12.8 c
Japan
Monday, December 11, 2023

スタートアップ現役幹部/OBのキャリアメンタリングを通じた新しい転職支援サービス「幹部人材輩出スタジオ」を設立

スタートアップスタジオを運営するXTechは、スタートアップ向け幹部採用支援を行うことを目的に「Professional Studio株式会社」を設立した。

Professional Studioの設立の背景

XTech株式会社は2018年1月の設立以来、数多くのスタートアップ設立とM&Aに伴う幹部人材採用、および投資先の採用支援に従事してきた。

<グループにおける幹部採用/採用支援の実績>
・2018年1月以降に新設またはM&Aを実施したグループ会社十数社において、CxO/役員クラスを合計20名以上採用
・複数投資先へのCxOクラス人材の紹介

上記で培った幹部採用ノウハウを元に、スタートアップ向け幹部採用支援を行うことを目的にProfessional Studio株式会社を設立した。

XTechは“スタートアップ幹部人材輩出のエコシステムを創る”をミッションに掲げ、現状の活躍機会に満足できていない20代・30代の主に有名企業に所属するハイパフォーマンス人材と成長スタートアップ企業とのマッチングを通じて、ハイパフォーマンス人材およびスタートアップの可能性を最大限に引き出すことを目的に、”スタートアップ幹部人材の輩出スタジオ”を運営するとした。

通常の人材エージェントとは異なり、幹部候補人材が有名企業出身のスタートアップ現役幹部/OBに転職前からフラットなキャリア相談ができるキャリアメンタリングサービスから、求人紹介、入社後の成長アドバイスまでのキャリア全般をトータル支援することで、スタートアップで”真に活躍できる幹部人材”を仕組み的に輩出していく考えだ。

スタートアップ幹部人材の輩出スタジオが提供するサービスとは

スタートアップ幹部参画を目指す優秀人材および幹部採用ニーズのあるスタートアップ企業に対し、下記の2サービスを提供する。

1. 幹部候補者向けキャリアメンタリングサービス
審査を通過した候補者を対象に、主に有名企業出身のスタートアップ現役幹部/OBがメンターとして、転職を前提としない中立的なキャリア相談や入社後のアドバイスを行う。

キャリアメンタリングサービスの概要はこちら
https://professional-studio.co.jp/candidates/

<登録アドバイザーの一例>
・戦略コンサル/GAFA出身 スタートアップ元CEO
・会計士/ファンド出身 スタートアップCEO(現職)
・総合商社出身 上場IT企業元COO
・大手IT企業出身 上場IT企業COO(現職)
・会計ファーム/PEファンド出身 スタートアップCFO(現職)
・会計コンサル→上場IT企業管理部門責任者→ITベンチャー企業CFO(現職)

2. 企業向け幹部人材紹介/オンボーディング支援
スタートアップ在籍経験のある担当エージェントが、キャリアメンタリング受講者の中から企業に合った優秀人材を厳選してマッチングする。要望に応じて、入社後オンボーディングまでサポートをする。

<登録中の幹部候補人材の一例>
【COO/新規事業責任者候補】
・大手総合商社 子会社取締役(28歳)
・外資戦略コンサル マネージャー(32歳)

【経営企画/事業企画候補】
・外資戦略コンサル(29歳)
・メガベンチャー経営企画(28歳)

【CFO/バックオフィスマネージャー候補】
・外資投資銀行(27歳)
・会計士/大手監査法人(28歳)

【CMO/マーケター候補】
・B2Cスタートアップ現職CMO(27歳)
・大手消費財企業ブランドマネージャー(35歳)

幹部人材紹介サービスの概要はこちら
https://professional-studio.co.jp/recruiter/

運営メンバープロフィール

市川龍太郎 代表取締役
東京大学教養学部卒業後、2014年Rettyに新卒1号社員(7番目社員)として入社し、グロースハッカー、メディア広告事業部立ち上げ、人事を経験。2017年9月にボストン・コンサルティング・グループに入社し、国内大手企業を対象とした事業戦略策定・営業組織改革、M&A支援などに従事。2020年1月にXTechに入社し、4月に当社代表取締役に就任。

多治川 友之 取締役
東京大学大学院情報理工学系研究科卒業後、ITコンサルティング会社、会計コンサルティング会社を経て、2010年サイバーエージェントFX(現:ワイジェイFX)に入社し、2011年より取締役に就任し、2019年6月まで在任。管理業務全般、英国子会社や新規事業立ち上げに従事。2019年7月XTechに入社し、BizSuite代表取締役CEOに就任(現任)2020年4月より当社取締役に就任。

name of companyProfessional Studio株式会社
Establishment2020年4月
Location〒106-0047 東京都港区南麻布3-20-1Daiwa麻布テラス4F
representative代表取締役:市川 龍太郎
取締役:多治川 友之
Business Overviewスタートアップ企業向け幹部人材紹介
uniform resouce locatorhttps://professional-studio.co.jp/
name of companyXTech Corporation
EstablishmentJanuary 2018
LocationTokyo Tatemono Yaesu Sakura-dori Bldg. 3F, 1-5-20 Yaesu, Chuo-ku, Tokyo 103-0028, Japan
representativeRepresentative Director: Shinichi Saijo
Business OverviewInternet-related business, operation of Startup Studio (Startup Studio)
uniform resouce locatorhttps://xtech-corp.co.jp
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN