Table of Contents
アクセラレーションプログラムUPDRAFTの特徴
- シードステージのスタートアップを対象としたエクイティ投資を行う(スタートアップの希望による)
- パートナーとなる事業会社との協業を創出する。
- 著名な起業家、専門家、ベンチャーキャピタルがメンターとして参加する。
▶︎詳細・最新情報:https://updraft.asia
UPDRAFT 第3期の概要
◯Application period
2021年5月20日~2021年6月23日
○Program Implementation Period
2021年7月より4ヶ月間
◯How to apply
https://updraft.asia よりエントリー
◯subject (of taxation, etc.)
プレシード、シードのスタートアップ
◯採択企業数
6社程度、そのうち投資付き2社
◯ゴール
プレシリーズA投資の獲得
◯プログラムを通じ、提供するベネフィット
⒈ 仮説検証サポート
メンター陣からの指導・サポート企業との協業により、事業の仮説検証を行い、方向性を見定める
⒉ シード・プレシリーズAステージの資金調達
シード投資。GxPartnersからシード投資を実行(スタートアップによる選択制。投資なしのパターンもあり)。500万から1000万円を検討。取得シェア8%程度を想定。
プログラム終了後の資金調達をサポート。GxPartnersからの出資検討。連携VCとのマッチング
⒊ コミュニティの醸成
スタートアップ・VC・メンター・サポート企業間のコミュニティが醸成できる。
運営からのマンツーマンのサポート体勢。週1度オンラインミーティングを実施。
4.ノウハウの伝達
第一線のメンター、先輩起業家によるナレッジの伝達。
5.サーバ利用
AWSのサーバ利用についてサポート(一定の条件あり)
6.事業会社とのマッチング
パートナーシップのある事業会社を随時マッチング
7.海外進出支援
台湾、韓国、香港などのアクセラレーターと連携し、スタートアップの海外進出をサポート
メンター(一部)
- Globis Capital Partners 代表パートナー今野穰氏
- Off Topic株式会社 代表取締役 宮武 徹郎氏
- 国立大学法人宮崎大学 地域資源創成学部 准教授 土屋 有氏
運営・主催
- 運営 一般社団法人Startup GoGo
- 主催 GxPartners LLP /FFGベンチャービジネスパートナーズ
GxPartners Limited Liability Partnership
組合員 岸原稔泰、中原健、寺井博志、一般社団法人Startup GoGo
https://gxpartners.vc
株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ
代表取締役 福田 知
http://www.ffg-venture.co.jp
一般社団法人Startup GoGo
代表理事 岸原稔泰
http://startup-gogo.com
