12.8 c
Japan
Saturday, December 9, 2023

BANDAI NAMCO Group launches "Gundam Open Innovation," a program aimed at turning dreams and hopes into reality!

バンダイナムコグループは、IP軸戦略の進化のもと立ち上げたグループ横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」における『機動戦士ガンダム』を活用したサステナブルプロジェクト「GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION 」の新企画「ガンダムオープンイノベーション」の公募概要を、本日7月15日(木)15時よりYouTubeガンダムチャンネルにて公開した。あわせて公募の検討をしている企業や団体、個人の方向けオンライン説明会を7月20日(火)に開催している。

「ガンダムオープンイノベーション」は、現実社会において“宇宙世紀”を新たに捉えなおし、社会の課題に対して、「ガンダム」と未来に向けたアイデアや技術を掛け合わせることで、夢や希望の現実化を目指すプログラムである。未来社会につながるサステナブルなテーマ・領域において、革新的なアイデアや技術などを本気で実現に向けて挑むことのできるさまざまな分野のエキスパートやイノベーター、研究機関や先端企業などのパートナーを幅広く募集する。

ガンダムオープンイノベーション オンライン説明会概要

name: ガンダムオープンイノベーション オンライン説明会
Contents: 「ガンダムオープンイノベーション」に関する説明、質疑応答ほか
organizing: ガンダムプロジェクト
Date and Time: 7月20日(火)15時~16時
※説明会に参加できない方も、「ガンダムオープンイノベーション」への応募は可能。

*記載の会社名、サービス名及び製品名等は該当する各社の商標または登録商標である。
*『機動戦士ガンダム』権利表記:©創通・サンライズ

 「ガンダムプロジェクト」とは

バンダイナムコグループでは、IPの世界観や特性を活かし、最適な商品・サービス等を、最適なタイミングで、最適な地域に向けて提供することにより、IP 価値の最大化を図る「IP軸戦略」を推進する。今年度『機動戦士ガンダム』シリーズの「IP軸戦略」を進化させるべく発足させたのが「ガンダムプロジェクト」である。

 2020 年に株式会社創通が加わり、『機動戦士ガンダム』シリーズにおけるビジネスのバリューチェーンをグループ内に一元化することで、よりスピード感のある効果的なガンダムグローバル戦略の推進が可能になった。さらにグループ全体でより効果的なガンダム戦略を立案・実行する体制を構築するために、チーフガンダムオフィサー※を主宰としたグループ横断プロジェクトである「ガンダムプロジェクト」を発足させたのである。

今後、「ガンダムプロジェクト」を中心として、ガンダムによるグループ事業強化と同時に、グループ外との連携をも強化してグループ内リソースのイノベーションを図り、『機動戦士ガンダム』シリーズの IP 価値を向上させ、世界最大級のIPとして成長させることに取り組んでいく。

※チーフガンダムオフィサーとはバンダイナムコグループのガンダム事業を統括する役割として 2003 年より設置。現在はバンダイナムコエンターテインメント藤原孝史常務取締役が務める。

サステナブル活動「GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION」について

バンダイナムコグループでは、『機動戦士ガンダム』の製品やサービスなどグループ横断によるさまざまな事業を展開すると同時に、サステナブルを軸にした活動「GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION(GUDA)」を推進している。「来るべき“現実の宇宙世紀”に向けて―」というテーマを掲げ、『機動戦士ガンダム』の架空の時代「宇宙世紀」が抱える地球における人口問題や地球環境問題を現代社会における問題と考えることで、未来の子どもたちのためにさまざまなアクションを実行する。

GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTIONホームページ
https://www.bandainamco.co.jp/guda/

「ガンダムオープンイノベーション」について

「ガンダムオープンイノベーション」は、私たちが暮らす現実世界において“宇宙世紀”を新たに捉えなおし、社会が抱える課題に対して、『機動戦士ガンダム』と未来に向けたアイデアや技術を掛け合わせることで、夢や希望の現実化を目指す「GUDA」の新しいプログラムである。“宇宙世紀”を起点に、人類の革新や人類が望む未来社会を構想し、本気で実現に向けて挑むことのできるさまざまな分野のエキスパートやイノベーター、研究機関や先端企業などのパートナーを幅広く募集する。

 ガンダムオープンイノベーション ホームページ
https://www.bandainamco.co.jp/guda/goi/

name of company株式会社バンダイナムコ研究所
Establishment2019年4月1日
Location東京都江東区永代2-37-25
representative代表取締役社長 中谷 始
uniform resouce locator株式会社バンダイナムコ研究所 | 飽くなきテクノロジーの探求と発想で革新的なエンターテインメントを生み出し、世の中を豊かにする、これが私たちバンダイナムコ研究所のミッション。 (bandainamco-mirai.com)
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN