12.8 c
Japan
Sunday, December 10, 2023

留学領域のスタートアップ「スクールウィズ」が1億円超の資金調達を実施!アフターコロナに向け体制を強化!

日本最大級の留学メディア/留学エージェント「School With(スクールウィズ)」を運営する株式会社スクールウィズは、サムライインキュベートをリード投資家として第三者割当増資および融資による1億円超の資金調達を実施しました。アフターコロナに向け、体制強化に入っていきます。

留学業界はコロナの影響で大氷河期に

2020年3月、世界および日本国内でも新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい出してから、当然ながら海外留学の門は閉ざされてしまいました。

春休み期間中に留学していた大学生や、4月転職前に有給消化期間中に留学していた社会人も大混乱となり、その多くが正体不明の新型ウイルスのリスクから逃れるために緊急帰国をせざるを得ない状況となりました。4月以降に留学を予定していた方々も留学を断念することとなりました。

そのため、留学業界は未曾有の事態に直面し、大氷河期を迎える事態に陥りました。
このような状況下において、留学事業から撤退をする事業者も当然出てきましたが、スクールウィズはビジョン実現のための最短距離だと信じている留学事業からは、一貫して撤退しないという意思決定を行いました。

市場が凍える中、奇跡の第三者割当増資

しかしながら、いつ終わるかわからないコロナパンデミック。同社はできる限りの資金を確保する必要がありました。

そんな時、足元の売上が激減という厳しい状況にも関わらず、同社のビジョンと戦略に賛同し、第三者割当増資を株式会社サムライインキュベートが運営する「Samurai Incubate Fund 6号投資事業有限責任組合」が実行しました。その後、フォロー投資で1社および1名の個人投資家より投資を受けることができました。

もちろん、同社もただ耐えていたわけではありません。日本人の英語学習の最大の課題である「継続学習」を、本気の仲間と学ぶことで解決し、TOEICスコアアップを目指す新サービス『Gariben』をローンチ(現在3期生)、オンラインで留学体験を最大化する『バーチャル留学』を各大学や中高向けに展開、中高生向けの英作文添削サービスの拡大、学校法人向けのコンサルティングサービスなど、様々な取り組みを行ってきました。

すべては同社のビジョンである「世界を舞台にする人があたりまえになる社会へ」からブレないことを信念として行動してきました。

アフターコロナでやってくる大留学時代に向けて

いつ終わるかわからなかった人類とコロナとの闘いも、ようやく終盤戦に入ったと思われます。来たるアフターコロナでの留学需要に応えるべく、スクールウィズ自体のリブランディング準備を進めつつ、新たな留学のサービスも準備中です。

スクールウィズは、コロナで留学へ行きたくても行けなかったすべての人たちの想いに応えるべく、より良いサービスを提供するためのさらなる体制強化を図っていきます。

▶リード投資家:サムライインキュベートからのコメント

スクールウィズは語学留学及び英語学習という切り口で、「世界を舞台にする人があたりまえになる社会」の実現に向けてブレずに突き進んでおります。代表の太田さん中心に、コロナ禍において留学自体が難しい局面においても、新規事業の開発や泥臭くできる積上げを淡々と行う姿を目の当たりにしてきました。

弊社もグローバルに事業を行っている一企業として、スクールウィズの事業及びVision実現は必ず大きく社会を発展させるものと確信して投資をさせていただきました。今後もスクールウィズが世界を変える人材を輩出するPlatformerとして発展し続けるために、支援させていただきたいと思います。

留学の新時代を一緒に創りませんか?

(左:代表取締役 太田 英基氏、右:執行役員CMO 佐藤 陽俊氏)

アフターコロナに向けて、スクールウィズでは新たな仲間を募集しています。まだまだ留学業界は不安定ではありますが、業界自体が新たに生まれ変わる良いタイミングなのかもしれません。そんな混沌期の中、同社では一緒により良い留学サービスを創っていきたいと思える情熱ある人を募集The company is doing so.

求人情報および応募は下記Wantedlyからご確認ください。
*Wantedly採用求人ページ
https://www.wantedly.com/companies/schoolwith
※留学カウンセラー、法人営業、事業開発ディレクター/PdM、Webエンジニア、人事HR等を募集中!

■運営会社:株式会社スクールウィズについて

日本最大級の留学メディアおよび留学エージェントサービスを提供。コロナにより、留学は一時的に渡航が難しい状況の中ではあったが、自社ビジョン「世界を舞台にする人があたりまえになる社会へ」の実現を目指すべく、新規事業のGaribenを含め、新たな挑戦を続けている。
*会社公式URL:https://corp.schoolwith.me

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN