12.8 C
Japan
木曜日, 3月 23, 2023

フリーランス必見!リモートワーク案件専門のエージェントサービス「リモーターズ」がスタート!

株式会社TERAZは、フリーランスのITエンジニアを対象に、リモートワーク専門で仕事を紹介するエージェントサービス「Remoters(リモーターズ)」を公開。年々増加するリモートワーク案件への要望に応え、豊富な案件を掲載しています。

リモートワーク案件専門のエージェントサービス提供の背景

新型コロナウイルスの状況により、加速度的に広まった働き方の自由化に伴い、フリーランスの人々の間でも、リモートワークに対する需要が高まりました。

しかしながら「リモートワーク案件に絞ると情報が少ない」「自分が求める内容の案件が見つからない」などの声があり、株式会社TERAZは、まずはフリーランスエンジニアをメインの対象として、リモートワーク案件をスムーズに見つけることができるサービスを新たに立ち上げました。

企業側もリモートワーク下で安定したパフォーマンスを発揮できる人材を求めており、リモーターズはその橋渡しを担うサービスとなっています。

現在は、フリーランスエンジニアを対象としたリモートワーク案件が中心に掲載されていますが、今後はWEBデザイナーやWEBマーケターなど対象職種を広げていく予定となっています。

▼Remoters公式サイトはこちら
https://remoters.work/

Remoters(リモーターズ)とは?

リモーターズは、厳選したリモートワーク案件を専門に紹介するエージェントサービスです。

案件を探しているフリーランサーに、リモートワーク案件を専門に紹介するため、例えば地方在住のエンジニアでも都市部の高単価案件とマッチングすることができるなど、利用者にはメリットを感じてもらいやすくなっています。

また、リモーターズへの登録はきめ細かな面談を通過したエンジニアのみが行えるため、リモートワーク案件でも安定したパフォーマンスを発揮できるエンジニアを企業側にマッチングできるように仕組みを整えています。

Remoters(リモーターズ)の特徴

■​リモーターズの特徴①

全国どこでも安心してリモートワーク!
住んでいる地域や就業条件によってお仕事の幅が制限されるなんて勿体ない。そんな思いからリモーターズは生まれました。どうしても仕事の機会の多さは都市部に集中してしまいますが、優秀な人材は全国にいます。リモーターズはそんな人材と企業を繋げるサービスです
案件の紹介から就業前、就業中のフォローまで対応するので仕事と家庭、仕事と趣味などの両立をRemotersで実現することができます。

■リモーターズの特徴②

募集職種多数!ご要望や経験に応じて適切なお仕事を紹介します。
リモーターズはフリーランスエンジニアを中心に、幅広い職種の案件を掲載しています。

(一例)
プロジェクトマネージャー/システムエンジニア
フロントエンジニア/バックエンドエンジニア
プログラマー/WEBデザイナー など
※掲載状況により変わることがあります

■リモーターズの特徴③

エージェントが親身になってユーザーに仕事を提案。
しっかりとユーザーに寄り添える組織を作るために、安易に規模を追いかけるのではなく、少数精鋭の組織として活動しています。ユーザーの魅力をクライアントにちゃんと伝えるために、経歴書にはないことを伺ったり、経歴書のブラッシュアップなどをさせてもらいつつ、一緒にお仕事を探します。

■リモーターズの特徴④

税金や経費に関する質問などもサポート!
フリーランスになるにあたって、これは経費にできるの?や、確定申告ってどうするの?などの疑問にもお答えします。フリーランスとして初めてお仕事を探される方にもオススメです。

こんな人におすすめ

リモーターズは、以下のような働き方や条件を希望する方にオススメです。

リモートワークで働きたい
・地方から高単価のお仕事を受注したい
・初めてフリーランスエンジニアとして仕事を探す

フリーランス出身のエージェントがスキルアップや税務周りまでサポートし、フリーランサーとしての成長も伴走サポートいたします。

案件の一例(21年10月現在)

リモーターズでご案内している案件の一例です。リモーターズでは、ITエンジニアやWEBデザイナーを対象としたリモートワーク案件を豊富に紹介しています。

■大型クリニック向け内部オーダー管理システム
・募集職種:サーバーサイドエンジニア(Java)
・稼働日:週5
・業務内容
新規オープンする大型クリニック内に導入される電子カルテ、及び健診システムからの放射線撮影への検査オーダーを管理するシステムの新規構築。

・求めるスキル
<必須>
・Java(Spring系)での開発経験5年程度
・AWSクラウド上での開発経験

<尚可>
・予約システムの開発経験

その他にも、週2~4日の勤務条件やフルフレックスのリモートワーク案件など、様々な条件のリモートワーク案件を紹介しています。場所にとらわれず働きたいフリーランスの方に是非おすすめしたいサービスです。

リモーターズについてよくある質問

リモーターズにお問い合わせの多い質問について、いくつかご紹介します。

Q:どんな案件がありますか?
A:将来的には全ての職種での募集の取り扱いを目指しておりますが、現在はIT系に特化しています。
ITエンジニア(開発・インフラ)やPM, デザイナー, ディレクターとIT系であれば幅広くポジションがあります。

Q:案件が見つかるまでどの程度かかりますか?
A:最短3日ですが、1週間〜3週間ほどをが目安となっています。

Q:時短の案件はありますか?
A:はい、週2~4にて働ける案件もあります。

他にも、公式サイトから登録できる公式LINEアカウントでは、フリーランス出身のエージェントにLINEで気軽に相談が可能です。ぜひ気軽にお問い合わせください。
 

なぜリモートワーク専門で紹介するのか?

新型コロナウイルスなどにより奨励されてきたリモートワークですが、正社員におけるWEBクリエイティブ職やIT系技術職のリモートワーク実施率は平均よりは高い60~70%となりました。

しかし、全体の平均実施率は25.7%と、リモートワークが劇的に普及したとは言い難い数値となっています。

「厚生労働省-テレワークを巡る現状について」より抜粋
調査実施期間令和2年5/29~6/2(正社員のみ)
全体のテレワーク実施率:25.7%
WEBクリエイティブ職:68.9%
IT系技術職:61.8%
https://www.mhlw.go.jp/content/11911500/000662173.pdf

働き方の自由化に伴い、人気の高まるリモートワークは、以下のようなメリットが挙げられています。

・通勤が無いため、時間を有効に利用できる
・自由な服装で仕事をすることができる
・自分の好きな時間に仕事をすることができる
※【出典】日本労働組合総連合会「テレワークに関する調査2020」

リモートワークは働く方々のQOL(=Quality of life(クオリティ オブ ライフ))の向上にも繋がります。
株式会社TERAZは、リモートワーク専門紹介のエージェントサービス「Remoters」を通じて、働く方々の人生がより良いものになるような支援を行います。

株式会社TERAZについて

株式会社TERAZは「Delivering what you want. 人が求めるものを届ける」をミッションとし、リモートワーク100%紹介のエージェントサービス「Remoters」の運営を中心としながら、システムの受託開発等を行っています。

■会社概要

企業名:株式会社TERAZ
代表取締役社長:今中 更
本社所在地:東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
業種:情報通信
公式HP:http://teraz.jp/

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

関東近郊2万坪の土地 × スタートアップで、今までにない斬新な “場” を作りたい|Gulliverが挑む!

【オープンイノベーションインタビュー】中古車売買でお馴染みの「Gulliver」を運営する株式会社IDOMが、2022年10月24日から「Gulliver アクセラレータープログラム2022」を実施。新しい購買体験の提供と、生活を彩るクルマの価値を創造する新しいコンセプト店舗の開発をテーマに、関東近郊に2万坪の土地を用意し、スタートアップの皆さんと一緒に新しい場づくりに取り組みたいという。具体的に、どのような構想を描いているのか。株式会社IDOMの経営戦略室チームリーダー、三樹教生氏に話を伺った。 #Gulliver #IDOM #スタートアップ #アクセラレータープログラム #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

スタートアップ募集!【豊富な開発技術力 × デミング賞大賞の社内風土】モノづくりメーカーのOTICSに、今求めるパートナーを聞く

【オープンイノベーションインタビュー】高出力・低燃費・低エミッション化などの要求に対し、積極的な技術提案と高精度な品質で応えるOTICS(オティックス)の自動車部品は、多くの車種で採用されています。一方で、120以上の国と地域が目標に掲げる「2050年カーボンニュートラル」に向け「脱炭素化」の企業経営に取り組むOTICSは、初めてのアクセラレータープログラムを開催。豊富な開発経験と生産技術力を活かせる協業案、自然環境保全や社会・地域に貢献できるアイデア等をスタートアップから広く募集します。デミング賞大賞も受賞したOTICSの社風、アクセラレータープログラムの開催に至った背景や、募集ページだけでは伝わらない魅力、プログラムに関わる方々の想いを、株式会社オティックス 経営管理本部TQM経営戦略室 係長 奥村守氏に話を伺いました。 #OTICS #自動車 #カーボンニュートラル #アクセラレータープログラム #協業 #スタートアップ #デミング賞 #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント