新機能リリースの背景
「声のバーチャルオフィス roundz(ラウンズ)」はテレワークでも素早く会話することができる音声通話ツールとしてテレワークやハイブリッドワークでの社内コミュニケーションに利用されている。
roundz にはユーザー同士で簡単なメッセージをやりとりする機能があり、会話中に話題に登ったURLの共有などのに利用されてきた。一方、ユーザーの多くの方々は roundz とビジネスチャットツールを併用しているため「roundz 上で受け取ったメッセージをチャットツールでも読めるようにして欲しい」という意見も多くあった。
そこで、今回ビジネスチャットツールの「Chatwork」「Slack」で roundz からのメッセージや通知を受け取ることができる機能が追加されたのである。
新機能でできること
roundz ユーザーは自分のアカウントとお持ちの Chatwork・Slack アカウントを紐づけることができる。アカウントを紐づけると roundz 上で受け取ったメッセージを パソコンやスマートフォンの Chatwork・Slack でも受け取ることが可能となる。
今回のリリースにより roundz 上で受け取った全てのメッセージがビジネスチャットツールに記録されるようになるため、情報の一元化によって大幅に業務効率が改善される。また、roundz 上でオフラインでもチャットツールを通して通知・メッセージを受け取ることができるようになるため、より素早く連絡を取り合うことが可能になる。
スタートアップから上場企業まで利用中!
テレワーク専用音声通話ツール「声のバーチャルオフィス roundz」とは?

roundz は他の人の「昼食中」「会議中」などの状況を把握した上で声をかけることができるテレワーク専用の音声通話ツールである。同じ部屋にいる人全員に声が聞こえ、まるで同じ部屋で働いている感覚を持つことができる「声のバーチャルオフィス」である。
オフィスと在宅勤務を組み合わせたハイブリッドワークやテレワークでの新人OJTをはじめ、スタートアップから上場企業まで多くの顧客が利用中である。
【ハイブリッドワークでの利用事例】 利用者の声:「全員が集まって働く場所ができた」 https://roundz.jp/for_hybrid_work/ |
【テレワークでのOJTでのご利用事例】 利用者の声:「若手が周囲に相談できる環境を作れた」 https://roundz.jp/for_ojt/ |
社名 | ラウンズ株式会社 |
設立 | 2018年10月29日 |
資本金 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目16−6二葉ビル3F |
代表者 | 合田翔吾 |
URL | https://roundz.jp/corp/ 声のバーチャルオフィス roundz(ラウンズ)URL: https://roundz.jp/ |
