12.8 c
Japan
Monday, December 4, 2023

Uncovered Fund invests in 26 African startups! 60 billion in total investments|3,300 jobs created

アンカバードファンドは、運用するアンカバードファンド投資事業組合1号を通じて26社のアフリカスタートアップ企業へ出資したことを発表しました。当ファンドは2030年に向けた17億人の生活インフラと経済活動を支える社会基盤をデジタルで創造することを目的に、下記5つの事業領域を重要テーマとしてスタートアップ企業へ出資・事業成長支援を行っています。

1号ファンドの投資テーマ

① 【金融】日常生活や経済活動で不可欠な金融サービス
② 【小売】全体の90%が個人商店として運営される小売店の販売促進
③ 【流通/物流】流通DXやサプライチェーンの効率化
④ 【モビリティ】未来の巨大都市を支える都市交通インフラ
⑤ 【気候変動】都市を支えるエネルギーとサステナブルな循環型社会

主にナイジェリア・ケニア・エジプト・南アフリカと経済規模の大きな4カ国を中心にスタートアップ支援を行い、現在は投資先の事業が成長しアフリカ・MENA地域の17ヵ国へ拡大しています。

支援先26社は欧米やアジアの投資家を中心に累計600億円の資金調達を実施し、アフリカ市場で約3300人の雇用創出に貢献しています。

投資先アフリカスタートアップ例

MarketForce Technologies社(ケニア:流通)
概要:26万店舗への流通を支援するFMCG特化B2Bコマース

約90%の購買は個人運営の小規模な店舗で行われますが、個人商店が大多数のため1店舗あたりの仕入れコストが高く、消費財メーカーにとっては卸売業者の開拓の難易度が高いことや、卸売業者を経由して販売した際はどの程度商品が売られているのか追跡できない等の多くの課題が存在します。
同社はそのような日用消費財を扱う小売店と、メーカーを繋ぐマーケットプレイスを運営し、現在26万店舗の顧客へ約250億円の流通を生んでいます。

Trella Holding社(エジプト:物流)
概要:ファーストマイル特化の大型物流プラットフォーム

Trellaはアフリカのファーストマイル業界において、荷主と運送会社をつなぐB2Bプラットフォームを運営しています。
エジプトの港からサウジアラビアの工場まで荷物を運ぶような国を跨いだ物流がシームレスに出来ることがTrellaの強みです。
また、提携する運送会社向けにバルクで安価な車両パーツの販売や、ドライバー向けローンを独自に提供し、物流面でも金融面でも大型規模の物流がシームレスに行われる仕組み作りを行なっています。

Yoco Holdings社(南アフリカ:金融)
概要:20万店舗が利用する中小規模店舗に特化した決済システム

南アフリカでは約90%(550万店舗)の小売店は現金決済しか対応できていません。
Yocoはそのような中小規模の小売店を対象に、デジタルマネー等の決済を可能にするツールを提供し、南アフリカで約20万店舗に導入されています。
また、決済だけでなく店舗のBIツールや融資等複合的なサービスで小売店や飲食店を支援しています。

VEE8 INTERNATIONAL HOLDINGS社(ナイジェリア:モビリティ)
概要:アフリカ中古車販売プラットフォーム「Autochek」を運営

Autochekはアフリカ大陸のGDP70%を占める7カ国でアフリカ最大の中古車マーケットプレイスを運営しています。
約1000拠点の中古車ディーラーと提携しており、オンラインを通じた顧客獲得の支援や、販売時の自動車ローンを提供しています。将来的にはアフリカ大陸全ての消費者・ディーラー・Workshopをシームレスに繋ぐ自動車業界のデジタル変革を行っています。

PIGGYTECH GLOBAL HOLDINGS社(ナイジェリア:金融)
概要:650万人が利用するナイジェリアNo.1のデジタル銀行

Piggyvestは650万人が利用するナイジェリア最大の貯蓄サービスです。
貯蓄・投資・送金プラットフォームとして、銀行口座保有率が40%のナイジェリアでデジタルを軸とした銀行を運営しています。
Piggyvstはナイジェリアの既存銀行より高い金利を得られるため多くのユーザーから支持を受けています。AUM$230を突破し人々の資産を管理するプラットフォームとなるべく急成長を遂げています。

株式会社アンカバードファンドについて

アンカバードファンドはアフリカ大陸はじめ新興国の産業創りをリードするベンチャーキャピタルです。2050年に向けて新興国の人口増加と経済成長はここから急加速し、 世界経済の中で重要な役割を担っていくことは間違いありません。
特にその中でもラストフロンティアと呼ばれるアフリカ大陸は、2050年には世界人口の25%を占める25億人の巨大市場になります。
その成長を牽引する最先端のデジタル技術を活用し、既存の枠組みに捉われることなく産業・社会基盤を一から構築していく新興国には、日本が学ぶべきイノベーションの発想が多く存在します。

「アンカバード(un covered) = 未開の可能性を開拓する」

まだ十分な起業家支援が行き届いていない「アンカバード(un covered)」な世界を、ファーストムーバーとして開拓し、未開の才能を発掘し、事業を作り、アフリカを始めとする新興市場で未来に向けて大きな価値創造を目指します。

2050年までに1000社のスタートアップ企業を支援し、10兆円の企業価値と100万人の雇用を生み出すことを目標としています。

name of company株式会社アンカバードファンド
Establishment2019年9月26日
Location東京都港区北青山2丁目7−13
representative寺久保拓摩
uniform resouce locatorhttps://uncoveredfund.com/
運用ファンドアンカバードファンド投資事業組合1号
業務執行組合員UNCOVERED FUND INC.
Establishment2020年7月10日
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN