Table of Contents
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、在宅勤務を開始した企業も多いのではないでしょうか。そんな中、以下のような悩みを耳にします。
・ちゃんと仕事をしているのか、働きすぎてないか見えないので不安…
・在宅勤務時、他社はどうやって従業員の評価をしているのか知りたい…
・テレワーク関連の助成金ってたくさんあるけどどれが使えるの?…
本イベントでは、ベンチャー企業の人事労務のマネージャーでありながら、社労士の資格を持つ、「スタートアップ・ベンチャー企業の人事労務のプロフェッショナル」を講師としてお招きし、生々しいノウハウ・事例をお話いただきます。
Recommended for
・企業の経営者、人事担当者
(特にスタートアップ企業やIPO準備中企業の方におすすめです)
※社会保険労務士の方の参加はお断りしております。ご了承ください。
「在宅勤務時の働き方」勤怠・評価・助成金活用のコツ|開催概要
Date and Time:2020/8/26 19:00〜20:30
Location:テレビ会議ツールのZoomを利用予定
※Zoomの接続URLを参加者に送信しますので、peatixメッセージの受信をできるようにしておいてください。
※本セミナーはテレワーク・在宅勤務時の人事・労務面の疑問・課題等をディスカッションする時間をなるべく多く設けます。講師・参加者同士の交流を深めるためにも参加者を20名限定とさせていただきます。興味がある方はお早めに申し込みください。
トピック
◎テレワーク・在宅勤務時の勤怠管理のポイント、注意点
◎知ってる?厚生労働省が出している労働時間管理の「ガイドライン」と抑えるポイント
◎ベンチャーあるある、副業の時間管理はどうしてる?
◎出社時と在宅勤務時、評価方法に違いはあるか
◎テレワークに使える助成金とその条件
(その他、当日参加者が聞きたいことを柔軟にお伝えします)
speaker

・PMP(Project Management Professional)/基本・応用情報技術資格
NTT系列の大手SIerにて人事給与システムやマイナンバーに係る官公庁系システムのプロジェクトマネージャーとして9年間従事。人事給与システムの開発に従事した経験をきっかけに2013年に社会保険労務士の資格を取得。知人の経営者からの依頼により、社会保険労務士としての業務に携わるようになる。ベンチャー企業の労務を主軸に、従業員が少しでも安心して働ける環境の提供に勤しんでいる。NTT系列の大手SIer時代に利用していた自社の勤怠管理システムがPCログをベースとした仕組みとなっていたためラクローの仕組みに非常に感銘を受ける。

大手コンサルティング会社でIT企業を中心に営業・マーケティングに関するコンサルティングを経験。現在はラクロー社のマーケティング統括や、ソニックガーデン社の新規事業・自社サービスの事業責任者をしている。近年では自身が経験してきたリモートワークや在宅勤務時の事業運営ノウハウを広く世の中に提供するべく、働き方に関するコンサルティングも行っている。
<講演実績 (一部)>
・一般社団法人企業研究会主催
最高に自由に働く究極のマネジメントの実践 ~経営戦略型リモートワークとは~
・ソニックガーデン社 主催
ー全社員リモートワークの会社が語るー リモートワークの始め方
・ラクロー社 主催
働き方改革で変わる労働時間管理 ~厚労省が適法性を認めた管理方法とは~

クリニック向けのソフトウェア開発企業での経営企画・事業開発の責任者や、上場企業の経理責任者などを経て2019年にCrewwのビジョンに共感し参画。
現在は、コーポレート部門の責任者として従事。

某大手化粧品会社で美容部員から、人事へ転職。アパレル企業で中途・新卒採用を経験。
その後、GMOメイクショップへ転職。GMOメイクショップでは中途採用を担当しながら新卒採用の立ち上げから研修までの一連を企画運営。
Crewwには2020年2月入社、中途採用を担当。
これまで約9年間、人事として採用の一連の流れを担当。