Table of Contents
スタートアップとの協業により新たな価値を創造する
日本全国には、地域に根ざした多様な経営資源を有する中堅・中小企業が多く存在しています。このような地域の優良企業は、スタートアップ(※2)との協業により新たな価値を創造する可能性を持ち合わせています。
『REGIONAL GROWTH ACCELERATOR CHALLENGE 2020』では、地域に根ざした経営資源を有する企業3社<大塚産業マテリアル株式会社(滋賀県 長浜市)、三友プラントサービス株式会社(神奈川県 相模原市)、シナノケンシ株式会社(長野県 上田市)、五十音順、以下総称して「地域企業3社」>が参加をして実施します。
地域企業3社の経営資源と全国のスタートアップ企業の斬新なアイデアやテクノロジーを掛け合わせ、該当地域に新たな事業の創出を目的とするものです。
関東経済産業局はオープンイノベーションを通じた多様な組織間の連携を促進すべく、全国の経済産業局で初めてアクセラレータープログラムを実施します。本プログラムの開始に合わせてCrewwのホームページ内に専用WEBサイトをオープンし、スタートアップ企業のエントリーを開始します。地域企業3社とスタートアップ企業は、シナジー確認から協業までの最終ゴールに向けて、簡単で迅速な選考プロセスの下、強力な連携機会の発掘が可能となります。また、本プログラムの開催に先立ちスタートアップ企業に向けて説明会(オンライン)を2020年12月1日に開催します。
※1 自社の有する経営資源や技術に頼るだけでなく、社外と連携することにより、革新的なビジネスやサービスを共創していく仕組み
※2 独自の技術やアイデアによって前例のないビジネスモデルを創出し、既存マーケットに挑戦する成長速度の速い企業
『REGIONAL GROWTH ACCELERATOR CHALLENGE 2020』概要
▶︎募集期間:2020年11月24日(火)~12月4日(金)
▶︎エントリー方法:下記URL(Crewwホームページ内の専用WEBサイト)より、協業案を2,500字以内でご提案ください。
URL:https://accele.creww.me/collaboration/kanto-2020-11
▶︎対象企業:国内外すべてのスタートアップ。業種不問。
▶︎主催:関東経済産業局、Creww
▶︎目的:地域の中堅・中小企業とスタートアップ企業の共創による新たな価値創造により、該当地域の新事業創出を図ることを目的として実施
オープンイノベーションプログラム参加企業3社
■大塚産業マテリアル株式会社(滋賀県長浜市)

<開催テーマ>ともに発想をカタチに
<Company Profile長浜の地で蚊帳事業を起こし300年以上の歴史を持つ大塚産業マテリアルは、いつの時代も繊維の力で皆様のよりよい生活に貢献してまいりました。現在は不織布の成形技術をキーテクノロジーとして、自社、及びお客様と用途開発を行い、デザイン性と機能性(吸音、クッション性、断熱)がある新しい価値をお客様に提供をしています。
■三友プラントサービス株式会社(神奈川県相模原市)

<開催テーマ>環境や資源に、新たな発想で挑む
<Company Profile三友グループは「環境と資源を守る」をモットーに、産業廃棄物処理の収集運搬、中間処理、最終処分を一貫して行い、また環境分野の様々な課題にも取り組む「ワンストップ・ソリューション企業」です。全国7ヶ所にある中間処理工場では化学処理等で減量化、無害化、再資源化を実践しており、最終処分場のある北海道には研究所、コンポスト工場、実験農場も設置しています。またコーヒー豆かすの乳牛飼料化やNEDOとバイオエタノール製造技術開発をするなど、技術やIT、仕組みなど視点と発想を変えることで「環境と資源を守る」を実践しています。
■シナノケンシ株式会社(長野県上田市)

<開催テーマ>世界中の人びとの「希望」と「快適」をカタチに~ハードウェアとソフトウェアの融合による革新サービスの実現
<Company ProfileASPINA(シナノケンシ)は、ハードウェア・ソフトウェアの開発と製造をグローバルに展開し、「希望」と「快適」をカタチにする企業グループです。当グループでは、精密モータや、アクチュエータ、動作検証・解析ツール、デジタル録音図書読書機器や補聴器などの事業を行っています。
1918年の創立以来、研究開発から営業、製品設計、生産、製品やサービスの供給まで、世界各地のお客様のニーズに合わせた幅広いソリューションを提供しています。
※スタートアップ企業は各参加企業に対して複数のエントリーが可能です。プログラムの詳細・各社の活用できる経営資源についてはエントリーページよりご確認ください。
name of company | Creww Corporation |
Establishment | August 13, 2012 |
capital stock | 829.55 million yen (including capital reserve) |
representative | SORATO IJICHI |
uniform resouce locator | https://creww.in/ |
Business Overview | Creww Inc. operates the largest open innovation platform in Japan with the vision of "Creating an era of great challenges. Creww Inc. operates one of the largest open innovation platforms in Japan as a total support company for startups, entrepreneurs, business companies, and individuals who want to take on new challenges. Since its founding in 2012, Creww has conducted open innovation programs with more than 350 companies for the purpose of creating new businesses between companies and startups, and has achieved approximately 1,000 collaborations to date. Currently, approximately 7,000 startups are registered on the open innovation platform operated by Creww. Cloud-based open innovation support serviceCreww Growth" ■ Regional Open Innovation Program ".47 (Yonana) Cruise Project" ■Innovation Community ■Open Innovation Media for Challengers ".PORT」 ■ Incubation Program for Challenging Individuals, "STARTUP STUDIO by Creww'-' (used in place of '-') |