Table of Contents
オンラインがん相談サービス「CancerWith」とは
オンラインがん相談サービスCancerWithは、がん患者や家族が、24時間いつでも匿名で専門家に相談できるサービスです。主に20-40代女性の治療・生活の悩みを看護師・社労士といった専門知識を持つアドバイザーが寄り添い解決します。
医師をサービスに入れないことで、主治医とのコンフリクトを防ぎ患者さんが自分らしく生きられるようサポートします。基本無料。
URL▶︎https://cancerwith.com
English Ver.▶︎ https://cancerwith.com/en
J-Startup/JAPANパビリオンへ出展
CancerWithを運営する株式会社ZINEは、日本貿易振興機構(JETRO)の支援を受け、2022年1月5日(水)から1月8日(土)まで、アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスで開催される世界最大規模のテクノロジー見本市「CES 2022」内のJ-Startup/JAPANパビリオンへの出展が決定。Eureka Parkに出展する40社の中の1社として選抜されました。
参考:ジェトロ・スタートアップ支援課のプレスリリースはこちら
▶︎https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000071241.html
インタビュー・商談予約フォームについて
会期中のインタビュー及び商談を希望する際は以下からお問い合わせください。(スタッフの都合上、申し込み順を問わず、希望に添えない場合があります。)
オンサイト(現地)でも、オンラインでも対応可能です。
▶︎https://share.hsforms.com/1noOhdsWATY6WTpeFF_GVOA46sq5
「CES 2022」概要

1967年から毎年開催されている世界最大級のテクノロジー見本市CES。かつては、大手家電メーカーがテレビやオーディオなどを展示する家電ショーでしたが、近年はスタートアップ向けエリア「Eureka Park」が毎年規模を拡大し注目を集めるなど、世界最大のテクノロジーの祭典として位置づけられています。
毎年1月に米国・ラスベガスで開催され、前々回の「CES 2020」には世界約160ヵ国から約18万人が訪れ、約4,600社の出展企業により20,000以上の新製品・サービスが登場しました。
2年ぶりのオンサイト開催となる今回は、出展者にワクチン接種証明書の提出が求められコロナ禍で世界最大級イベントをどう開催継続していくのか、今後のモデルケースになるとも言われ世界的にも注目されています。
※ CES 2021は新型コロナウイルス感染症のためオンライン開催
コロナ禍を経てとりわけヘルステック企業に注目が集まるなか、基調講演(1月6日 9:00〜10:00)を務めるのは、アメリカ製薬・ヘルスケア大手アボットの社長兼最高責任者(CEO)のロバート・B・フォード氏。ヘルスケア関連企業としてはCES開催史上初となる基調講演です。
- 会期:2022年1月5日(水)~2022年1月8日(土)
- 1月5日(水) 10:00-18:00
- 1月6日(木) 9:00-18:00
- 1月7日(金) 9:00-18:00
- 1月8日(土) 9:00-16:00
- Location:アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス
- 会場:The Venetian Expo & Convention Center Las Vegas(Sands Expo Convention Center / 201 Sands Avenue, Las Vegas, NV 89169)
- CancerWith / ZINE INC. 出展ブース:Level 1, Hall G, Eureka Park, J-Startup/JAPANパビリオン内, Booth No. 62102
- Sponsored by:Consumer Technology Association(CTA)
- CES公式サイト:https://www.ces.tech/
■ 運営会社について
株式会社ZINE(ジン)
代表取締役CEO 仁田坂淳
取締役 二宮みさき
URL▶︎https://zineinc.co.jp/
