12.8 C
Japan
日曜日, 12月 3, 2023

完全無料のビジネスマッチングアプリ「CXOバンク」「セールスバンク」「ハントバンク」のマッチング総数が40,000組を突破!

CXOバンク株式会社が開発運営するビジネスマッチングアプリ「CXOバンク」「セールスバンク」およびHUNT BANK株式会社が運営する「ハントバンク」のマッチング総数が40,000組を突破しました。

マッチング総数40,000組を突破!

ビジネスマッチングアプリ「CXOバンク」「セールスバンク」「ハントバンク」では経営者同士や営業同士、そして就活生と経営者とのマッチングが365日毎日創出されています。

完全無料でありながら、厳格な審査を通過したユーザーのみが利用できるシステムとして良質なマッチングを提供しており、口コミを中心に広まり登録数は増え続け、マッチング総数40,000組を突破し、推定経済効果は100億円となりました。尚、2021年1月に20,000組を超え、この約半年間で倍増した結果となります。

ユーザーおよびマッチング数増加の背景

昨今、未だにオフラインでの大規模な展示会や合同説明会などのイベントが開催しづらい状況であり、またダイレクトセールスなどの訪問も難しい為、オンラインマッチングサービスの需要が高まり、従前のSNSではできなかった良質なマッチングができるとの口コミが広がっており、「CXOバンク」「セールスバンク」「ハントバンク」は毎日ユーザーが増え、併せてマッチング数も増加しています。

「CXOバンク」「セールスバンク」「ハントバンク」は実名制、且つ10項目以上にも亘る厳密な審査制であり、審査通過したユーザーだけが使える完全無料のアプリケーションとなります。経営者も営業も就活生も興味のある者同士がマッチングできます。面識のなかったユーザー同士がマッチングし、売上拡大やM&A、採用等に繋がっています。 

(出典元:一般社団法人日本能率協会「新型コロナウイルス感染症に関連するビジネスパーソン意識調査結果」)

プロダクトの特長

1.テレアポや広告不要で新規顧客を獲得できる
2.受託・副業・複業先が見つかる
3.コスト0円で売上、提携、採用に繋がる
4.大手企業や中小企業、スタートアップのM&Aや事業提携に発展する
5.毎日3名(年間1,095名)とのマッチング機会が手に入る

尚、現在、国内全国の上場企業から中小企業、そして地方の学生にまで幅広くユーザーが増えており地方創生にも貢献中。

ユーザーの喜びの声

「登録してまだ7日ですが、経営者とのアポイントが3つもとれました」
「使い始めてまだ数か月ですが、既に2,000万円もの売上に繋がっています」
「これが無料で使えるとは驚異的であり、他社には到底できないプロダクトだと感じています」
「最近事業売却したのですが、きっかけはCXOバンクでして、上場企業とのM&Aに繋がりました」
「CXOバンクが無料で使え、良質なビジネスマッチングに至ると社内で噂になっており、他社の有料のBtoB紹介サービスを解約して登録させてもらいました」

CXOバンク株式会社 代表取締役社長CEO 中村 一之氏のコメント

BtoB業界は過去の習わしが残り、ビジネスマッチングや就活で人の介在や中間マージンが発生することが多く、テクノロジーでの課題解決がまだできていない状況であり、デジタル化の波はやってくると予想し、起業時から無料開放に向けたプロダクト開発を優先して参りました。

昨年2020年に「CXOバンク」「セールスバンク」「ハントバンク」の3つのアプリ化を実行し、口コミでユーザーは増え続け3,000社を超えており、合計40,000組マッチングを突破しました。

この組数をSNSや人力では到底難しく、テクノロジーを取り入れた本プロダクトの需要の高さを実感し、都市だけでなく地方にも、そして様々な業界に貢献でき始めていると感じております。

いずれのアプリもiOS版およびandroid版をリリースしていますが、当社のバンク構想は更なるB2Bプラットフォームを目指すべく、まだα版としております。人が介在せずに、中間マージンも不要で、完全無料で会いたい企業や人に出会え、次世代SNSとなるような日本発の”ダイレクトネットワーキングサービス”を構築して参ります。

CXOバンク株式会社について

■会社概要
設立:2018年8月
所在地 : 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー4階
代表者名: 代表取締役社長CEO 中村 一之
資本金 : 7,200,000円
事業内容: B2Bダイレクトネットワーキングサービスの開発、運営

【CXOバンク】
・内容:経営者マッチングサービス
・アプリ版対応端末:iPhone/Android
・価格:無料
・LP:https://lp.cxobank.jp/

【ハントバンク】
・内容:就活マッチングサービス
・アプリ版対応端末:iPhone/Android
・価格:無料
・LP:https://lp.huntbank.net/index.html

【セールスバンク】
・内容:営業マッチングサービス
・アプリ版対応端末:iPhone/Android
・価格:無料
・LP:https://lp.salesbank.net/

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【安藤ハザマ × Cube Earth】日米特許技術で世界の都市OSにイノベーションを起こす

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」で、米国と日本で特許を取得している地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用し、自治体へ「スマート防災システム」を提供しているスタートアップ企業 「Cube Earth」を採択。自治体危機管理のDX化の一環として、防災システムやスマートシティ、ドローン、デジタルツインのシステムなど、次世代の社会インフラ基盤を開発するスタートアップだ。具体的にどのような取り組みを進めているのか。安藤ハザマ 経営戦略本部イノベーション部副部長の堀井浩之氏と、Cube Earth代表取締役会長の阿藻成彦氏、代表取締役社長の武田全史氏に話を伺った。

【三機工業 × スタートアップ】選ばれ続ける会社になる|スタートアップとの共創に挑む新しい歩み

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】2025年に創立100周年を迎える三機工業株式会社は、2050年ビジョンに掲げた「選ばれ続ける」企業になるため、コア事業の強化や三機ブランドの向上に努めると同時に、会社の「信頼」を高める新施策も積極的に推進しています。 そこで、新たな取り組みの1つとして、「SANKI オープンイノベーションプログラム2023」に挑戦。初めてのアクセラレータープログラムに挑むファシリティシステム事業部 佐々木 宏之氏、経営企画室 経営企画部 石綿 央氏、 徳田 直也氏に、それぞれの立場から率直な想いを伺いました。

【安藤ハザマ × エアデジタル × 久喜市】デジタルスポーツで健康寿命の延伸に挑む!

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】オープンイノベーションによる新規事業創出を推進している総合建設会社の安藤ハザマは、2022年度のアクセラレータープログラム「安藤ハザマ 新規事業共創プログラム2022」でデジタルスポーツ空間開発やデジタルスポーツフィールドの運営を手掛けるエアデジタル株式会社を採択した。 その後、安藤ハザマ、エアデジタル、埼玉県久喜市の3者で連携協定を締結し、久喜市内のショッピングモール施設「アリオ鷲宮」に出店している国内最大級のデジタルスポーツクラブ「スポーツ60&スマート」で協業を進めている。具体的にどのような取り組みを行なっているのか。 安藤ハザマの本社経営戦略本部イノベーション部担当課長・榊原翼氏と、エアデジタル代表取締役・前田相伯氏、久喜市役所 健康スポーツ部スポーツ振興課所属・金澤剛史氏に話を伺った。

【スタートアップ募集】地域の健康をケア|新規事業で地域に根差した未来のアイセイ薬局へ

【スタートアップ募集】アイセイ薬局は、全国に400店舗を超える調剤薬局を展開しています。まもなく創業40周年を迎える今、次なる事業の柱を求めてアクセラレータープログラムに挑戦!地域の人々に必要とされる薬局を目指し、新規事業創出の可能性を模索します。本インタビューでは、アイセイ薬局がなぜ今スタートアップとのオープンイノベーションに挑むのか、株式会社アイセイ薬局 事業企画部部長の堀浩之氏に話を伺いました。
Facebook コメント
jaJA