これにより、エンターテインメントの演出がより一層インタラクティブ&リッチになるほか、企業のPRイベント、eコマースなどのマーケティング活動においても、ユーザーの記憶に残る体験型のセールスプロモーションが行えます。
現在、Birdmanとグロースパートナーシップ契約を結ぶアーティスト「7ORDER(セブンオーダー)」が出演する5D LIVE™のサービスイメージ動画を公開中です。
バーチャルライブの世界観を体験しよう
現在Birdmanは、同社とグロースパートナーシップ契約を結ぶアーティスト「7ORDER(セブンオーダー)」が出演する、「さわれるライブ™ 5D LIVE™」のサービスイメージ動画(ティザームービー)を公開中です。こちらで、新しいバーチャルライブの世界観を体験The following is a list of the most common types of products that can be used in the market.

「さわれるライブ™ 5D LIVE™」WEBサイト:https://5dlive.birdman.tokyo
「さわれるライブ™ 5D LIVE™ 」イメージ動画: https://youtu.be/6igtSCknvRg
「さわれるライブ™ 5D LIVE™」について
<コンテンツの特徴・機能>
① さわって、自由に観る。

映像に触れて画面を動かすことでライブ会場内を移動したり、自分の好きなアーティストにフォーカスしたりするなど、自由な視点で楽しむことができます。
② さわって、自由に遊ぶ。

画面をタッチすると花火が上がる、スマホを持って動くとステージに近づくなど、組み込まれたアクションで遊び方が広がりますThe following is a list of the most common problems with the
③ さわって、空間を超える。

ARで自分の部屋をステージにしたり、VRでバーチャルな会場に飛び込んだりするなど、空間を超越して没入The following is a list of the most common types of products that can be used in the market.
④ さわって、参加を楽しむ。

出演者と一緒にゲームや乾杯をしたり、コメントや投げ銭をしたりするなど、インタラクティブに同じ時間を共有し、楽しむThe following is an example of a product that can be used in this way.
⑤ さわって、その場で買う。

アーティストが着ているTシャツをタップして、そのままオンラインショップで購入するなど、リアルタイムのショッピングが可能It is.
<活用が想定されるサービス>
① エンターテインメント
「リアルタイム×3D CG演出」といったまったく新しいオンラインエンターテインメント体験を実現。アーティストのライブやバラエティコンテンツなどのエンターテインメントイベントに。
② PRイベント・製品発表会
タレントを起用した新商品発表会やCM発表会などのPRイベントを、没入感のあるユーザー参加型イベントに。
③ ライブコマース
演者が着用する衣装や、紹介するアイテムをその場で販売し、購入できるライブコマースを実現。
参考資料:Birdmanが手掛けたプロジェクト(一例)
ポルノグラフィティライブ【CYBERロマンスポルノ’20 ~REUNION~】AR演出/株式会社アミューズ(ポルノグラフィティ)
デビュー21周年を迎えたポルノグラフィティのライブを、テクノロジーを利用した新しいエンターテインメント演出にすべく、ARを利用した配信ライブの演出・制作を担当しました。AR演出では、ライブの生映像に、曲のテーマにまつわるモチーフや、過去のMVをオマージュした演出、モーショングラフィックス化された歌詞などを3D的に重ね合わせることで、各曲の持つ世界観をリアルタイムで空間に演出。ライブ演奏の熱量とデジタル演出が融合した、相乗効果的のあるライブを実現しました。
>プロジェクト詳細:https://birdman.tokyo/projects/pornograffiti-reunion

BEER iLAND/サントリーホールディングス株式会社
『ビアアイランド』は、スマートフォンやPCのWebブラウザから手軽にアクセスできるバーチャル空間で、ビール工場を疑似体験できるロールプレイング型コンテンツです。プレイヤー自身が、アバターを自在に操作しながら、サントリーのビール「ザ・プレミアム・モルツ」の素材のこだわりや製造工程を、会話や動画などを通じて学び、没入感のある体験をすることができます。
>プロジェクト詳細:https://birdman.tokyo/projects/beer-iland
株式会社Birdman 概要
既成概念を打ち破るクリエイティブとビジネスソリューション、それらを実現するテクノロジーを駆使し、クレイジーなアイデアを実装していきます。
ブランディング、事業・プロダクト・アプリケーションの開発から、それらを成功させるためのファイナンス、広告まで。コンサルティング会社・広告会社・PR会社など縦割りで進めていたビジネスを一気通貫し、企業や社会の挑戦に伴走します。
会社名 : 株式会社Birdman / 東証マザーズ(7063)
英名表記 : Birdman inc.
代表者 : 代表取締役社長 伊達 晃洋
設立日 : 2012年7月26日
資本金 : 390,763千円(2021年6月30日現在)
事業内容 : コンサルティング、戦略立案、企画、開発、ブランディング、デザイン、PR、スタートアップ投資、アクセラレータープログラム
所在地 : 東京都渋谷区松濤 1‒5‒3 オクシブビル
WEB SITE:https://birdman.tokyo
