12.8 c
Japan
Friday, December 8, 2023

セールステックのスタートアップ「セールスギルド」がfreeeの新規事業の「営業立ち上げ」を支援!

セールスギルド株式会社は、スタートアップや新規事業の営業支援(営業代行)を行なっています。この度、freee株式会社の営業支援を開始し、取り組んだ事例について公開しました。

セールスギルドがfreeeの3つの新規事業を支援

セールスギルド株式会社は営業のプロである「営業フリーランス」とチームを組み、プロジェクト型の伴走支援を得意とする、法人向けの営業支援(営業代行)の会社です。主に新規事業やスタートアップの営業立ち上げや新規開拓の支援を中心に支援しています。

新規事業やスタートアップの新規営業は「まだ誰も売ったことがない」「まだターゲットや売り方が定まっていない」「問い合わせも少ない」「専任の営業人員も少ない(いない)」という状態です。そこに法人向けの営業を経験している営業フリーランスで外部営業組織を構築し、戦略立案から実行をマネジメントThe Company has been working on this project for the past three years.

freee株式会社の支援開始は2020年10月、1つのプロジェクトからスタート。現在は、3つの新規事業プロジェクトと既存プロジェクト2つを支援しています。

ターゲティング企業に対してトークを考え、アウトバウンド(テレアポ)から支援開始。全く接点のない中からアポイントの創出ができています。

また、2021年に入ってからは、インバウンドリードへの対応や掘り起こしなどのインサイドセールス領域の費用対効果を上げる為のプッシュ架電も行い、従来反応が無かった潜在的なニーズの掘り起こしを実現。2021年7月から初回商談の実施まで支援が拡大。リード獲得から初回商談まで行っています。

freeeの声(インタビュー)

新プロダクト事業統括マネージャー 高村 大器氏(2021年6月末時)
※2021年7月~HR事業部長

導入の背景は?

freeeでは「統合型経営プラットフォーム」の構築を目指し、freee会計以外の新しいSaaS事業の立ち上げが1年前から増えています。
新しいプロダクトの立ち上げ・検証にあたり、少数の人員で推進するには限界を感じていました。一方で、計画外の人員補充も急に増やすのは難しい。そこで商談創出と検証を目的に外部パートナーを検討しようThe company was

セールスギルドを選んだ理由は?

新規事業の商談創出および検証をするため、通常のテレアポ外注では難しいと考えていました。
達成したかったのは、
・社員以外での人員確保
・新規プロダクトの商談創出を検証回しながらできるスキルセット

の2点です。
この2つはトレードオフになりがちだと思うのですが、両面を兼ね備えている方がいないか探しました。
最終的には代表の古瀬さんやメンバーの方のセールス経験、特に新規事業やアウトバウンドの経験が豊富なことから一緒に進められそうだなと感じ、チャレンジしてみたいと思いました。

セールスギルドの支援を受けての良かったことは?

当初の期待値を超える商談数を創出して頂き、事業の検証を大きく進めることができましたThe following is a list of the most common problems with the
またプロジェクトメンバーの皆さんがセールス経験豊富で、日々の細かいコミュニケーションを柔軟に行えた点も良かったです。
ちょっとした気付きや違和感をスピーディにキャッチしやすく、学びやノウハウが蓄積されていきました。

セールスギルドを他社にお勧めしたいポイントは?

新規事業や新規領域の開拓で、社内リソースが不足している場合に特におすすめI will do so.
想定しているお客様にアプローチし、お客様の声や反応を共有しながらスピード感高く検証・改善を繰り返すことができると思います。

その他事例は下記から
▶︎https://www.salesguild.co.jp/customer-stories/

【freee株式会社】

Company Name   freee株式会社
Establishment   2012年7月
capital stock   161億603万円(資本準備金等含む)
Number of Employees  481人(※2020年6月末時点、正社員数)
本社住所  〒141-0031 東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル 9F
▶︎https://corp.freee.co.jp/
Business
・クラウド会計ソフトの開発提供
・中小企業向けクラウドサービスの開発提供

【セールスギルド株式会社】

Company Name    セールスギルド株式会社
Establishment       2020年7月
capital stock    200万円
メンバー 14人(※2021年5月末時点、業務委託含む)
本社住所 〒174-0041 東京都板橋区舟渡二丁目31番地1号
▶︎https://www.salesguild.co.jp/
Business
・法人向け営業支援
・営業コンサルティング22万円~/月
・営業代行44万円~/月
・日本最大級の営業コミュニティ「セールスギルド」の企画運営
▶︎https://peraichi.com/landing_pages/view/salesguild/
・日本最大級の営業の大会「S1グランプリ」の企画運営
▶︎https://sales-no1gp.com/

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN