Table of Contents
東京都が主催する、創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラム「Blockbuster TOKYO」は、今年度の選抜プログラムの参加者の募集を開始する。Blockbuster TOKYOの「選抜プログラム」では、創薬・医療系シーズを持つチームに対して、専門家による指導・助言や、事業会社や投資家等とのマッチングなど、より実践的・具体的な支援が提供される。
target group
本事業の支援対象者は以下の1または2のいずれかに該当する者とする。
- 東京都内で創薬・医療系ベンチャーの起業等により、創薬・医療分野の技術等の事業化を目指している者
- 創薬・医療系の事業を行う中小企業者のうち、都内に事業所を有する者または今後都内に事業所を構える意向のある者(中小企業者の定義は中小企業法による。リンク先のとおり)
note (supplementary information) symbol https://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq/faq01_teigi.htm#q1
なお「創薬・医療系」とは下記4分野を指す。
- 医薬品/創薬:低分子医薬、バイオ医薬、ワクチン、ドラッグデリバリーシステム、医薬原料等
- 医療・診断:遺伝子治療、再生医療(細胞、培養液、培地、試薬など)、免疫療法、遺伝子診断、画像診断、バイオマーカー等
- 創薬支援/受託サービス:受託合成・製造、受託解析、化合物ライブラリー・スクリーニング、実験動物生産・動物実験受託サービス、CMO (医薬品製造受託機関)、CRO(医薬品開発業務受託機関)、SMO(治験施設支援機関)、創薬研究支援ソフト・ラボ情報システム、創薬IT、計算創薬等
- その他:スマートセルインダストリー分野、バイオインフォマティクス分野、デジタル分野等のうち上記の各分野に密接に関連するもの、上記の各分野の周辺技術等で上記の各分野の研究開発等に資するもの
選抜プログラムの主な内容
※オンラインツール等を活用して実施
- メンタリング
- マッチング・チームビルド支援
- 市場・知財等調査支援
- ビジネスプラン発表会等ピッチの実施
- その他、ピッチ練習などの各種支援
Application period
2021年5月26日(水)から2021年7月14日(水)まで
implementation period
2021年9月下旬から2022年3月まで
How to apply
Blockbuster TOKYO公式ホームページからダウンロードしたエントリーシートに必要事項を記載して、同ホームページの所定のwebフォームより提出する。
▼フライヤーはこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d80400-20210526-4642.pdf
Blockbuster TOKYOについて
「Blockbuster TOKYO(ブロックバスタートーキョー)」は東京都からの委託を受け、株式会社三菱総合研究所が運営している。

Facebook Comments