Table of Contents

デジタルヒューマンを用いた実証実験について
今回公開する動画は、8月1日からスタートしたイベント「いざ、相鉄線! 沿線鎌倉さがし」の概要や使用方法などをイベントの世界観に合わせ、鎌倉時代の武士をイメージした「デジタルヒューマン」が紹介するものです。
8月22日(月)から順次、YouTube「相模鉄道公式チャンネル」や電車内のトレインビジョン、横浜駅のコンコースやホームに設置されたデジタルサイネージなどで公開します。
なお、この実証実験は、相鉄ホールディングス株式会社(本社・横浜市西区、社長・滝澤 秀之)が実施する「相鉄アクセラレータープログラム2021」として行うものです。期間中はアンケートなどを実施し、文字や音声のみの動画や実在する人物との比較検証をすることで、今後のプロモーション活動やさまざまなシーンでの活用などを検討します。


PR動画について
1.公開期間
2022年8月22日(月)~9月30日(金)
2.公開場所
①YouTube「相模鉄道公式チャンネル」
URL:https://www.youtube.com/channel/UC7uJIIS9ROHi-Ga5jOss_CA
「相模鉄道公式チャンネル」
②トレインビジョン〔9月5日(月)以降~・予定〕
11000系、12000系、20000系、21000系の車両内ドア上
※1両につき、8カ所設置しています。
③横浜駅のデジタルサイネージ
「相模鉄道公式チャンネル」相鉄線横浜駅2階※4台設置しています。
3.動画の内容
人間らしい表情や感情的で抑揚のある動き方をする「デジタルヒューマン」が、鎌倉時代をイメージした甲冑を身にまとい、イベント「いざ、相鉄線! 沿線鎌倉さがし」(相鉄線沿線にある鎌倉時代ゆかりの史跡巡り)の概要と、同イベントで使用するナビ・スポット情報シェアアプリ「coconey(ココニー)」の使用方法を紹介する動画です。
データグリッドについて
「すべてのデータに、命を与える。」をミッションに掲げ、AIにより合成・生成された動画像や音声といったデジタルデータ(=シンセティックデータ)の産業活用を進めています。デジタル社会におけるデータの量と質を高め、あらゆるものにAIを深く、自然に浸透させた未来社会の実現を目指します。
name of company | Data Grid Corporation |
Establishment | 2017年07月 |
Location | 京都府京都市左京区吉田本町36-1 京都大学国際科学イノベーション棟 |
representative | 岡田 侑貴 |
uniform resouce locator | https://datagrid.co.jp/ |
