12.8 c
Japan
Tuesday, December 12, 2023

〈ウェビナー1/13〉新規事業に挑戦するロールモデルと出会おう!

キャリア構築のヒントが集まるQ&AプラットフォームであるCareer toと、出会いに特化したウェビナーツールであるConnelvaは、新規事業に挑戦するロールモデルとの出会いの場を提供するべく、2021年1月13日(水)にオンラインイベントを合同で開催する。

新規事業に挑戦するロールモデルと出会おう!

転職したいけど、どんな企業に転職したら良いかわからない…
伝統的な日系企業からスタートアップに挑戦したいけど怖い…
思い切って独立したいけど、今が最適なタイミングかわからない…
そんな悩みを、キャリアの「一歩先」を行く先輩に相談してみませんか?

キャリア構築のヒントが集まるQ&AプラットフォームであるCareer toと
出会いに特化したウェビナーツールであるConnelvaがコラボし、
キャリアのロールモデルに出会えるオンラインイベントを開催します!

Participation Target

・新規事業や異業種/異業界への挑戦に興味のある方
・キャリア構築に興味のある方
・20-30代でキャリアチェンジを考えている方
※参加対象に当てはまらない方のご参加はお断りする場合がございます。

Outline of the event

Day & Time:2021年1月13日(水)
    20:00~21:30 (開場:19:55)
場 所Online
   (お申し込みされた方にURLをご連絡いたします)
entrance feeFree of charge
主 催:
Career to(link)
Connelva(link)

※両サービスのプライバシーポリシーに同意の上、お申し込みください。

timeline

19:55~      開場
20:00~20:15    挨拶・サービス説明
20:15~21:00    パネルディスカッション
          ・自己紹介
          ・キャリアの歩み
          ・キャリアを変えた最初の一歩の話
          ・どうやってキャリア変革の最初の一歩を踏み出せたか
          ・今後のありたき姿
          ・キャリア形成にトライしている方に一言
          ・質疑応答
21:00~21:15    ネットワーキングタイム
21:15~21:20    クロージング・閉会

speaker

・嶋田 直人氏

2015年新卒でJFEエンジニアリング株式会社入社、新規事業部の法人営業を経験。経営者を志し2018年より大手インターネット系広告代理店へ中途入社。同社ではAI関連の新規事業のプロダクトセールス、インターネット広告の媒体営業に従事。ビジネスパーソンとして活躍しながらヨガインストラクターとしても活躍中。

・藤田 崇志氏

元アスリート。大学時代の怪我と挫折を転期に、教育業界へシフト。
その後東証一部SIerにて営業・マーケティングを経験し、ビジョンキャンパス立ち上げに至る。
現在はクリエイター向けコミュニティ運営、学生向けキャリア創出支援の両軸で活動中。

・寺田 麗未 氏

Creww株式会社 スタートアップスタジオ運営
大学卒業後、スタートアップ向けのオフィス関連事業の営業を経て、EdTech業界にて新規事業の立ち上げに従事。
成功する新規事業と失敗する新規事業の差がどこにあるのかと疑問にもち、Creww主催のインキュベーションプログラムで行っていた教育系のプロジェクトにメンバーとして参画。
プロジェクトの活動終了後、STARTUP STUDIOプログラム運営としてCrewwへ参画し現在はプログラム設計〜マーケティングまでゼロイチに関する様々な業務へ従事。
Career toプロフィール:https://www.careerto.jp/users/88

moderator

・町田 幸太郎氏

Career to ファウンダー
重厚長大企業で財務・事業投資を担当し、現在は経営管理業務に従事。
リーンスタートアップで事業を作ることができる人物を目指し、日々社内外で事業開発に奮闘中。
趣味はフットサル、サッカー。
Career toプロフィール:https://www.careerto.jp/users/3

・せきとも氏

Connelva ファウンダー
2017年、新卒で広告代理店入社。
データマーケティングを基軸とした事業開発・コミュニケーション全体設計に従事。データを用いた課題のシンプライズが強み。
コロナで減ったビジネスにおける人のつながりを再構築すべく、Connelvaの開発を開始。
好物は和紅茶・犬・アニメ・音楽鑑賞。
Career toプロフィール:https://www.careerto.jp/users/12

Career toとは?

「ここからどんなキャリアが描けるのだろうか」
Career toは、若手社会人の誰もが抱える問題に向き合ったサービスである。キャリアパスに関する情報をユーザー同士で共有し、あこがれのキャリア像を「見つける・明確にする」ためのヒントが集まるキャリアシェアプラットフォームです。
https://www.careerto.jp/

Connelvaとは?

「オンラインでも、参加者のエンゲージメントを高めたい。」
「参加者とのシームレスなコミュニケーションを継続したい。」
「自社ウェビナーで、これまで以上に高い価値を提供したい。」
これら全ての声に応えることのできるイベント管理ツールを作るべく、2020年3月に発足。
オフラインイベントに当たり前にあった「出会い」をウェビナーでも実現する、新しいイベント管理ツールです。
https://connelva.com/

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN