12.8 c
Japan
Wednesday, December 6, 2023

【JAXA公認の宇宙ベンチャー 】天地人、東京都主催「X-HUB TOKYO」の欧州カンファレンスコースに採択

JAXA認定の宇宙ベンチャー天地人は、東京都主催のグローバルスタートアップアクセラレーター「X-HUB TOKYO」の欧州カンファレンスコースに採択された。フランス・パリで2021年6月16日~6月19日に開催される、ヨーロッパ最大規模のテクノロジーイベントであるイベント「VivaTechnology」に参加し、更なる海外展開を目指す。

天地人は、東京都が主催する都内のスタートアップを海外とつなぐアクセラレーションプラットフォーム「X-HUB TOKYO」のプログラムである欧州カンファレンスコースに採択された。本コースではオープンイノベーションをテーマとしたヨーロッパ最大級のテクノロジーイベント「VivaTechnology」に参加できる他、JETROのネットワークによる欧州企業との個別マッチングを行い、海外展開の支援を受ける。

「VivaTechnology」は、大企業とスタートアップを繋ぎ、イノベーションを創出することを目指し、フランス政府の国家戦略にも位置付けられる世界的なイベントである。前回のイベントではLVMH、ロレアル、サノフィなど各界のリーディング企業や、13,000社以上のスタートアップが参加した。

天地人は「VivaTechnology」を通して、特に農業や不動産、インフラなどの業種で衛星データを事業に活用したい、もしくは気候変動やSDGs等の社会課題を解決したいと考える大企業や公的機関などとネットワーキングを行う。そこで、解決策となる地球観測衛星のデータを活用した独自開発の土地評価エンジン「天地人コンパス」の活用を提案する。

更なる海外展開を目指し、世界中の大企業や公的機関に対し、気候変動やSDGs等の世界各国の社会課題への解決策を提案していく。

What is "X-HUB TOKYO"?

X-HUB TOKYOは、東京と世界を繋ぎ、新たな時代を切り拓くスタートアップを支援するプラットフォームである。本事業では、都内のスタートアップに対して海外のマーケット攻略に必要な情報、大企業・VC等との人的ネットワーク、メンタリング、ピッチ等の機会を提供するとともに、海外スタートアップと都内企業等との交流を実施することで海外展開をサポートしている。
https://x-hub.tokyo/

「VivaTechnology」とは

パリで2016年から行われているオープンイノベーションをテーマとしたテクノロジーイベントである。2019年は約120件の「Challenge」の公募がなされ、10,000社以上の応募の中から1,218社のスタートアップが選抜され、出展・ピッチ参加を果たした。世界を代表するグローバル企業が数多く参加している。今年は2021年6月16日~6月19日にリアル・オンライン双方で参加できる、初のハイブリッド形式で開催される。
https://vivatechnology.com/
これまでに仏大統領はじめ、Facebookのマーク・ザッカーバーグCEO、Googleのエリック・シュミットCEO、Microsoftのサティア・ナデラCEO、などが登壇している。

特許技術の土地評価エンジン『天地人コンパス』

宇宙では絶えず膨大な地球のデータ集めていますが、そのビッグデータの中をナビゲートしたいという思いを込めて、『天地人コンパス』と名付けられている。今後、ビジネスにおいて最適な土地は、宇宙から見つけることを提案する。

天地人コンパス紹介動画:https://youtu.be/uA44Hnl042c

 宇宙ビッグデータを活用した情報プラットフォーム『天地人コンパスAPI』

天地人コンパスAPIは、天地人コンパスに蓄積された膨大な量のデータを、解析・分析した情報にAPIからアクセスできるサービスである。降水量などの気象情報や、3Dマップに代表される地形情報、赤外線によって観測される地表面温度などが世界中のあらゆる場所で取得可能だ。それらを複合的に分析し、価値ある情報を導くのである。

天地人コンパスAPI URL:https://tenchijin.co.jp/compass-api

name of company株式会社 天地人
EstablishmentMay 2019
Location東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー9F
representative代表取締役 櫻庭康人
Business Overview衛星データを使った土地評価コンサル
uniform resouce locatorhttps://tenchijin.co.jp
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN