12.8 c
Japan
Friday, December 8, 2023

Raised a total of 200 million yen in funding to realize Medical DX|Call Doctor, a house call service during nighttime and holidays

夜間・休日の往診サービス「コールドクター」を運営するコールドクターは、サイバーエージェント・XTech Venture等を引受先とする第三者割当増資により、総額2億円の資金調達を実施した。

資金調達背景

新型コロナウイルスの第三波の影響が広がる中、「病院での二次感染が心配」「外出も出来るだけ控えたい」「もしかしてコロナでは?」といった新型コロナウイルスに関連した心配を抱える方が増えており、医師が自宅に伺う往診サービス「コールドクター」への診察依頼件数も増加傾向にある。

今回の資金調達により、東京・神奈川・福岡・佐賀に続くサービス提供エリアの拡大、新型コロナウイルスで利用者が増える中での安定した事業基盤の強化、そのための採用強化等に取り組み、サービスの向上を目指す。

共同代表中原毅メッセージ

急な体調不良でお困りになって、近くの病院を探すのに苦労されたり、救急車を呼ぶのかを迷ったご経験がある方は多いと思います。お守りのようなサービスとして「コールドクター」を展開することにより、「子育てしやすい社会」や「高齢者も家族も安心して暮らせる社会」の実現を目指していきます。

■共同代表合田武広メッセージ

IT化が難しいとも言われる医療業界において、新しい風を吹き込みたいと考え、本年6月よりコールドクターに参画しました。今回の資金調達により、「コールドクター」を一気にグロースさせ、誰しもが当たり前のようにご利用いただく「社会インフラとなるようなサービス」にしていきたいと意気込んでいます。

「コールドクター」について

「コールドクター」は、健康保険が適用可能な夜間・休日の往診サービスである。アプリで簡単に予約、最短30分で自宅へ医師が診察に伺い、その場で薬を渡すサービスである。
「コールドクター」には、医療機関との連携により約100名の医師が登録しており、急な体調不良時にも安心して相談することが可能である。
「コールドクター」アプリは、App StoreもしくはGooglePlayよりダウンロードして、無料で利用可能である。

<診察の流れ>
① 診察予約のお申し込み
② 医師が自宅へ訪問
③ 自宅で診察
④ その場でお薬をお渡し
⑤ 後日郵送にて請求(NP後払い:コンビニ払い・銀行振込が選択可能)
※医師の判断により、自宅へ伺わずに直接医療機関を紹介する場合もある。

<診察エリア>
◇ 東京都:23区・武蔵野市・三鷹市・西東京市・稲城市
◇ 神奈川県:川崎市(全区)・横浜市(青葉区・都筑区・港北区・鶴見区・神奈川区・緑区・旭区・保土ケ谷区・西区・中区)
◇ 福岡県:福岡市(東区・博多区・中央区・南区・城南区・西区・早良区)・小郡市・春日市・大野城市・那珂川市・糟屋郡(志免町・須惠町・新宮町・粕屋町・宇美町・篠栗町・久山町)・久留米市・飯塚市・八女市・筑紫野市・古賀市・宮若市・朝倉市・糸島市・朝倉郡(筑前町)・三井郡(大刀洗町)・八女郡(広川町)
◇ 佐賀県:鳥栖市・三養基郡(基山町・上峰町・みやき町)・神埼市・神埼郡(吉野ヶ里町)
※一部対象外地域あり

「コールドクター」のスマートフォンアプリの画面イメージ

「コールドクター」のスマートフォンアプリのダウンロード

▶ iOS URL
https://apps.apple.com/jp/app/id1516410571

▶ Android URL
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.calldoctor.app

株式会社コールドクターについて

「コールドクター」は、受診できる医療機関が限られている・診察まで長時間待たされてしまう・受診を断られてしまうこともある、といった夜間休日の診療を取り巻く課題を解決する医療サービスを目指している。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による新しい生活様式に適合した医療サービスとして「コールドクター」を社会に根付かせることにより、医療崩壊の回避に貢献できると確信されている。

URL:https://calldoctor.jp/

採用について

コールドクターでは、各職種でプロフェッショナルを積極採用中である。
コールドクターは、医療市場をITで変革しより良い社会を実現するためには、プロフェッショナルが集うチームが必要だと考えている。

・採用ページ:https://www.wantedly.com/companies/company_9601880

name of company株式会社コールドクター
Establishment2018年10月17日
Location東京都渋谷区松濤1丁目28-2
representative中原 毅
Business Overview「コールドクター」の管理・運営
uniform resouce locatorhttps://calldoctor.jp/
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN