フードテックのスタートアップ「 Freeat 」と「東洋大学学生団体TIPS」による共同企画第二弾が開催され、食品ロスに関する記事が2021年2月4日、東洋大学TIPSのWEBサイトに公開されました。
TIPS × Freeat 共同企画とは
「広告で価値ある余剰食品を無料に」をキャッチフレーズに、アプリ上で広告視聴したユーザーが、賞味期限の近い余剰食品を無料で得ることができる“タダメシ”&食品ロス削減サービスを展開するフードテックのスタートアップ「Freeat」が、SDGsとダイバーシティに取り組む学生団体「東洋大学TIPS」と組み、食品ロスに関するオンラインイベントの開催などを実施しています。
▶︎2020年10月29日(木)に開催されたイベント「今日からはじめる!フードロス削減アクション」の概要はこちら
共同企画第二弾について
共同企画の第二弾では、東洋大学TIPSに所属している学生の皆さんが、改めて食品ロスとFreeatファウンダー古嶋に関するインタビューを実施します。
その第一弾となる記事「食品ロスを考える① 食品ロスを知ろう」が2021年2月4日、東洋大学TIPSのWEBサイトに公開されました。
▶︎「食品ロスを考える① 食品ロスを知ろう」の記事はこちら
第二弾の記事では、Freeatファウンダー古嶋へのインタビューがアップされる予定となっています。
「Freeat」について
アプリ上で広告視聴したユーザーが、賞味期限の近い余剰食品を無料で得ることができる“タダメシ”&食品ロス削減サービスを提供する、フードテックのスタートアップ。ユーザー(大学生)、飲食店・小売店様、広告出稿企業様それぞれにメリットのあるソリューションを提供。
▶︎Freeat サービスβ版
▶︎Freeat HP
【各種公式アカウント】
▶︎Instagram
▶︎Twitter

Facebook コメント