12.8 c
Japan
Monday, December 11, 2023

使い手発信の理想的な商品を製作するモノづくり『モノラボ』 CAMPFIREにて2020年11月20日より先行販売開始!!

使い手発信の理想的な商品を製作するモノづくり『モノラボ』 は、使い手からの支援だけではなく、使い手自身のアイディアやストーリーを作り手が取りまとめ、アイディアだけではなく、ストーリーにも共感して形にする。新しい、モノづくりのサービスもあっていいのではないかという想いから産まれたインキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」発のサービスです。

『使い手』が必要とする、本当に欲しい商品を生み出す

プロダクトデザイナーとして働いて様々な商品制作に携わってきましたが、今までの商品制作の流れだと、お客様が本当に欲しいと思う商品を制作できないのではないかと考えました。そこでプロデューサーと商品の使用者に協力をして頂き、新しいものづくりの体制を提案させて頂きます。『使い手』が必要とする、本当に欲しい商品を生み出すことをビジョンとして掲げています。

モノラボとは

今までのモノづくりはモノづくりの専門家(企業側)が作り手目線で開発した商品を、使い手のあなたがECサイトや店舗で実際調べて気に入れば購入する流れでした。
これからのモノづくりは使い手のあなたが「こだわりのアイディア」を提案します。気軽に専門知識がなくても大丈夫です。プロデューサーは商品について発信して、集まったこだわりのアイディアをとりまとめやモノづくりの過程の進捗を共有します。モノづくりの専門家(モノラボ)があなたのこだわりのアイディアを集めてデザインして、商品に反映させた「理想的な商品制作」を行います。

モノラボは、「STARTUP STUDIO by Creww」の採択プロジェクトの一つです。STARTUP STUDIO by Crewwは、”本業を退職せず”事業を実現できる個人を主体としたインキュベーションプログラムで、約半年間で仲間を集め、プロダクト開発、市場検証までを行い、事業会社への譲渡を目指します。

キャンプ好きが望む理想のカッティングボード(まな板)

Youtuberや某有名小売店と協力して、アイディア募集や商品作りを盛り上げます。 アイディアとストーリーと共に多くの人に届けたいと思っています。

現在キャンプ系YouTuber茅ヶ崎みなみさんと協力をし、キャンプ好きが望む理想のカッティングボード(まな板)を制作させて頂きました。CAMPFIREにて2020年11月20日より先行販売開始します。

【プロジェクトURL】https://camp-fire.jp/projects/337809/preview?token=13jczyf3
※先着分は30%OFFさせて頂きます。公開後通知が来るお気に入りをオススメします↑

キャンプ好きが望む理想のカッティングボードができるまで

キャンプ好きが本当に欲しいと考える商品制作をする為に、ソロキャンプYouTuberの茅ヶ崎みなみさんと協力させて頂きました。キャンプ好きが本当に欲しいと考えるこだわりのアイディアを、茅ヶ崎みなみさんのファンの方から募集しました。

募集したこだわりのアイディアから意見の多かった・コンパクト・木のぬくもりがある・お皿としても使えるこの意見を反映した「まな板」を実際に商品化させて頂きました。

モノラボは、現在「&ストーリー」という、(作り手ではなく)使い手のアイディアや思い出などのストーリーをものづくりのプロが形にするプロジェクトを、人気Youtuberと某有名小売店とコラボして実施中です。具体的には、ゆるキャンで有名な茅ヶ崎みなみさんと協力をしてキャンプ好きなアイディアを集めさせて頂きました。

リターンのご紹介

【先着20名 Mサイズ ヒノキ】30%オフ 3980円
【先着20名 Lサイズ ヒノキ】 30%オフ 4980円
【先着5名 応援2点セット M+Lサイズ ヒノキ】30%オフ

プロジェクトURL→ https://camp-fire.jp/projects/337809/preview?token=13jczyf3

※先着分は30%OFFさせて頂きます。公開後通知が来るお気に入りをオススメします。

お問合せ先

モノラボTwitter https://twitter.com/MonoLab_jp
モノラボファウンダー島谷のtwitter https://twitter.com/Shimaya_a

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN