12.8 c
Japan
Friday, December 1, 2023

日本初!起業家と投資家をつなぐピッチ動画プラットフォーム『GoToPitch』をリリース

動画プラットフォームサービスを開発するScientistPage株式会社は、スタートアップへの投資活性化に向けて、日本初のピッチ動画作成・録画機能とマッチング機能を併せ持つ動画プラットフォーム「GoToPitch」をリリースしました。起業家と投資家が直面する時間的・金銭的コストを少なくすることで、より効率的に資金調達や投資を実行できるサービスを目指します。

「GoToPitch」リリースの背景

スタートアップ起業家が自身の実現したい未来を追いかけていく中で、プロダクト/サービス開発と並んで障壁となるのが「資金調達」It is.

資金を調達するためには、多くの投資家と面談を行う必要がありますが、検索・お問い合わせ・アポイント取得・ピッチなどの各プロセスを投資家ごとに行うため、多くの時間を要します。これでは、起業家にとって一番大切な“プロダクト/サービスを作るための時間”が削られてしまいます。一方、投資家も、新規投資先を見つけるためのあらゆるタスクに日々追われています。

GoToPitchは、起業家と投資家のミスマッチを減らし、お互いがプロダクト開発や現行の投資に集中できる環境をサポートすることを目的として開発されました。

「GoToPitch」概要

『動画』で伝える

スタートアップが資金調達に向けて投資家に初回の連絡を行う際、一般的にはテキストと資料添付がメインの伝達手段であると思いますが、「GoToPitch」では「動画」をメインの伝達手段としています。起業家のリアルな声や表情を通して、テキストだけでは伝わりきらない人柄や熱量をそのまま伝えるThe following is an example of a product that can be used in this way.

ピッチ動画に特化した独自の録画機能

一般的にPC等で録画する際、画面そのものを録画するケースが多いと思います。しかし、その方法ではプレゼンテーション中に余計な物が入り込んだり、様々なノイズが入るなど、録画後の編集作業に時間を取られてしまいます。「GoToPitch」の録画システムは、定められたフォーマットで起業家本人とピッチ資料のみを同時に映しながら、自身の声と合わせて簡単に録画できます。後編集の手間もかかりません。

マッチング機能

起業家は、録画したピッチ動画をプラットフォーム上で公開したのち、気になる投資家にアポイント申請を行うことができます。投資家は、スタートアップのピッチ動画を検索・視聴し、気になるスタートアップには個別メッセージを送信できます。

GoToPitchを使⽤するメリット

[起業家]
1. プレゼン資料を⾒せながら収録ができる録画システム
2. 希望の投資家を検索できる
3. 特定の投資家にピッチ動画付きのアポイント申請ができる

[投資家]
1. グローバルな起業家を検索できる
2. 直接会わなくてもピッチが観れる
3. 事業内容を理解した上で起業家に⾯談リクエストが送れる

ScientistPage代表よりコメント

私は日本の⼤学院在学中に研究者が自身の研究をシェアし、企業とコラボレーションするための動画プラットフォーム「ScientistPage」を立ち上げました。私自身も起業するにあたり様々な困難を経験しました。コロナ禍ということもあり、投資家に直接会える機会が少ない為、自身のビジネスを説明する事の難しさに直面しました。

私の祖国インドそして日本では、素晴らしいスタートアップが増えているのにもかかわらず、マッチする投資家にプレゼンするチャンスがなかなかありませんでした。その分、事業にミスマッチな投資家やVCとお話しさせていただく際は時間を奪ってしまった申し訳なさを感じ、それが、この障害をどうにかして解決したいという熱量に変わっていきました。

GoToPitchを通して起業家と投資家のミスマッチを減らし、お互いがプロダクト開発や現行の投資に集中できる環境をサポートできればと思います。

【ScientistPage株式会社 概要】

代表取締役: Shashank Tyagi (シャシャンク ティヤギ)
Headquarters: Tokyo, Japan 東京都中央区日本橋本町3丁目7番2号MFPR日本橋本町ビル3階B-PORT
設立日: 2020年7月
事業内容: 研究者の動画プラットフォーム「ScientistPage」、起業家と投資家を繋ぐ動画プラットフォーム「GoToPitch」の開発・運営
URL:.
(ScientistPage)https://scientistpage.com
(GoToPitch)https://gotopitch.ai

Twitter:  https://twitter.com/GoToPitch
Facebook: Facebook https://www.facebook.com/GoToPitch
Instagram: https://www.instagram.com/gotopitch/

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN