12.8 C
Japan
日曜日, 6月 11, 2023

「City-Tech.Tokyo」開催!参加企業募集!スタートアップと持続可能な社会を実現!

スタートアップとのオープンイノベーションで持続可能な社会を実現するためのイベント“City-Tech.Tokyo”の第一回を、グローバルイベント2023実行委員会は来年2月に開催します。スタートアップ300ブース出展、30か国・100都市から1万人の参加を目標に、インフラ・社会基盤、環境などのテーマについて、多様なアイディアとテクノロジーで新たな都市像を導くための具体的な協業や投資拡大に繋がる場を創出します。さらに、“City-Tech”No.1を決める賞金金額1,000万円のピッチコンテストや、日本企業の意思決定層とハイレベルな国内外スタートアップが参加する商談会を開催します。この度、ピッチコンテスト・ブース出展企業の募集を開始するとともに、ウェブサイトを開設しメールマガジンによる最新情報の配信申込受付を開始します。

開催概要

イベント名称:City-Tech.Tokyo(シティテックトーキョー)
開催日:令和5年(2023年)2月27日(月曜日)、28日(火曜日)
主な開催場所:東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内三丁目5番1号)
  (※リアルとオンラインのハイブリッド開催)
主催者:グローバルイベント2023実行委員会

イベントビジョン
City-Tech for a sustainable future
  ~Creating with startups through open innovation: from Tokyo to the world~
スタートアップとのオープンイノベーションで持続可能な社会を実現する“City-Tech”を東京から世界に発信

※City-Techとは…世界の都市が抱える課題を多様なアイディアとテクノロジーで乗り越え、
        持続可能な新たな都市像へと導くアプローチ

ピッチコンテスト「City-Tech Challenge」への参加スタートアップの募集

分野:『持続可能な“新たな都市像”へと導く』City-Techに関する分野(下記4)参照)
使用言語:英語
賞金:優勝企業に1,000万円、その他副賞も今後決定予定
募集期間:2022年9月9日(金曜日)から10月31日(月曜日)まで
詳細・応募は以下URLをご確認ください。
URL:https://city-tech.tokyo/news/65/

ブース展示出展スタートアップの募集

分野:『持続可能な“新たな都市像”へと導く』City-Techに関する分野(下記4)参照)
使用言語:英語
募集期間:2022年9月9日(金曜日)から10月31日(月曜日)まで
詳細・応募は以下URLをご確認ください。
URL:https://city-tech.tokyo/news/60/

メインテーマ、主な関連分野

より豊かで持続可能な“未来の都市”を実現するため、以下の4つのテーマに注力します。

①Infrastructure × City-Tech
・先端技術を生かし、安全・安心、レジリエントな都市インフラを実現
・正確・安全な交通機関と、新しいモビリティによる都市内の短距離移動の利便性向上
主な関連分野:インフラ(ハード・ソフト)、モビリティ
キーワード:災害予測/インフラメンテナンス/マイクロモビリティ等
②Environment × City-Tech
・エネルギーの生産・消費システム再構築による脱炭素社会・循環型社会の実現
・次世代食品の開発、フードロスの削減等による食料の安定供給
主な関連分野:環境・エネルギー、フードテック
キーワード:クリーンテック/エシカル消費/代替タンパク質等
③Living × City-Tech
・子供から高齢者まで、誰もが快適に、いきいき生活するための支援の充実
・金融分野などでの先端技術の活用により、人々の生活利便性の向上
主な関連分野:医療・ヘルスケア、フィンテック
キーワード:エイジテック/感染症対策/デジタル地域通貨等
④Culture × City-Tech
・都市が本来持つ伝統的な文化と先端技術の組み合わせによる新たなエンターテインメント性の創出、
 都市の魅力の再発見
 主な関連分野:カルチャー・エンターテインメント
 キーワード:メタバース/デジタルアート・NFT/スポーツ等

プログラム

・基調講演
世界的著名人から、都市の果たすべき役割やあるべき姿を含め、スタートアップ等によるイノベーションでどのような未来の社会・経済が実現されるのか、展望を語っていただきます。
・セッション
スタートアップ、大企業、行政機関やメディア等から、City-Tech.Tokyoが注力するテーマ・分野を中心にCity-Techの最前線を語っていただくトークセッションを約20セッション開催します。
・ピッチコンテスト
持続可能な社会の実現を目指した国内外のスタートアップが登壇し、“City-Tech”No.1を決める世界的なピッチコンテストを開催します。
・ブース展示
「分野別ブース」のほか、国内外の都市が推薦するスタートアップが出展する「都市別ブース」等により、スタートアップ300社の出展を目標としています。多様な参加者が出会う場を提供し、社会・経済的インパクトが大きいビジネス、オープンイノベーションの可能性を創出します。
・商談会
オープンイノベーションを促進するため、日本企業と国内外スタートアップ等のハイレベルな方々が参加する商談会を開催し、マッチング機会を提供します。
認定イベント
メインイベントの2日間だけでなく、前日夜のレセプション含むサイドイベントや前後1週間の連携イベントを開催いたします。

小池知事からのメッセージ

2023年2月、スタートアップとのオープンイノベーションで持続可能な社会を実現する「City-Tech」をテーマに、大規模なグローバルイベントを開催します。
「世界一のスタートアップ都市」を目指す東京に、都市、企業、大学、スタートアップ、VC/投資家、メディア等、多彩なプレイヤーが、世界中から集まります。
気候危機、自然災害、感染症、インフラの老朽化など、世界の都市は共通の課題に直面しています。
独創的なアイデアや技術力を持つスタートアップと、企業や都市などとのープンイノベーションが、未来を拓く鍵となります。先進事例を紹介し合い、参加者間の具体的な協業を進め、投資先を見つける貴重な機会です。
City-Tech for a sustainable future~Creating with startups through open innovation: from Tokyo to the world~
スタートアップとのオープンイノベーションで、持続可能な社会を実現しましょう。

イベント実施に向けた協力・協賛のお願い

イベントの成功に向け、スタートアップ支援に係る関係団体や企業の皆様、関連イベント等と広く官民の連携体制を構築して準備を進めていきたいと考えています。ご関心をお持ちの方、ご協力を頂ける方は、グローバルイベント2023実行委員会事務局までご連絡をお願いいたします。

Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
Source東京都
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【三井物産 × スタートアップ4社】スタートアップとの共創!三井物産が切り開く未来とは

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】鉄鋼製品のトレーディングを起点に、鉄に限らない製造業、メンテナンス業、デジタルプラットフォーム業へと展開を進める三井物産株式会社の鉄鋼製品本部。同本部は、2022年12月に『三井物産スタートアップ共創プログラム 2023 Ver1』と題した同社初となるアクセラレータープログラムを開催した。産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りした新たな事業の共創を目指した本取り組みから、どのような成果が生まれたのだろうか。三井物産株式会社 鉄鋼製品本部 戦略企画室の長谷川明彦氏に話を伺った。 #三井物産 #三井物産スタートアップ共創プログラム2023 #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【募集】<日本初> 静岡県の浜松・湖西・袋井3市合同で、スタートアップの実証実験をサポート!

【オープンイノベーションインタビュー】浜松市では、令和元年度からいち早く 、全国のスタートアップと共に地域課題を解決すべく、庁内の各分野を所管する原課 を巻き込んでさまざまな実証実験に取り組んできた。 このノウハウを活かし、今年度からは近接する湖西市と袋井市も加わって、遠州地域 3市が合同でスタートアップの実証実験サポート事業を実施することが決定した。 スタートアップにどんなメリットがあり、3市が合同で取り組むことによりどんな未来が訪れるのか。浜松市産業部スタートアップ推進課の米村仁志課長、湖西市産業部産業振興課の工藤崇裕課長、袋井市産業部産業未来課の廣岡芳康課長に話を伺った。 #募集 #浜松市 #湖西市 #袋井市 #静岡県 #アクセラレータープログラム #アクセラレーターインタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント