12.8 c
Japan
Friday, December 1, 2023

ALHDと米ペガサス・テック・ベンチャーズ、約40億円のベンチャー投資ファンド組成

エネルギー・水・食糧の分野で事業を展開する事業持株会社アクアクララレモンガスホールディングスと、子会社のレモンガス、アクアクララは、米国シリコンバレーを拠点にグローバルに投資活動を展開し、大手企業のイノベーション促進を支援するペガサス・テック・ベンチャーズとともに、30百万米ドル(約40億円)規模のベンチャー投資ファンドを組成しました。

ファンド設立の目的

ALHDグループは昭和17年(1942年)の創業より、ガスとライフラインを通して、人々に安心と快適な暮らしを与える企業を目指しています。
今回のファンド組成によって、シリコンバレーをはじめとする米国・ヨーロッパ・イスラエル・アジア諸国の最先端の技術を持つベンチャー企業への資金提供を通じて、エネルギー・水・食糧の領域における新規事業の立ち上げと既存ビジネスの拡大を目指します。

ALHDの代表取締役社長の赤津裕次郎氏は次のに述べています。

「今回ペガサスとファンド組成に至ったことを大変嬉しく思います。私たちALHDグループは、“一人ひとりの暮らしに合わせたトータルサポート”をコンセプトに、地域に寄り添い、お客さまの笑顔がずっと続く未来を目指しています。今回のファンドを通じて、ペガサスと共にエネルギー・水・食糧に関わるグローバルの技術や新しいサービスを取り入れながら更なる成長を見据えたイノベーションを目指してまいります。」

ペガサスの創業者兼CEOのアニス・ウッザマン氏は次のように述べています。

「当社は数多くの事業会社とともに企業のイノベーションを推進すべく、数多くの戦略ファンドの運営を行なっております。今回当社の持つ強固なグローバルネットワークを活用し、エネルギー・水・といった投資領域でALHDグループの次世代の成長の為の技術やサービスを発掘し、イノベーションのお役に立てることを楽しみにしています。」

ファンドの概要

アクアクララレモンガスホールディングス株式会社について
子会社のレモンガス株式会社、アクアクララ株式会社等をグループに持つ事業持株会社で、昭和17年(1942年)の創業以来、LPガス事業をはじめ、宅配水アクアクララ事業や電気、インターネット回線事業に続き、都市ガス小売事業を展開しています。

首都圏・静岡を中心にLPガス約30万世帯、都市ガス約5万世帯のご家庭へ“レモンガス”を届け、さらに業務用としても大手外食チェーン800店舗をはじめとした様々な業務施設で使用されています。
また、ウォーターサーバーのレンタルとお水の宅配サービスは約50万件ものユーザーがおります。

現在は、テーマを“エネルギーと水と食糧”として様々な事業を展開中です。
詳細については、http://www.alhd.jp/for more information.

About Pegasus Tech Ventures
ペガサスは米国シリコンバレーに本社を構え、世界数多くの大手企業からLP出資を受けており、大企業のイノベーションのサポートを基本業務とするベンチャーキャピタルです。

これまでに世界250社以上のスタートアップに投資を実施しています。日本では、ココペリ、モダリス、エアトリ、メタップス、AI CROSSといった既に上場した企業の他、テラモーターズ、ユニファ、モンスターラボ、スターフェスティバル、Life is Tech、FiNC等への投資を行っており、これら投資先の海外展開支援を手がけた実績を有します。
詳細については、https://ja.pegasustechventures.com/for more information.

さらにペガサスは、世界規模でイノベーションを促進するため、世界最大級のネットワーキング&ピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ」(https://www.startupworldcup.io/)の主催も手がけ、世界70の国と地域で予選を繰り広げています。

ペガサスは、シリコンバレーを含む世界14ヵ国・地域に拠点があり、世界の数多くの大企業と35ファンドしております。日本では、(株)アイシン、双日(株)、セガサミーホールディングス(株)、日本特殊陶業(株)、(株)ジャパネットホールディングス、(株)CAC Holdings、帝人(株)、台湾ではASUSなどとのファンド組成の実績があります。

name of companyアクアクララレモンガスホールディングス株式会社
Establishment昭和17年10月26日
Location東京都港区港南1-6-31 品川東急ビル4階
representative代表取締役社長:赤津 裕次郎
Business Overview不動産賃貸業・投資事業、新規事業に関する調査・研究・開発
経営指導・助言事業
uniform resouce locatorhttp://www.alhd.jp/
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN