人工衛星の企画・開発を行うベンチャー企業、テラスペースが、この度、資金調達を実施した。
資金調達の目的と今後の展開
テラスペースは、個人投資家とパワースター株式会社から出資された資金を活用し、テラスペースがミッションとして掲げる、「低価格かつ短納期で提供する、宇宙実績のある量産型超小型人工衛星」の開発・製造に加速をつける。2022年に当社最初の人工衛星の開発を完了させ、同年の打上げを目指すのである。この人工衛星は量産型人工衛星に標準搭載するBUSシステムを軌道高度で実証試験を行うと共に、IoT衛星としての機能も搭載させ、携帯電話やwi-fiの電波が届かない、山間部や海洋部の災害対策にも役立てることを目指している。
最初の人工衛星打上げで得られた成果を基に、地上には衛星実用局を整備し、テラスペース製量産型人工衛星(6U-CubeSat)の一般販売と人工衛星の受託開発、人工衛星内に顧客の依頼に応じてミッションユニットを搭載する、ホステッド・ペイロードサービスを開始する計画である。

テラスペース株式会社について
カゴヤ ・ホールディングス株式会社(本社:京都府京田辺市、代表取締役:北川貞大)は、世界遺産 京都 醍醐寺(総本山:京都市伏見区、座主:仲田順和)と、2020年2月4日より、人工衛星の製作、打上げ、運用のサポートを行うテラスペース株式会社を設立し、2020年11月12日京都府京田辺市に宇宙機開発室を開設した。
name of company | テラスペース株式会社 |
Establishment | 2020年2月4日 |
Location | ◉本社所在地 〒606-8501 京都市左京区吉田本町36番地1 京都大学国際科学イノベーション棟104 KUViC内 ◉宇宙機開発室所在地 〒610-0334 京都府京田辺市田辺中央1丁目5-5 橋本ビル2-C |
representative | 代表取締役 北川 貞大 |
技術顧問 | ●秋山演亮 ・和歌山大学 教授 ・千葉工業大学 主席研究員 ・内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 宇宙政策委員会専門委員 ●山口耕司 ・有限会社オービタルエンジニアリング 取締役社長 ・次世代宇宙システム技術研究組合 代表理事 ・和歌山大学 客員教授 ・日本の宇宙開発を支える技術者 |
Business Overview | 人工衛星の企画・開発・販売 |
uniform resouce locator | https://www.terraspace.jp/ |
Facebook Comments