12.8 C
Japan
月曜日, 5月 29, 2023

最新記事

エッジAIのエイシング、新たなイノベーションを生み出す社内制度として「ゼミ制度」を開始

導入機器側でリアルタイムな自律学習・予測が可能な独自のAIアルゴリズム「ディープ・バイナリー・ツリー(以下、DBT)」を提供しているエッジAIスタートアップのエイシングは2019年8月22日(木)より社内より新たなイノベーションを生み出すための制度として...

【イントレプレナーライフ】仕事と子育てを通して自分の武器を手に入れた。 女性でも活躍できると示す存在でありたい。

日本生命保険相互会社の企画総務部で130年史を編纂しながら、スタートアップ企業との新規ビジネス共創プログラムにも参画している牛山さん...

【Debt Finance 3.0 】社債発行を活用した新しい資金調達方法のすゝめ

主に企業経営者・財務責任者の方向けに、私募債発行による資金調達をする上で把握すべきこと、具体的には少人数私募債の基礎、他の調達手段との比較、私募債を活用した調達スキームの例、発行に関わるコベナンツの説明、Debt IR を活用した企業様の魅力の発信等について、セミナー形式にてご説明致します。

動画から人間の動作パターンを即時推論する実証実験を実施

株式会社QuantumCore(クアンタムコア)は、株式会社電通国際情報サービスのオープンイノベーションラボ(以下イノラボ)と動画から人間の動作パターンをリアルタイムに推論を行う実証実験を実施した。

CMJと連携した「OurPhoto」。協業から生まれたシナジー

「家族の思い出を、美しい写真に残したい」。そう思う方も少なくないだろう。しかしながら、プロのカメラマンに撮影を依頼するのはまだまだ敷居が高い。高い費用を要する上に、かしこまった服装で写真館に足を運ぶのが一般的だ。写真館では似たような背景、同じようなポージングで撮影するのが通例。日常にある思い出を写真に残すことはできない。そんな不満を解決するサービスが「OurPhoto(アワーフォト)」だ。

【セミナー】個人投資家のための〜社債投資のすゝめ〜「貯蓄から投資へ」

主に社債投資が初めての方向けに、個人が社債投資をする上で把握すべきこと、具体的には基礎的債券用語、社債のリスク・リターンの考え方、株や投信などとの比較、各企業の信用力判断のためのDebt IRの見方やコベナンツの基礎等について、セミナー形式にてご説明致します。

「チャットボット」が変える日常。大手企業と組んで新しいインフラに

人工知能(AI)の進化とともに生まれたのが自動でリアルタイム対話を行ってくれる「チャットボット(chatbot)」。チャットボットにより、“日常”を変えることも期待でき、ユーザにはこれまでにない高度な体験を提供できる存在として...

【初心者向けセミナー】「社債投資のススメ – 貯蓄から社債投資へ」

私募債発行・購入円滑化のためのWeb情報プラットフォームを運営する株式会社Siiiboは、初めての社債投資を検討している方を対象としたセミナー「社債投資のススメ - 貯蓄から社債投資へ」を開催いたします。【共催:Creww株式会社】

Editor's Pick

京都フュージョニアリング、105億円の資金調達! 核融合炉周辺装置の研究開発を加速

【スタートアップニュース】京都フュージョニアリングは、シリーズCラウンドで総額105億円の資金調達を実施しました! 本シリーズCでは、JICベンチャー・グロース・インベストメンツをリード投資家として、既存投資家に加え、新規投資家11社の合計17社を引受先とした105億円の調達を実施しました。これにより、当社の累計資金調達額は122億円となります。 #京都フュージョニアリング #資金調達 #Creww #大挑戦時代をつくる

ChatGPTを活用したオンライン学習サービス「どこでも自習室」をリリース!

【スタートアップニュース】HANATABAが、ChatGPTなどAIを活用した新たな学習支援サービス「どこでも自習室」をリリース!HAKOBUNEとエンジェル投資家である麻生要一氏よりの資金調達を実施しました! オンラインでの自習をより効果的にサポートするために開発された「どこでも自習室」の提供を開始します。 #HANATABA #ChatGPT #AI #どこでも自習室 #HAKOBUNE #資金調達 #Creww #大挑戦時代をつくる

画像生成AI活用ツール「生成AI GO」、無料β版提供を登録制で開始!!

【スタートアップニュース】映像解析AIプラットフォーム「SCORER」を運営するフューチャースタンダードが、WEBブラウザー上で利用可能で、GPUサーバの準備が不要である「生成AI GO」の無料β版登録を開始! このサービスでは、最先端のAI技術「StableDiffusion」と「Midjourney」を使って画像を生成できます。 #AI #SCORER #フューチャースタンダード #生成AI_GO #Ceww #大挑戦時代をつくる

オンライン賃貸プラットフォーム「エアドア」、1.5億円の資金調達を実施|物件情報のリアルタイム性を重視

【スタートアップニュース】オンライン賃貸プラットフォーム「airdoor」を運営するエアドアが、ディープコアをリード投資家として、DNX Ventures、HAKOBUNEを引受先とするJ-KISS型新株予約権の発行により、総額1.5億円の資金調達を実施しました! これにより、物件数拡大に向けた管理会社との提携やカスタマーサポートの強化、システム開発を推進します。 #賃貸 #airdoor #エアドア #資金調達 #Creww #大挑戦時代をつくる

人気の記事

フードロスに取り組む通販モール「WakeAi(ワケアイ)」が株式会社WakeAiへ!

【スタートアップニュース】コロナ禍に直面する生産者・事業者のフードロス、食品ロス削減を促進し、SDGsの実現を目指す社会貢献型通販モール「WakeAi」が、InSync株式会社から会社分割、株式会社WakeAiとして開始します。 #FoodTech #フードテック #withコロナ #SDGs #組織改革 #WakeAi #ワケアイ #InSync #Creww #大挑戦時代をつくる

感染事例のある場所を地図でチェック。NewsDigestアプリ内で新型コロナウイルスの「感染事例が報告された場所の情報」マップを提供開始

報道ベンチャーのJX通信社は、新型コロナウイルス感染者の利用等の事例が公表された場所の情報を地図上でピンポイントで確認できる「感染事例が報告された場所の情報」マップの提供を開始した。本マップは、当社が提供する速報ニュースアプリ「NewsDigest」内の特設ページに掲載しており、無料で利用ができる。テクノロジーで、未確認の感染事例や未知の「クラスター」の早期発見、感染拡大のペース抑制に貢献する。

DX(デジタルトランスフォーメーション)向けの補助金や助成金はある?種類と取得の流れを解説

DX(デジタルトランスフォーメーション)とはデジタル技術の導入を通して働き方を改革し、企業の生産性や競合優位性を向上させる技術革新のことです。しかし、新たな技術を導入するためにはコストが発生するため、なかなかDXを導入するのは難しいと考える人もいるでしょう。 企業が導入コストを抑えつつDX導入を進めていく方法として、補助金や助成金の活用が挙げられます。補助金や助成金であれば自己負担を抑えつつ、DXの導入を早期に進めることが可能です。 そこで、今回はDX向けの補助金や助成金について紹介していきます。DX導入をコストを抑えて導入したいとお考えの場合はぜひご覧ください。

リーンスタートアップにおける「MVP」とは?|新規事業における秘訣を紹介!

リーンスタートアップにおいて、自身のアイデアや仮説が果たして本当に「人が欲しがる物」なのかを検証していくために必要であるのが、「MVP(Minimum Viable Product)」です。新規事業における秘訣となる「MVP」について、インキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」運営の寺田が紹介します。