12.8 c
Japan
Saturday, December 9, 2023

カズマ アクセラレーター2020 |医療・介護の課題にスタートアップとチャレンジ

北海道の札幌を拠点に約20年に渡りコンタクトレンズの販売事業を手がける「カズマ」は、Crewwが提供するオープンイノベーションプログラムを自社開催できるクラウドサービスを活用し、アクセラレータープログラムを開催。企業ミッションである「生きるをずっと、心地よく」をテーマに、医療・介護領域における課題を規制緩和やテクノロジーによって解決するご提案、予防医療を推進し健康寿命延伸を実現するご提案を全国のスタートアップより募集している。

株式会社カズマ・アクセラレーター2020とは

私たちは、約20年に渡りコンタクトレンズの販売事業に携わってまいりました。 2016年に「日本人に適したコンタクトレンズとは?」「心地よく見える事があたりまえで、しかもリーズナブルなコンタクトレンズとは?」を追求。その答えとして、PB商品クレオワンデーUVの販売を開始いたしました。クレオワンデーUVが市場に受け入れられた事は、私達のミッションである「生きるをずっと、心地よく」を体現できた一つの結果だと捉えております。

これまで培ったノウハウや延べ700万件の受注データをはじめとする経営資産を活用し、新たな分野においてお客様に喜んで頂ける商品やサービスをスタートアップと共創していきたいです。

What we hope to achieve with the Accelerator Program

【医療・介護領域における課題を規制緩和やテクノロジーをてこにした新規事業で解決】

超高齢化社会を迎えた今、医療・介護全体の合理化とコスト効率の改善は大きな社会問題です。私たちはこれまで、眼科領域において問題の緩和となる取り組みを行ってまいりましたが満足はしておりません。当プログラムを活用し、スタートアップと新たな領域でビジネスを立ち上げ社会に貢献したいです。 例 ・オンライン診療を活用したサービス ・電子処方箋を活用したサービス ・AIによる診察

【予防医療を推進し健康寿命延伸を実現】

人生100年時代を生きる為に「ストレスがない」「心地が良い」「気持ちが良い」「おいしい」「楽しい」。お客様が暮らしの中で感じる良質な感覚が守られ続けることを願い、商品やサービスを追及し社会に提供したいです。 例 ・パフォーマンス最大化の為の栄養管理サービス ・自宅で歯科検診を行えるサービス ・認知予防に繋がるサービス

活用できるカズマのリソース

延べ700万件の受注データとの連携
コンタクトレンズEC事業を通じて収集・蓄積した延べ700万件(受注件数)のデータです。※個人情報含む 男女比率は6割が女性、年齢は20歳~50歳が中心です。視力補正用レンズの販売が主な為、近視・遠視・乱視など視力補正を必要するお客様が全体の90%以上を占めます。その他特徴的なデモグラフィックがない為、幅広い層をターゲットした商品やサービスの展開が考えられます。お客さまとの具体的なコミュニケーションはメルマガ、SNS、DM、チラシ同梱などを想定できます。
月間数十万人が訪れるオンライン販売網
コンタクトレンズECサイトを20店舗以上運営しており、月間の来訪数は数十万人となります。来訪人数の内約9割は購入に至らず離脱されてしまうお客様です。これらのお客様に対し有効となるベネフィットを発見すること。また、それらを発見するまでのプロセスは、EC事業のおける様々なカテゴリーに対し有効なナレッジになると考えております。
約15年にわたり培ったEC運営ノウハウ
楽天、ヤフー、アマゾンなど国内主要ECモールへの出店実績と受賞歴がございます。ページ制作から広告運用、受発注、配送まで殆どの職務をインハウスで対応。販売から発送まで一貫した管理体制は、開発からテストをスピーディーに行う事にも機能いたします。
オフライン店舗による、お客様との接点の活用
コンタクトレンズの販売店を2店舗札幌に構えており、お客様とオフラインでのコミュニケーションも可能です。店頭でのご案内の他にLINEでのアプローチも可能です。

Enthusiasm for the Program

私たち株式会社カズマは、北海道札幌の地からスタートアップ企業の皆様と、医療や介護領域において新たな分野で社会に貢献したいと考えております。皆さまからの熱い想いが込もったご提案お待ちしております。(株式会社カズマ・アクセラレーター2020チーム一同)

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN