12.8 c
Japan
Saturday, December 9, 2023

Ten new companies have been appointed as "Workcation Ambassador Companies" by ResortWorks!

リゾートエリアの会員制施設や一流ホテルでのワーケーション体験を提供するリゾートワークスは、ワーケーションという新しいライフスタイルを一緒に発信し、盛り上げていくことを目的として、ジェネシア・ベンチャーズ、Luup、Crown Cat、米岡、Aniwo、トレジャーコンテンツ、ZERO CREATIVE、MOVED、白潟総合研究所、Ascendersの10社が新たにワーケーションアンバサダー企業として就任しました。就任企業は、魅力満載の施設を企業合宿などで利用し、チームビルディングや企業のロイヤリティアップに役立て、各社の体験記をリゾートワークスのnote・SNSで発信します。

ワーケーションアンバサダー企業の募集について

ワーケーションアンバサダーは、リゾートワークスの一流提携施設や提携サービスが無料で利用でき、新規提携施設の優先案内やオフライン・オンラインのイベントへの招待など様々な特典が用意されている。
ワーケーション体験施設は1泊10万円を超える高級コテージや一流ホテル、コンドミニアムなど幅広い施設が用意される。
昨年に続き、リゾートワークスでは本年1月も新たに10社のワーケーションアンバサダー企業を迎えることになった。
魅力満載の一流施設を、企業合宿やチームビルディングなどで利用し、体験記をリゾートワークスのnote・SNSで発信。業界、規模、ミッションなど、様々な10社の体験記を通して、ワーケーションという新しいライフスタイルの魅力を届ける意向だ。

ワーケーションアンバサダー企業は随時募集している。

note:https://note.com/resortworx
Twitter:https://twitter.com/resort_worx
Instagram:https://www.instagram.com/resortworx/

ワーケーションアンバサダー 就任企業概要・アンバサダー就任コメント

■株式会社ジェネシア・ベンチャーズ

事業内容:ベンチャーキャピタル業
(シード・アーリーステージのスタートアップへの投資と経営支援)
〒107-0061 東京都港区北青山三丁目3-13 共和五番館2F
Guild Aoyama内
代表取締役/General Partner:田島 聡一
HP:https://www.genesiaventures.com/

私たちは、コロナ禍の影響でフルリモートワーク体制になってからも基本的には四半期に一度、オフサイトでの全社ミーティングを実施してきました。それだけ、「人が集まる場」の価値を感じています。その上で今回は、リゾートワークスのサービスを利用し、東京を離れてオフサイトミーティングを実施することにしました。メンバーが集まる貴重な機会を、普段の業務とは一味違う共通体験を通して相互認識を深める、欠かせない機会に変えていけたらと願っています!

■株式会社Luup

事業内容:電動キックボードや小型電動アシスト自転車のシェアリングサービス
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
代表取締役社長兼CEO:岡井 大輝
HP:https://luup.sc/

電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの「電動マイクロモビリティ」のシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しているLuupは、多様な働き方を選択できる環境を従業員に提供していきたいと考えています。
リゾートワークスのアンバサダー就任をきっかけに、メンバーに提案できる働き方の選択肢が広がったことを嬉しく思っています。新しい働き方の実践を通して、従業員の満足度と生産性の向上に繋がればと考えています。

■Crown Cat株式会社

事業内容:Business Design / HR Design / Culture Design
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-33-18 コート代官山904
代表取締役:井川 達也
HP:https://crowncat.jp

「次の文化を、創り続ける。」をビジョンに掲げ、次の文化を創る企業の経営/事業/組織のご支援やメディア運営、新サービスの開発などを行なっております。2015年の創業以来、フルリモートや週一出社など様々な働き方を試してきました。様々な生き方が当たり前になった現代において、会社としての在り方も変わってきています。
新しい働き方を取り入れ、常に試行錯誤していかないと組織の発展は難しいのではないでしょうか。
リモートワークが当たり前になったように、ワーケーションもまた当たり前になっていくのではないかと思っています。今回のワーケーションにより、働き方や生き方に新しい可能性が生まれることを楽しみにしております。

■株式会社米岡

事業内容:リボン徽章製造業・中小企業の成長と人材不足改善をお手伝いし、在宅ワークの当たり前化を目指すオンラインアウトソーシング事業 「Web特命係」
〒457-0803 愛知県名古屋市南区天白町4-15
代表取締役:米岡 賢太郎
HP:https://www.yoneoka.co.jp/

株式会社米岡は「日本中の“適材適所を加速”するWORKER 1st Agency」を掲げ、場所、時間、人間関係、スキルレベルなど、働く意欲と能力のある多くの人たちにとっての障壁を克服、成長や必要とされる喜びを感じ、世の中に貢献できる環境を創造するという想いで、創業以来、内職事業やオンラインアウトソーシング事業に取り組んでいます。アンバサダー活動を通じ、フルリモート勤務する従業員同士のコミュニケーションアップや新たな閃き、チームワーク向上を期待しています。

■Aniwo株式会社

事業内容:Innovation for your smile をコーポレートミッションにイスラエルで初のVC backed 日本人創業スタートアップとして2014 年に設立。企業向けオープンイノベーションアドバイザリー & DX推進サービス、次世代の採用を実現するオンラインプラットフォームAxelnodeの運営、イスラエル Unit 8200出身のエリートハッカーによるサイバーセキュリティサービスを手掛ける。

〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー4階
代表取締役 Japan CEO:松山 英嗣
HP:https://www.aniwo.co/

弊社は2014年イスラエル・テルアビブで創業以来、「Innovation for your smile」をコーポレーションミッションにオープンイノベーションアドバイザリー事業、国境を越えた採用を支援するプラットフォーム事業、、そしてサイバーセキュリティの事業を展開しております。イスラエルはスタートアップ大国である理由の一つに温暖な気候が挙げられます。今回リゾートワークを通じて、リラックスした環境でアイデア創出に向けチャレンジしていきたいと思います。

■株式会社トレジャーコンテンツ

事業内容:新規事業開発・新規事業コンサルティング・WEB制作・システム開発・事業投資・ミャンマー進出支援
東京オフィス:〒112-0006 東京都文京区小日向4-6-3 MUビル3F/4F
ミャンマーヤンゴンオフィス :No.16-A,Thitsar St,Kanbe,I2 St,Kanbe,I2
代表取締役:小林 憲人
HP:https://www.treasurecontent.com

2015年の設立以降、「働く時間、場所は自由」「プロジェクト財務公開」「副業OK」「副業入社OK」「起業大歓迎」というような取り組みを通して、会社と個人の生きやすさを追及しております。
人も、物も、お金も経営資源は流動的である方が世の中が良くなると考えており、今回のお取組みにて、より自由な発想を持って仕事が出来るようになると確信しています。

■株式会社ZERO CREATIVE

事業内容:飲食店を始めとする店舗運営ブランディング及び運営業務委託業
〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F
代表取締役:中島 誠
HP:https://zerocreative.net

弊社はカフェ専門家として活動する私、中島誠が代表を務めるカフェのあらゆる問題を解決するプロデュース会社です。業務内容としては東京を初め関東近県が中心となってましたが、コロナ禍の影響でここ数年では地方案件が増えてきました。今後は、地方のカフェを中心とする飲食店の活性化を目的に地方案件の強化を推進致します。私を含む当社の幹部メンバーもますます増えていく中で、ワーケーションの必要性を考えるようになりました。「飲食業は現場職」というイメージが強いですが、我々が即戦してそのイメージを変えていこうと思っておりまして、この度の機会に共感いたしました。

■株式会社MOVED

事業内容:プレゼンテーション研修事業、IT業務改善支援事業、クラウドサービス研修事業
〒145-0065 東京都大田区東雪谷4-22-14
代表取締役:渋谷 雄大
HP:https://www.moved.co.jp/

2018年創業時よりフルリモートワークを採用。従業員は全国各地を拠点として業務を行っています。またフルリモートワークで培ってきた知見やノウハウを活かし、新潟県糸魚川市の地方創生アドバイザー、新潟県妙高市「複業人材チーム」のメンバーとして、地方自治体と協力しながらさまざまな取り組みを実施。
今後会社としてワーケーションに取り組み、生産性向上やイノベーション創出に繋げるだけでなく、地方創生へも貢献していきたいと考えています。

白潟総合研究所株式会社

事業内容:「中小・ベンチャー企業の社長を元気にする」という存在意義のもと、中小・ベンチャー企業の人と組織の悩みの解決を行う総合経営コンサルティング
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目24-9 LIT HIGASHI-NIHOMBASHI 4F
代表取締役社長:白潟 敏朗
HP:https://www.ssoken.co.jp/

白潟総研は2020年4月にオフィスを解約し、フルリモート体制に移行しました。コンサルティングの現場では、常に頭をフル回転させ考え抜くことが求められます。また、メンバー同士が本気でぶつかり、議論を重ねることで新たな解決策が見つかることも多々。今回のワーケーションを通じて、メンバーが心身ともにリフレッシュし、新しいアイデアを創出できれば、もっと多くの中小ベンチャー企業の社長を元気にできる!と、非常に可能性を感じています。

Ascenders株式会社

事業内容:スポーツ専門職人材の育成・マネジメント事業、スポーツ関連施設のバリューアップ事業etc
代表取締役:橋本 貴智
HP:https://ascenders.co.jp

「スポーツの夢の国を創る」というビジョンを掲げ、スポーツで夢を持つ人たちが集まり、夢を叶え、自己実現することができる環境を創り上げるため、スポーツ専門職人材プラットフォーム「Ascenders Partners」、スポーツ専門職キャリアスクール「Ascenders カレッジ」を運営しております。日本国内外でのパートナーシップ拡大により、場所にとらわれない働き方を推奨している中で、ワーケーションという新しい働き方の導入は更なる社内コミュニケーションならびに生産性の向上など様々な可能性を秘めていると期待しております。

リゾートワークスとは?

ゆたかな時間、うまれる未来ーCREATIVITY FROM HAPPINESSー
新型コロナウイルスの影響により世界中の人々の働き方が大きく変わり、オフィスワーク中心だった人たちは、半ば強制的にテレワークという働き方に移行することになった。
急速なテレワークの普及により、満員電車からの解放や通勤分の時間創出などメリットがあった一方、雑談などからうまれる創造的なアイデアや移動に伴い発生する偶然の出会いは失われている。
リゾートワークスは、心と身体の健康のためのウェルネス体験やセレンディピティを高める会員制サービスである。
オフィスワーク / テレワーク / リゾートワークの3つをバランス良く取り入れるワークスタイルのニューノーマルを提案する。

About Us

name of company株式会社リゾートワークス 
Establishment2020年09月
Location〒902-0067 沖縄県那覇市安里381-1 7階
representative代表取締役CEO 高木 紀和
Business Overview複合サービス業
uniform resouce locator https://resortworx.jp
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN