最新記事
「ビックカメラアクセラレーター2018」ミートアップ
PORT編集部 -
2018年9月4日(火)に「docks」で行われた「ビックカメラアクセラレーター2018・ミートアップ DAY2」の様子を、ダイジェストでお届けします。
【東京メトロ】都市の魅力を引き出す体験シェアリングサービス「AND STORY」での業務提携決定!
PORT編集部 -
東京地下鉄株式会社と株式会社STORY&Co.(以下:ストーリーアンドカンパニー)は、2018年8月1日(水)に体験シェアリングサービス「AND STORY」で業務提携することを発表した。 東京メトロは、オープンイノベーションプログラム「Tokyo Metro...
中国スタートアップ10社が集結!国際交流でビジネスを加速する「日中企業イノベーション交流会」
PORT編集部 -
2018年に、中国の清華大学社会サービスの機能の一つとして先進的なビジネスプロジェクトを提供する清華大学サイエンスパークと国内最大級のスタートアップコミュニティを運営するCreww株式会が合同で開催した「日中企業イノベーション交流会」の模様を遡ってお届けします。
“民間×行政”で生み出す日露テックビジネス ロシアITスタートアップ使節団 大報告会
PORT編集部 -
ロシアを訪れたIT業界のスペシャリストらが語る、日本とロシアのスタートアップが生み出す新たなビジネスの可能性とは?
スタンプをポンッ!で決済完了。りそな銀行×ギフティ×BUZZPORTによる「デジタル通貨」実証実験に迫る
PORT編集部 -
「イノベーションのエコシステムを備えた街」神戸市とCrewwが共同で運営した「神戸オープンアクセラレータープログラム」。エントリー企業とスタートアップをキュレーションし、神戸市内で新規事業を創出させるプログラムだ。プログラム開始から1年経過した2018年、晴れて1つの新たな事業モデルが誕生した...
KOBE OPEN ACCELERATOR|株式会社ケイ・オプティコム
PORT編集部 -
「KOBE OPEN ACCELERATOR2017」ケイ・オプティコムの担当者と、この度パートナーに選定されたスタートアップ、「株式会社O」「EduVate」の声をご紹介します。
KOBE OPEN ACCELERATOR|神戸市役所|りそな銀行
PORT編集部 -
神戸市を基盤とした地元の企業とスタートアップ企業の連携を目指す取り組みとして開催された「KOBE OPEN ACCELERATOR2017」。パートナーに選定されたスタートアップ企業と約半年間の協議を重ね、ついに協業プロジェクトの概要が決定しました。
アナタのサービス、きっと「モノ」にします!|株式会社ドウシシャ
PORT編集部 -
第2回目のcrewwコラボ実施となったドウシシャと、今回のプログラムでWINNERに選出されたワークシフト・ソリューションズ、キッズスター、フーモア、フューチャースタンダード、ペットボードヘルスケアの声を紹介いたします。
Editor's Pick
icuco、送迎用バスの置き去り防止装置「icuco®eyes」発売を開始!
【スタートアップニュース】icucoは、保育園でお昼寝中の子どもをセンサーで見守り、寝姿勢を自動記録するicuco®touch&careを開発し、2023年4月の段階で、前年比:335%成長をしているハイパーグロース企業です。現在リリースしている、午睡チェックセンサー「icuco®touch&care」、園管理システム「icuco®book」に加えて、今回内閣府の定めたガイドラインに適合する、送迎用バスの置き去り防止装置「icuco®eyes」の発売を開始しました!
#icuco #icuco_eyes #IoT #スタートアップ #Creww #大挑戦時代をつくる
京都フュージョニアリング、105億円の資金調達! 核融合炉周辺装置の研究開発を加速
【スタートアップニュース】京都フュージョニアリングは、シリーズCラウンドで総額105億円の資金調達を実施しました!
本シリーズCでは、JICベンチャー・グロース・インベストメンツをリード投資家として、既存投資家に加え、新規投資家11社の合計17社を引受先とした105億円の調達を実施しました。これにより、当社の累計資金調達額は122億円となります。
#京都フュージョニアリング #資金調達 #Creww #大挑戦時代をつくる
ChatGPTを活用したオンライン学習サービス「どこでも自習室」をリリース!
【スタートアップニュース】HANATABAが、ChatGPTなどAIを活用した新たな学習支援サービス「どこでも自習室」をリリース!HAKOBUNEとエンジェル投資家である麻生要一氏よりの資金調達を実施しました!
オンラインでの自習をより効果的にサポートするために開発された「どこでも自習室」の提供を開始します。
#HANATABA #ChatGPT #AI #どこでも自習室 #HAKOBUNE #資金調達 #Creww #大挑戦時代をつくる
画像生成AI活用ツール「生成AI GO」、無料β版提供を登録制で開始!!
【スタートアップニュース】映像解析AIプラットフォーム「SCORER」を運営するフューチャースタンダードが、WEBブラウザー上で利用可能で、GPUサーバの準備が不要である「生成AI GO」の無料β版登録を開始!
このサービスでは、最先端のAI技術「StableDiffusion」と「Midjourney」を使って画像を生成できます。
#AI #SCORER #フューチャースタンダード #生成AI_GO #Ceww #大挑戦時代をつくる
人気の記事
フードロスに取り組む通販モール「WakeAi(ワケアイ)」が株式会社WakeAiへ!
【スタートアップニュース】コロナ禍に直面する生産者・事業者のフードロス、食品ロス削減を促進し、SDGsの実現を目指す社会貢献型通販モール「WakeAi」が、InSync株式会社から会社分割、株式会社WakeAiとして開始します。
#FoodTech #フードテック #withコロナ #SDGs #組織改革 #WakeAi #ワケアイ #InSync #Creww #大挑戦時代をつくる
感染事例のある場所を地図でチェック。NewsDigestアプリ内で新型コロナウイルスの「感染事例が報告された場所の情報」マップを提供開始
報道ベンチャーのJX通信社は、新型コロナウイルス感染者の利用等の事例が公表された場所の情報を地図上でピンポイントで確認できる「感染事例が報告された場所の情報」マップの提供を開始した。本マップは、当社が提供する速報ニュースアプリ「NewsDigest」内の特設ページに掲載しており、無料で利用ができる。テクノロジーで、未確認の感染事例や未知の「クラスター」の早期発見、感染拡大のペース抑制に貢献する。
DX(デジタルトランスフォーメーション)向けの補助金や助成金はある?種類と取得の流れを解説
DX(デジタルトランスフォーメーション)とはデジタル技術の導入を通して働き方を改革し、企業の生産性や競合優位性を向上させる技術革新のことです。しかし、新たな技術を導入するためにはコストが発生するため、なかなかDXを導入するのは難しいと考える人もいるでしょう。 企業が導入コストを抑えつつDX導入を進めていく方法として、補助金や助成金の活用が挙げられます。補助金や助成金であれば自己負担を抑えつつ、DXの導入を早期に進めることが可能です。 そこで、今回はDX向けの補助金や助成金について紹介していきます。DX導入をコストを抑えて導入したいとお考えの場合はぜひご覧ください。
リーンスタートアップにおける「MVP」とは?|新規事業における秘訣を紹介!
リーンスタートアップにおいて、自身のアイデアや仮説が果たして本当に「人が欲しがる物」なのかを検証していくために必要であるのが、「MVP(Minimum Viable Product)」です。新規事業における秘訣となる「MVP」について、インキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」運営の寺田が紹介します。