12.8 c
Japan
Saturday, December 9, 2023

【オンラインイベント】DX推進をサポートする「第4回 雲カフェ」が4月22日に開催!

スマートキャンプ株式会社は、「第4回 雲カフェ(くもかふぇ)」を、中京エリアの中小企業の成長をサポートするIT企業と士業事務所と連携し、4月22日(木)に開催することを決定しました。今回は、「クラウドではじめる業務改善 – 税理士&ITコンサルタントが語る愛知企業の中小企業事例 -」をテーマに、4名のゲストを迎え、オンラインで開催します。

「雲カフェ」とは

."雲カフェ」は、各地域の企業や士業事務所と連携し、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進をサポートするコミュニティIt is.

業務のIT化へ投資やDXを推進する中での成功事例、具体的なケーススタディ、専門家の知見、最新のクラウドサービスといったソリューションに関する情報を得ることができます。北海道、東海、関西、九州などのエリア毎に、オン・オフラインでセミナーやイベントを開催していきます。

「第4回 雲カフェ」の概要

第4回目となる今回は、デジタル改革やIT化などといった新しい働き方で活用できるクラウドサービスについて中京エリアの事例や最新情報を紹介します。

第1部では、株式会社セールスフォース・ドットコム 中部支社 第5営業部 兼 東日本営業本部 第3営業部 部長 黒田 響 氏が、売上成長や業務生産性、従業員満足度を向上するためのポイントを、ソリューションを紹介しながら伝えます。

第2部では、 グロースリンク税理士法人 税務コンサルティング事業部 マネージャー 松岡 恒治 氏、税務コンサルティング事業部 巽 貴章 氏が、会計事務所とのコミュニケーションにおけるIT化事例を交え、「コミュニケーションのクラウド化からはじめる業務改善」について話します。

さらに第3部では、税理士法人葵パートナーズ 代表社員 花田 一也 氏が、「勤怠」や「給与計算」等の労務業務の効率化を軸に、システムの導入事例および「IT導入補助金の活用方法」について解説I will do so.

スマートキャンプは、「第4回 雲カフェ」を通じて、愛知・中部エリアを中心とした中小企業のクラウド化による業務改善をサポートし、中京エリアの企業をより元気にしていくことを目指していきます。

【イベント詳細】

日時 :2021年4月22日(木) 14:00-15:15
テーマ:「クラウドではじめる業務改善 – 税理士&ITコンサルタントが語る愛知企業のリアル – 」
場所 :オンライン
Participation Fee:無料・事前申込制
定員 :150名
事前申込/特設サイトURL:https://lp.smartcamp.co.jp/kumocafe/seminar/aichi-1

Speakers:
株式会社セールスフォース・ドットコム 中部支社 第5営業部 兼 東日本営業本部 第3営業部 部長  黒田 響 氏
グロースリンク税理士法人 税務コンサルティング事業部 マネージャー 松岡 恒治 氏
グロースリンク税理士法人 税務コンサルティング事業部 巽 貴章 氏
税理士法人葵パートナーズ 代表社員 花田 一也 氏

【スマートキャンプ株式会社について】

「BOXIL SaaS」を軸に企業のセールスやマーケティング支援を行っています。2019年11月に、株式会社マネーフォワードのグループ会社となり、両社の強みを生かし、近年、バックオフィスをサポートする事業も展開しています。
名称  :スマートキャンプ株式会社
所在地 :東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル13階
代表者 :代表者:代表取締役 古橋智史、林詩音
設立  :2014年6月
URL  :https://smartcamp.co.jp/

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN