⾯のサポートを実施します。

メディアの業界誌「Media Innovation ( https://media-innovation.jp/ )」の創設と運営に携わっており、⽇々、メディア業界に貢献するべく、情報発信とコミュニティを形成しています。メディアを起点に事業を⽣み出し、メディアの未来をつくるべく、場をつくり続けています。また、書籍レーベルのMedia Incubate Booksにて、起業家・投資家必⾒の「Venture Deals」の出版も控えています。

こどもの未来づくりに寄与する⽅々を応援するメディア
「こどものミライ(https://kodomomirai.com/ )」
「FundTimes( http://media-incubate.com/fundtimes/ )」
「経営のみらい( https://media-incubate.com/keiei-mirai/ )」
「メディアインキュベート( https://media-incubate.com/media/ )」
の運営も⾃社で⾏っています。

400名を超える起業家、経営者などが集まるLINEのオープンチャット
「起業家、経営者の悩み相談所」( https://line.me/ti/g2/diWBbvYyoIVkYqHPuoYkXmfbYJeOAM8CRe1soA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default )も運営しています。

また、代表の浜崎氏が千葉県佐倉市(http://www.city.sakura.lg.jp/)の出⾝であることもあり、
「千葉/CHIBAコンバレー構想」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000018590.html )を掲げ、千葉県の産業育成、クリエイターエコノミーの集積地となることを⽬指し、活動しています。

[株式会社メディアインキュベート 会社概要]

会社名 :株式会社メディアインキュベート
所在地 :東京都中央区湊3丁⽬16-3 イトウビル2F
設⽴ :2016年3⽉30⽇(代表の浜崎が⽣まれて1万⽇⽬に設⽴)
代表取締役 :浜崎 正⼰(https://twitter.com/masaki_hamasaki)
メール :masaki.hamasaki@media-incubate.com
事業内容 ①:投資 / 事業開発 / アクセラレーター:https://media-incubate.com/Startup-Accelerator/
事業内容 ②:事業再⽣ / 事業承継 / M&A仲介:https://media-incubate.com/media_ma/
事業内容 ③:地⽅創⽣ / 千葉コンバレー:https://media-incubate.com/chiiki-mirai
事業内容 ④:クリエイター⽀援:https://media-incubate.com/Creator-First/
事業内容 ⑤:メディア運営:https://kodomomirai.com/, ,https://media-incubate.com/fundtimes/
事業内容 ⑥:広告運⽤⽀援:https://media-incubate.com/Advertising-agency/
URL :http://media-incubate.com/

株式会社シリコンバレーベンチャーズについて

シリコンバレーベンチャーズは、グローバルイノベーション創出を支援するコンサルティングファームです。これまで、スタートアップ・大企業の経営支援、イノベーター研修、アントレプレナーシップ教育、アクセラレーター支援、スタートアップエコシステム構築支援、ベンチャーキャピタル・CVC支援、海外連携支援、イベント企画運営・司会・講演等を提供しています。

[株式会社シリコンバレーベンチャーズ CEOについて]

日本と海外を20年間行き来するイノベーションプロバイダー
森若 幸次郎  https://twitter.com/KojiroMoriwaka 
・株式会社シリコンバレーベンチャーズ 代表取締役社⻑兼CEO https://siliconvalleyventures.site
・株式会社モリワカ 専務取締役兼CIO https://moriwakamedical.wixsite.com/home
・Startup Grind Fukuoka ディレクター https://www.startupgrind.com/fukuoka/
・Global Communication Gym ディレクター https://global-communication-gym.com
・Forbes JAPAN オフィシャルコラムニスト https://forbesjapan.com/author/detail/1115
・りそな銀⾏情報メディア りそなCollaborare オフィシャルコラムニスト
・情報経営イノベーション専⾨職⼤学 客員教授
・国内外12社のアクセラレーターのメンター(500 Global、Alchemist Accelerator 他)
・東京都主催の国内外の広域展開に挑むスタートアップを⽀援するNEXs Tokyo のメンター
・⽇本イスラエル商⼯会議所 顧問

⼭⼝県下関市⽣まれ。19歳から7年半単⾝オーストラリア在住後、医療・福祉・介護イノベーションを⽬指す株式会社モリワカの専務取締役に就任。その後、ハーバードビジネススクールにてリーダーシップとイノベーションを学び、卒業⽣資格取得。約6年間シリコンバレーと⽇本を⾏き来し、株式会社シリコンバレーベンチャーズを創業。近年はNextシリコンバレー(イスラエル、インド、フランスなど)のスタートアップエコシステムのキープレーヤーとのパートナーシップ、そして英語での⾼い交渉⼒を活かし、スタートアップ、⼤企業、ベンチャーキャピタルなどのマッチング⽀援を⾏う。

⼤企業での社内起業家育成のための講演やワークショップ、国内外のスタートアップ・ピッチイベントの審査員やモデレーター実績多数。
著書「ハーバードのエリートは、なぜプレッシャーに強いのか?」(学研プラス)

[株式会社シリコンバレーベンチャーズ 会社概要]

会社名 :株式会社シリコンバレーベンチャーズ
所在地 :山口県下関市綾羅木本町3丁目2-21
設⽴ :2015年11⽉1日
代表取締役 :森若幸次郎(https://twitter.com/KojiroMoriwaka)
メール :info@siliconvalleyventures.site 
事業内容 ①:スタートアップ・大企業の経営支援
事業内容 ②:イノベーター研修
事業内容 ③:アントレプレナーシップ教育
事業内容 ④:アクセラレーター支援
事業内容 ⑤:スタートアップエコシステム構築支援
事業内容 ⑥:ベンチャーキャピタル・CVC支援
事業内容 ⑦:海外連携支援(英語可)
事業内容 ⑧:イベント企画運営・司会・講演
事業内容 ⑨:グローバル人財育成
事業内容 ⑩:オンライン教育 GCG 
URL :https://siliconvalleyventures.site

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN