12.8 c
Japan
Wednesday, November 29, 2023

10/25! Medical & Healthcare Night] - Connecting Challengers through Empathy and Collaboration - Connect Innovator's Dining

人と人のつながりをデザインする、コミュニティデザインのプロフェッショナル「株式会社ファイアープレイス」と、『大挑戦時代をつくる。』をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべてのニーズにマッチした様々なサービスを提供しているCrewwは、連携して、挑戦者がつながるコミュニティ「イノベーターズ ダイニング」を開催しています。今回は、テーマを「メディカル&ヘルスケア」に設定し、10月25日(火)「日本橋CONNECT」にて、オフライン開催となります。

挑戦者がつながるコミュニティ「イノベーターズ ダイニング」が「メディカル&ヘルスケア」をテーマに開催

共感と共働で挑戦者をつなぐ「イノベーターズ ダイニング」。今回は「メディカル&ヘルスケア」をテーマに開催いたします。

メディカル&ヘルスケア領域の課題を解決するテーマで新規事業を考えている事業会社とスタートアップが、新たにつながれる場を作っていきたいと思います。

新規事業開発。スタートアップ。既存事業のアップデート。独立・起業。「イノベーターズ ダイニング」は、日本橋人形町駅徒歩2分の鉄板BBQ食堂「日本橋CONNECT」に集い、お酒と食事を楽しみながら挑戦者同士の共感と共働を拡げていく15名限定のイベントです。

かの有名なヨーゼフ・シュンペーターは、「イノベーションとは、既存のもの同士の思ってもみなかった新しい組み合わせ=“新結合“が新たな価値を持った時に生じる」と定義しています。
コロナ禍で私たちは、雑談やノイズ、偶然の出会い、「意図して探していなかった」人や視点との出会いを失っていきました。それは、イノベーションの源泉となる「新結合」の消失に他なりません。

Outline of the event

開催日:10月25日(火)18:30~20:45
場所:つながる・まじわる・ふかまる日本橋CONNECT
参加費:5,000円|(BBQ+飲み放題) ※チケット購入リンクは当選した方へご案内します
定員:15名
主催:株式会社ファイアープレイス
共催:Creww株式会社

Recommended for

・メディカル&ヘルスケアの領域で新規事業の創出に関わっている事業会社の方
・メディカル&ヘルスケアの領域でビジネス展開をしているスタートアップの方、起業家・複業家の方

イノベーターズ ダイニングは、楽しく飲み・語らいながら、お互いの挑戦を応援し合い、イノベーションの源泉となる「新結合」=つながるコミュニティを目指し、集まってくださった皆さんと一緒に、共感と共働を拡げていきます。
毎回さまざまなテーマを設定して開催して参りますので、次回もご期待ください!

agenda

18:30~19:00 コネクトタイム(各々の挑戦を共感と共働でつなぐ)
※お一人最大3分ほどの自己紹介タイム〜共感と共働で〜
(会場に大型モニターがありますので、スライドやWEBリンクなどのご用意がある方は当日までに事務局まで共有ください)
19:00〜20:45 鉄板BBQで懇親タイム

参加者の声

・フレンドリーな雰囲気で料理も美味しかったです!テーマを絞って頂いたおかげで相性の良い方々とのミートアップができました。
・先行して新規事業開発をされている方々とコミュニケーションが取れて有意義な時間でした。
・スタートアップさんとの出会いはもとより、事業会社側とのつながりはスタートアップより実は貴重なので、どちらにしても良かったです!

株式会社ファイアープレイスについて

「つながりを創出し しあわせの総量を増やす」のミッションの下、「不動産価値向上」、「地方創生」、「ネイバーシップ」、「つながりの実証実験」事業に挑戦しています。内発的動機(WILL)を起点とした人と人のつながりを育む領域で、日本のリーディングカンパニーを目指します。

About Creww Corporation

「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、それぞれのニーズにマッチした様々なサービスを提供しています。2012年の創業以来、企業とスタートアップによる新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを270社以上と実施し、これまで約750件の協業を実現しています。現在、Crewwが運営するオープンイノベーションプラットフォームには約6,000のスタートアップが登録しています。

name of companyCreww Corporation
EstablishmentAugust 13, 2012
capital stock829.55 million yen (including capital reserve)
representativeSORATO IJICHI
uniform resouce locatorhttps://creww.in/
Business OverviewCloud-based open innovation support serviceCreww Growth"
■ Regional Open Innovation Program ".47 (Yonana) Cruise Project"
■Open Innovation Media for Challengers ".PORT
■ Incubation Program for Challenging Individuals, "STARTUP STUDIO by Creww'-' (used in place of '-')
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN