Table of Contents

「The JSSA MeetUp&Award Vol.40」入賞者発表
協会スポンサー企業9社から豪華賞品も提供され,200名以上のVC,CVC,新規事業責任者、スタートアップと支援者、報道陣が参加しました。
【イベント概要】
・名称:スタートアップ支援協会主催『The JSSA MeetUp Vol.40』
・開催日:2022年9月20日(火)
・開催時間:12時~15時
・開催方法:オンライン(「zoom」システムを利用)
・主催:一般社団法人日本スタートアップ支援協会(本部:大阪池田市、代表理事:岡 隆宏)
(イベントサイト:https://peatix.com/event/3321298/view)
最優秀賞
株式会社 SaveExpats/代表取締役社長 岩田竜馬氏
https://www.saveexpats.com/(ヘルスケア事業)
SaveExpatsの社名は、”Expat”つまり駐在員を救いたい、という思いから生まれました。これまで10年間プラント建設会社で、中東・北極・アフリカに長期駐在してきましたが、上司や同僚が健康を崩して帰国する姿を何度も見てきました。私たちSaveExpatsは、海外駐在員と家族の「未病」を救います。
【受賞コメント】
素晴らしいご登壇者様の中で、 最優秀賞、および三井住友銀行様スポンサー賞とEY Japan様スポンサー賞、森本様審査員賞を頂き、誠にありがとうございます。 私達SaveExpatsのミッションは「海外駐在員と家族の未病を救う」ことです。創業メンバーが全員海外駐在経験者で、自分達や同僚が感じた健康不安を解消するため、この課題に取り組んでいます。 事業を通し、あらゆる駐在員・その家族の健康を支え、引いては企業のグローバリゼーションを加速していくことによって、社会に大きなイノベーションを巻き起こしてゆく所存です。 当社の目指す世界を審査員の方々より共感頂けましたこと、心より感謝申し上げます。 日本スタートアップ支援協会に所属されている経験豊富な諸先輩からの学び、特に岡代表からの手厚いメンタリング伴奏を頂き、一歩ずつ確実に前進できております。 今回の受賞を大きな励みに、さらなる挑戦を続けて参ります。 今後とも、応援をよろしくお願い致します。

特別賞
株式会社グロースX 代表取締役 /津下本 耕太郎氏
https://grtx.jp/(EDテック事業)
グロースXは、現在オイシックスやNTTドコモで、現役のマーケターとして活躍する西井敏 氏(にしい としやす)と2年前に設立した、組織のマーケティング力をアップさせる人材育成の専業企業です。
【受賞コメント】
特別賞にご選定いただき、ありがとうございました。 弊社は会社設立より一貫して、法人向けにマーケティングの人材育成を提供することで、弊社のミッションである「自己肯定感のある社会をつくる」の実現に邁進して参りました。 ちょうど2年前に会社登記をした月、The JSSA Online Startup Pitch Award VOL.30で発表した青写真でグランプリをいただきましたが、今回、節目の時期に皆様にその後の進捗が報告でき、さらに素晴らしい評価をいただけたことを非常に嬉しく思います。 今後も社会のAI利活用推進、人材採用、その他の分野への応用など、さまざまなチャレンジを続けます。 皆さまを巻き込ませていただきながら、前向きで、優しい社会づくりに貢献して参りますので、引き続き応援のほどよろしくお願い申し上げます。

オーディエンス賞
株式会社ChiCaRo /代表取締役社長 奥 温子(おくあつこ)氏
https://www.chicaro.co.jp/(ロボット事業)
「子育ての”みかた”を増やす」ChiCaRoの登場です。ChiCaRoは離れて暮らす家族や保育士をオンラインで繋ぎ、「リモート大家族」という新しい仕組みに挑戦するため、子育てお助けアバターロボットを開発しています。
【受賞コメント】
オーディエンス賞、スポンサー賞を頂きましてありがとうございました。 ChiCaRoは「家族の数だけ幸せを創る」をミッションに掲げ、今回のアワードに挑みました。 今回の受賞は当社の描くビジョンを多くの方に共感いただき、「家族の数だけ幸せを創ってほしい」と期待していただけた結果だろうと大変嬉しく思います。 子育てや保育の分野と、ロボット、AIの分野のかけ合わせは難しいことも多いですが、応援してくださっている皆様と一緒に家族の幸せのために進んでまいります。 登壇の機会を頂いた日本スタートアップ支援協会様、6か月にわたるアクセラを伴走していただいた岡代表、応援のコメントをくださった審査員の皆様、スポンサー賞をくださったfreee様、そしてピッチを視聴し応援してくださった皆様。心より感謝申し上げます。これからもChiCaRoをどうぞよろしくお願いいたします。

審査員賞
株式会社MEME×株式会社ABAKAM/代表取締役 松本直人氏
株式会社brista×株式会社パルコ/顧問 泉水隆氏
株式会社SaveExpats×株式会社morich/代表取締役社長 森本千賀子氏
株式会社brista×株式会社morich/代表取締役社長 森本千賀子氏
株式会社ココエ×株式会社morich/代表取締役社長 森本千賀子氏

スポンサー賞
三井住友銀行賞/株式会社SaveExpats
三井住友信託銀行賞/株式会社グロースX
野村證券賞/株式会社グロースX
SMBC日興証券/株式会社MEME
東海東京証券賞/株式会社MEME
EY賞/株式会社SaveExpats
弁護士法人第一法律事務所賞/株式会社brista
フリー賞/株式会社ChiCaRo
宝印刷賞/株式会社ココエ

speaker
会員,投資先の中から優秀なスタートアップ3社も登壇しました。
1.株式会社brista / 代表取締役社長 高橋 瑞季(シェアリングサービス運用代行事業)
日本初!洋服シェアリングサービスの運用代行業を行うブリスタ。メーカーは抱えている商品をブリスタに預けるだけ。ブリスタがシェアリングサービスを代行します。メーカーはシステムやオペレーションを用意しなくても簡単にシェアリング事業に参入でき、顧客情報を獲得しつつ将来の商品製造にいかすことができます。
2.株式会社MEME(ミーム) / 代表取締役 齋藤 舞(フィンテック事業)
株式会社MEME(ミーム)は、子どもたちの豊かな未来を創造するをミッションに現在のデジタルネイティブな子どもたちの為の親子のお金の管理と、リテラシー向上に向けたサービス「manimo(マニモ)」を運営しています。金融教育が国家戦略として推進される体制づくりが金融庁から提言されており、時流にマッチしたビジネスモデルになっています。
3.株式会社ココエ ⑤代表取締役社長/近藤 恵子(DX支援事業)
ベネッセコーポレーションを経て、2016年に株式会社ココエを創業。ベネッセで培ったDX推進やデジタルの知見をもとに、デジタルマーケティングのコンサルティングファームを経営しています。6年間、主に大企業の伴走支援をしていく中で、企業の中にこそ、デジタル人材を育成しなければ、日本のDXは進まないと感じ、昨年「DX人材育成サービス」をローンチしました。
judge
1.株式会社ABAKAM(アバカム)/代表取締役 松本直人氏
2.株式会社パルコ/顧問 泉水隆氏
3.株式会社morich/代表取締役社長 森本千賀子氏
4.SMBC日興証券 Funder Storm 磯野 太佑氏
5.三井住友信託銀行IPO営業部 営業 第二課長 山中 聡氏
6.宝印刷株式会社 執行役員 企業成長 支援部 部長 堀江秀治氏
※司会者 株式会社ワンネイティブ 木村沙耶ダイアナ
スポンサー企業
伊藤忠商事 みずほ銀行 SMBC日興証券 野村證券 東海東京証券 EY新日本有限責任監査法人 有限責任 あずさ監査法人、宝印刷株式会社 阪急阪神不動産 三井住友海上火災保険 三井住友信託銀行 JフロントリテーリングTIS株式会社 株式会社オービックビジネスコンサルタント freee株式会社 AWS、出光昭和シェル PRTIMES 弁護士法人第一法律事務所 SOCIOほか
連携団体
東京21世紀クラブ(三菱地所) 大阪イノベーションハブ 京都iCAP シェアリングエコノミー協会
本イベントの特徴
本イベントでは、IPOやM&Aの実現を目指す起業家が必要とする「ファイナンス」「メンター」「アライアンス」などについて、それを支援するサポーターとのビジネスマッチングを行っております。
上場企業の経営者、大企業、証券会社、監査法人、VC、士業、行政、メディアとの良質なネットワーキングが期待できるイベントです。
また「トークセッション」コーナーでは、SNSなどのネット情報、書籍からは入手することが難しいようなIPOやM&Aに必要なスキル、失敗した事例の実体験を聞く機会となり、参加者からは大変大きな反響が毎回寄せられています。
一般社団法人日本スタートアップ支援協会 概要
当協会の役割は、スタートアップ企業に優秀なメンターや良質な資金調達、ベンチャーフレンドリーな大企業とのネットワークを提供することです。
スタートアップ企業、上場やM&Aを実現した経営者、大企業、証券会社、監査法人、銀行、エンジェル、VC、メディア、士業の専門家が最大のパフォーマンスを発揮しながらも共存できる、ベンチャーエコシステムを日本に構築することを目指しています。
<特徴>
1.70名の上場経験のある創業経営者がメンタリング・壁打ちで経営課題の解決に導きます。
2.協会顧問のエンジェル、VC、事業会社、銀行からの最短最速での資金調達を実現させます。
3.スポンサーや顧問企業からトップラインにつながる上場企業を随時紹介します。
<一般社団法人日本スタートアップ支援協会>
・会員一覧 https://www.yumeplanning.jp/member/
・メンター顧問一覧 https://www.yumeplanning.jp/mentor/
・スポンサー一覧 https://www.yumeplanning.jp/sponsor/
<代表理事:岡 隆宏>
夢展望株式会社(2013年マザーズ上場)を創業。2015年に実質バイアウトしたのち、2016年7月から日本に“ベンチャーエコシステム”を構築するために、現在上場企業の創業経営者仲間70名以上、スポンサー20社の協力を得て当協会を運営中。上場前後に陥る失敗体験の継承に努め、また自身の30数年間の川上から川下まですべてを経験したバランス力を活かしながらメンタリング、コーチング、マッチングを行っています。
corporate name | 一般社団法人日本スタートアップ支援協会 |
Establishment | 2016年7月 |
Location | 〒563-0021 大阪府池田市畑1-6-28-201 |
representative | 代表理事 岡 隆宏 |
Business Overview | IPO&M&Aを目指すベンチャー企業に特化した経営支援 |
uniform resouce locator | https://www.yumeplanning.jp/ |
