Table of Contents

What is the background of the co-creation program?
当社は小田急グループにおけるリテール事業の中核を担う企業として、新宿、町田、藤沢に店舗を構えております。お客様のライフスタイルやニーズが目まぐるしく変化する中で、小売業の枠を超えた新たな価値を提供し続けることを体現すべく、百貨店業をはじめ、営業代行事業や中国向けの事業を展開してきました。
この度、スタートアップ企業の皆様が持つ斬新なアイデアや高度なノウハウを当社の経営資源と掛け合わせることで、従来のビジネスモデルから脱却し、新たな収益機会の創出を目指します。
『小田急百貨店の2023年共創プログラム』概要
▶︎ Target companies: all domestic and international startups. Any industry.
▶︎ Participation fee: Free
▶︎主催:株式会社小田急百貨店
What we want to achieve with the Co-Creation Program
1.従来の百貨店業(商品売買や賃貸借)以外の利益創出につながる取り組み
商品売買や賃貸借以外の収益創出につながる新たなビジネスモデルを共創するパートナーを求めます。
キーワード:仲介、広告、手数料、業務委託 等
2.お客様への新たな価値・サービスの提供
既存顧客のLTV向上や新規顧客獲得につながる
お客様への新たな価値・サービスの提供を共創できるパートナーを求めます。
キーワード:RaaS、サブスク、シェアリング、メタバース、フェムテック、タイパ、移動ポイント 等
3.既存事業×「〇〇〇」による新たな価値の創出
当社が保有する有形・無形のリソースとスタートアップ企業や異業種の方のノウハウやアイデアを掛け合わせ、百貨店業のアップデートを目指します。
イメージ:EC×コンテンツマーケティング力向上、店舗×デジタル・体験、富裕層×カスタマイゼーション 等
スタートアップが活用できる株式会社小田急百貨店の経営資源(リソース)
・リアルの場
小田急線の主要ターミナル駅や観光地に立地する3店舗の売場や催事場・イベントスペースをテストマーケティングの場として使用できます。
."新宿店"
2022年10月に「Smart」をテーマとして、新宿駅利用者や来街者はもちろん、特に新宿周辺で働く女性をターゲットに、リニューアルオープンしました。
「インターナショナルブティック」、「デパ地下」、「デパコス」を中心に展開する他、同年12月には当社がプロデュースするあたらしい食品売場「SHINJUKU DELISH PARK」をオープンする等、富裕層から新宿西口のオフィスワーカーまで様々なお客様にご利用いただいている店舗です。
."町田店"
人口43万人を超える町田市の玄関口である小田急町田駅に直結し、創業以来、同駅のランドマーク的存在として、多くのお客様に親しまれてきました。
エリア内唯一の百貨店ということもあり、顧客の一次商圏シェアが高く、また、地元大学と産学連携に取り組む等、地域との関係性が深い店舗です。
."ふじさわ店"
江ノ電藤沢駅に直結する「ODAKYU 湘南 GATE」内に百貨店フロアとして営業しており、「百貨店×SC」という独自の運営形態により、富裕層をはじめとした百貨店固有のお客様だでなく、湘南の暮らしを愛する様々な年齢層のお客様にご利用いただいている店舗です。
「イベントスペース」(全店舗共通)
各店舗に設置しているPOP-UPスペースや上層階にある
5~200坪超のスペースで、物販やプロモーションを定期的に入れ替えながら展開しております。
・ECサイト
小田急オンラインショッピングは、デパコスやデパ地下グルメなど実店舗を持つ百貨店ならではのコンテンツはもちろん、ギフトや全国お取り寄せグルメなど日本全国から様々な商品を集めた提案も行っているECサイトです。
お客様の購買チャネルとしての役割拡大を目指し、
冷凍ラーメン、ボウリングといったコアなファンに向けた企画や実店舗を活用した店舗連動OMO企画にも取り組んでいます。
・顧客とタッチポイント
①来店客数:約3,300万人
②買い物客数:約2,470万人
③HPアクセス数:約760万人
④SNSフォロワー数:約40万人(2023年3月時点)
※①~③の数値は年間実績
・スキルとノウハウ
①業態の枠に囚われず、新たなビジネスモデルの創造に
挑戦するチーム(事業創造機能)
②食料品からラグジュアリーまで、幅広いカテゴリーに
精通した販売・売場運営スキル
③ブランド・商品の潜在的な可能性を
見抜く眼識力・目利きスキル
④食料品などのオリジナル商品の企画力
⑤お客様のライフスタイルに合わせて、カーテン、家具
などを提案するインテリアコンサルティングのスキル
⑥お客様にとって魅力的な売場を構築・演出するスキル
⑦法人営業スキル(法人外商機能)
⑧百貨店のサービス水準を備えた
人材派遣機能(株式会社小田急プラネット)
・百貨店業で培ったもの
①創業62年で培った知名度・社会的信用
②富裕層をはじめとした優良な
顧客基盤(外商、友の会 等)
③多様なお取引先とのネットワーク
デパ地下グルメ、コスメ、アパレル等のお取引先をはじ
め、中国大手ECプラットフォームのパートナー企業、
小田急線沿線を中心として繋がるクリエイターの方々、
行列のできる人気ラーメン店など、当社には多種多様な
ネットワークがあります。
Enthusiasm for the Program
本プログラムの運営局である事業創造担当は、発足以来、百貨店業の枠を超えた新たな事業の開発に取り組んで参りました。当社が本プログラムを通して成し遂げたい事は、経営資源を活用しながら、スタートアップ企業の皆様のポテンシャルを最大限に引き出すことにより、収益創出につながる新たなビジネスモデルを実現することです。
当社のみでは生まれない斬新なアイデアによる、時代の進化やビジネストレンドを捉えた、たくさんのご提案をお待ちしております。
