12.8 c
Japan
Tuesday, December 12, 2023

【無人店舗×賃貸マンション】「コンビニエンススタンドTukTuk」が、大阪ガス都市開発の賃貸マンション「アーバネックス」に導入

マンションの中で食品や日用品を購入できる無人店舗サービスの「コンビニエンススタンドTukTuk」が、大阪ガス都市開発の所有する都市型レジデンス「アーバネックスシリーズ」に導入!スマートで便利なライフスタイルの提案を通じた物件価値の向上にも寄与することが期待されています。

アーバネックスシリーズにTukTukを導入する背景

日本企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援する事業共創カンパニーである株式会社Relicが提供する、無人店舗サービス「コンビニエンススタンドTukTuk」が、大阪ガス都市開発株式会社の所有するマンション「アーバネックスシリーズ」の13棟に導入された。

昨今、テレワークを前提とした働き方の普及により、自宅で過ごす時間が増えるなど、新たなライフスタイルが生まれている。特に育児や家事、仕事やプライベートなど忙しく生活する働く世代にとって、自宅で便利に過ごせるサービスへのニーズは高まっている。

今回、アーバネックスシリーズにおいて無人店舗サービスであるTukTukが導入されることで、当該マンションに住まう方には、より快適な暮らしが提供される。実際に利用された住人からは、「普段着のまま気軽に買い物ができる」、「雨の日でも風の日でも夜であっても気にせずに自分の家の第二の冷蔵庫のように使えるのが良い」など好評だ。さらに不動産会社の導入メリットとしても、居住者のマンションでの生活の満足度が高まることで、定着率の向上や、新規入居者へのPR効果による物件の空室率の改善が期待できる。

今後もRelicは、都市型レジデンスにおける居住者の時短ニーズに応えるべく、不動産会社と連携して、TukTukの導入物件の拡大に取り組む意向である。

コンビニエンススタンドTukTukとは

TukTukは、マンションのエントランスやオフィスの休憩スペースなどの共用エリアに設置して利用するタイプの小さな無人店舗である。サービスの利用者は、専用のアプリから商品を購入し、同じくアプリを通じて店舗の鍵を解錠して、商品を受け取ることが可能。食料品や日用品など幅広い商品ラインナップを取り扱っており、アプリを通じて利用者からいた寄せられる商品リクエストに応じて、店舗ごとに利用者の好みに合わせた品揃えが可能となっている。
[URL]. https://tuktuk-convenience-stand.com/

TukTukの利用方法

TukTukは、株式会社NTTドコモの新規事業プログラムである「トップガン®(※1)」において開発された、新しいスタイルの無人販売を実現するスマートスタンドおよびリモート運営システムを用いて、Relicが運営している。

アーバネックスシリーズとは

大阪ガス都市開発が手がけるアーバネックスは、関東および関西の都心エリアを中心に、利便性の優れた立地に高品質な設備を備えた都市型賃貸マンションである(※2)。全ての物件の立地が駅から徒歩圏と利便性が高く、先進のIoT機器類の導入、リモートワークやオンラインラーニングに活用できるワークスペースの完備など、多様なライフスタイルに対応することで居住者ひとりひとりの暮らしに向き合うことをコンセプトに掲げる都市型レジデンスである。
[URL]. https://ogud.co.jp/urbanex/

(※1) 「トップガン」は、株式会社NTTドコモの登録商標である。
(※2) 設備・仕様は物件により異なる。

Relicについて

Relicは、日本企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援する「事業共創カンパニー」である。2,000社以上が利用する国内シェアNo.1のSaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」や、国内シェアNo.1のSaaS型クラウドファンディングプラットフォーム「ENjiNE」、顧客のロイヤリティを向上し、事業のグロースをマネジメントする次世代型マーケティングオートメーション/CRM「Booster」等の「インキュベーションテック事業」に加え、新規事業開発における事業プロデュースやコンサルティング、オープンイノベーション支援、新規事業創出プログラムや社内ベンチャー制度の企画・設計・運営や、事業開発に特化した共創型エンジニアリングサービス「Digital Innovation Studio」、ベンチャー・スタートアップ投資など総合的なソリューションを提供しており、大企業~中小・ベンチャー企業まで業界トップクラスである3,000社以上の支援実績がある。

name of companyRelic Corporation
Establishment2015年07月
Location東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー8階
representative北嶋 貴朗
uniform resouce locator[コーポレートサイト] https://relic.co.jp/
[事業内容] https://relic.co.jp/services/
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
SourceRelic
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN