Table of Contents
本プログラムを通じて、食に関する新たなビジネス・サービスの共創や既存事業のイノベーションをはかり、『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』というビジョンのもと、食を通じた新しい価値創出を目指しています。
『鈴茂器工 アクセラレーター2021』について
募集期間:2021年10月18日(月)~2021年11月12日(金)17:00 エントリー締め切り
※エントリー要件の詳細やスケジュール等は、以下Creww Growth内の『鈴茂器工 アクセラレーター2021』よりご確認の上、ご応募ください。
特設サイトURL:https://growth.creww.me/0e96e66c-24ba-11ec-a5cf-6db2188a4f41.html
本プログラムで実現したいこと
① 食に関する社会課題を解決しうる持続可能なビジネスモデルの共創
② 新たな食のプラットフォームの創出
③ 「食」の事業者へのソリューションの提供範囲の拡大
鈴茂器工の現在の事業領域(主に米飯加工機械)に固執することなく、食の切り口から世界中の人々の未来を創造していくための活動として本プログラムは実施されます。幅広い分野の方から、既成概念にとらわれないパッションあふれる提案を募集しています。
本プログラムで提供される、鈴茂器工のリソース
・グローバルネットワーク
国内13拠点と3つの関連会社、海外子会社2社、40社以上の指定代理店と国内外でのネットワークを保有しています。
・多様な顧客
外食・小売・ホテルや食品工場などあらゆる業態、世界80か国にわたる地域に顧客を抱えています。
・食にかかわる事業者の情報ハブ
各国で食に関わる事業者からの情報、食材や資材などを提供している事業者からの情報が集積します。
・製造機能
開発・製造・販売・サービスまでの機械メーカーとしての上流から下流までの機能を保有しています。
・資金
独創で革新的なアイディアを実現させるための積極投資を行います。
・職人の技を機械化する技術
計量・加工など食に関わる事業者から要求される水準の精度・速度・要件を実現する技術を保有しています。
・店舗運営・食品工場運営ノウハウ
寿司ロボットやご飯盛り付けロボットを始めとした厨房機器、食品工場向け大型機械、衛生資材、飲食店向けPOSシステム、配膳ロボット、セルフオーダーシステムなどスズモグループとして多くの製品を軸にした工場・店舗運営のノウハウを保有しています。
■Creww株式会社の概要
Location:4F 1-19-9 Dogenzaka, Shibuya-ku, Tokyo
Representative:Representative Director: SORATO IJICHI
創業:August 13, 2012
Capital:829.55 million yen (including capital reserve)
主な事業内容:Operation of one of the largest open innovation platforms in Japan. Operation of a startup community.
URL:https://creww.in/
Creww Inc. is a "Create an era of great challenge.」をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、それぞれのニーズにマッチした様々なサービスを提供します。
2012年の創業以来、企業とスタートアップによる新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを260社以上と実施しこれまで約700件の協業を実現しています。現在、Crewwが運営するオープンイノベーションプラットフォームには約5,700のスタートアップが登録しています。
■鈴茂器工株式会社概要
Company Name | 鈴茂器工株式会社 |
英文商号 | Suzumo Machinery Co., Ltd. |
Location | 東京都練馬区豊玉北2‐23‐2 |
representative | 代表取締役社長 鈴木美奈子 |
設立日 | 1961年1月 |
capital stock | 11億54,418千円 |
Business | 米飯加工機械、充填機械、包装資材及び寿司ロボット及び食品資材等の製造販売など |
uniform resouce locator | https://www.suzumo.co.jp/ |
1981年に世界初の寿司ロボットを開発し、寿司の大衆化を実現したリーディングカンパニーであり、現在世界シェアNo.1を誇っています。米飯加工ロボットにおいて国内外で高いシェアを占め、お寿司、おにぎり、丼ものなど、世界中の様々な食のシーンで幅広い米飯食の提供をサポートしています。
近年では、ご飯盛り付けロボット 「Fuwarica(ふわりか) GST-MRA」が、「第25回外食産業貢献賞(日本食糧新聞社主催)」を受賞するなど、細分化する食に関するニーズをいち早く捉えて市場に提案しています。「食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ」を掲げて、常に新しいフードビジネスを開拓する企業として、更なる発展を目指しています。



