12.8 c
Japan
Tuesday, December 5, 2023

ライフスタイルブランド「the kindest」×時間外救急の総合窓口「ファストドクター」、サービスの連携を開始

育児に関わる家庭の課題解決に力を入れてきたD2C子育て家庭向けライフスタイルブランド「the kindest」は、病院が開いていない夜間や休日に、家族の急な体調不良の相談ができる時間外救急の総合窓口「ファストドクター」との連携を2021年11月15日(月) より順次開始。

日本初の離乳食のサブスクリプションサービスとして2019年にスタートした「the kindest(カインデスト)」は、商品やサービスを通じて育児に関わる課題解決に力を入れてきた。
ベビーフードやキッズフード、おやつなどの商品を中心に、LINEを使った個別相談やオウンドメディアの立ち上げといったサービスの提供により、一人ひとりに寄り添うブランドを目指している。

「ファストドクター」 は全国の医療機関から構成されている、時間外救急の総合窓口(プラットフォーム)である。
総勢1,300名の医師が24時間365日体制で連携、協力し、夜間・休日の救急病院案内や救急往診、オンライン診療といった適切な医療に案内している。

the kindest と ファストドクター がサービス連携を開始!

「離乳食を食べない」「きちんと栄養がとれているか不安」・・・育児には悩みがつきものである。なかでも、お子さまの急な発熱やちょっとした異変はタイミングを問わずやってくる。
特に昨今はコロナ禍で、そんなちょっとした体調の変化にも敏感になってしまうものである。

夜中や休日など、かかりつけ医が診療時間外のときに熱が下がらない、ぐったりしている、薬を切らしてしまった、そんなときに医師や看護師に相談に乗ってもらえる「ファストドクター」と 「the kindest」が連携を開始する。
MiLのサービスを利用している方は、ファストドクターの協力の元、病院へのアクセスが困難となる夜間や休日に、医師による医療相談を受けることが出来る。

MiLは、本連携により、これまで「the kindest」が提供してきた”食”以外の分野でも、育児をサポートしていくことを目指している。

ファストドクター とは?

ファストドクターは全国の医療機関から構成されている 時間外救急の総合窓口(プラットフォーム)である。
主に都市部(東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・兵庫・京都・奈良・福岡)を中心に、症状に応じて夜間・休日の救急病院案内や救急往診、救急オンライン診療といった適切な医療を案内している。

自治体や地域のかかりつけ医と連携しながら、総勢1,300名の医師が 24時間365日体制で活動している。

ライフスタイルランド the kindest について

子育て家庭に”ほんとうにやさしいもの”を届けるライフスタイルブランド。

日本初の離乳食のサブスクリプションサービスとしてスタートし、小児科医、管理栄養士、シェフと共同 開発したベビーフードを中心にキッズフード、おやつ、ドリンク、だしなどを提供している。
また、LINEを使った個別相談やオウンドメディアの活用など、商品以外からもサポートを行うことで一 人ひとりに寄り添う”育児のパートナー”を目指している。

2019年4月の発売以降、約2年で累計販売実績が100万食を突破した。

株式会社MiL について

“Well-beingな社会の実現”を目指すスタートアップ企業である。
シェフや小児科医などのプロフェッショナルたちとチームを組み、実証データや顧客・購買データを活用 した商品・サービスの開発を行うD2C子育て家庭向けライフスタイルブランド「the kindest(カインデ スト)」を展開している。
世界中で注目を集めているSDGsとエシカルへの取り組み、日本が築き上げ てきた文化やクラフトマンシップを大事にしながら、世界を代表するブランドを目指している。

name of company株式会社MiL
Establishment2018年1月11日
Location東京都渋谷区神南1-12-16 Asiaビル6F
representative杉岡 侑也
uniform resouce locatorhttps://mil-inc.com
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN