12.8 c
Japan
Monday, December 11, 2023

国内スタートアップ資金調達ランキング 2019年1月〜9月

成長産業支援事業を推進するフォースタートアップスは、継続的に調査を行い、当社サービスである「STARTUP DB (スタートアップデータベース)に調査結果を公開ている。今回は、2019年1月から9月までを対象とした「国内スタートアップ資金調達額ランキング(2019年1月〜9月)」を発表した。

店舗や施設向け送客・予約プラットフォーム「EPARK」の開発を行なうEPARKが9月に200.6億円の調達を行い、2019年1月から9月までの期間でもっとも資金を集め、ランキングトップとなった。次いで、前回のランキングのトップであったマーケティングプラットフォーム「b→dash」の開発を行なうフロムスクラッチが100億円、「Autoware」を活用した自動運転システムの開発をしているティアフォーが90.2億円、小型SAR衛星「StriX」の開発を行うSynspectiveが86.7億円と続きます。また今回、睡眠中の園児たちを見守るヘルスケアサービス「ルクミー午睡チェック」などを運営するユニファも35億円の調達を実施し、ランクインした。 

新規ランクイン企業

▼EPARK

調達金額:200.6億円
引受先企業:SBIキャピタル

順番待ち予約ができる「EPARK」の開発を行なっており、飲食店、歯科、薬局、マッサージ・リラクゼーションサロン、整体、美容室やサロン、トリミングサロン・動物病院・ペットホテル、など多岐に渡る店舗で利用することが可能。

▼ユニファ

調達金額:35億円

引受先企業:INCJ / SBIインベストメント / SMBCベンチャーキャピタル / アフラック・コーポレートベンチャーズ / エムスリー / リンクアンドモチベーション / 三菱UFJキャピタル / 凸版印刷 / 新生企業投資 / 日本郵政キャピタル / 第一生命保険 / 豊島

IoTを使った保育施設向けのフォトサービス「ルクミーフォト」を提供。保育士が撮る子供の写真を保護者がパソコンやスマホ等で閲覧可能だ。また、午睡チェックサービス「ルクミー午睡チェック」、誰でも園児の体温の変化を素早く検知できる「ルクミー体温計」、園内見守りロボット「MEEBO」、保育士転職サイト「hoily」も提供。全国の約6,250施設・約35万人(2019年8月時点)の乳幼児を対象にサービスを提供している。

【調査概要】

タイトル:「国内スタートアップ資金調達ランキング」
調査期間:2019年1月から9月まで

※フォースタートアップス株式会社が取得した登記簿謄本に記載している情報を元に参考値として算出しておりますが、フォースタートアップス株式会社は、本情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではなく、本情報に基づいて被ったいかなる損害についても一切責任を負いません。

About STARTUP DB (Startup Database)

国内最大級の成長産業領域に特化した情報プラットフォーム。企業データベースは、10,000社を越える日本のベンチャー・スタートアップ企業の情報を保有するとともに、起業家・投資家、エコシステムビルダーの方々累計100名以上のインタビューコンテンツをリリースしている。2019年6月24日より、英語版リリース。また、世界最大級のベンチャー企業データベース「Crunchbase」とデータ連携し、日本企業の情報を海外のプロフェッショナルに届けることで、国内の成長産業領域市場の発展に貢献している。

https://startup-db.com/

About Four Startups, Inc.

フォースタートアップス株式会社は、2016年9⽉、株式会社ネットジンザイバンクとして創業。「世界で勝負できる産業、企業、サービス、⼈を創出し、⽇本の成⻑を⽀えていくこと」をミッションとして掲げ、「for Startups」というビジョンのもと、インターネット/IoTセクターをはじめ、Fintech、リアルビジネス領域も含めた成長産業領域特化型の転職⽀援と起業⽀援を中⼼に事業を推進。近年では、国内有⼒ベンチャーキャピタルと連携したスタートアップ・ベンチャー企業への戦略的資⾦⽀援や、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB(スタートアップデータベース)」を展開。さらに、エコシステムビルディングの取り組みとして⽇本最⼤級のスタートアップイベント『SLUSH TOKYO』を企画・協賛している。今後もビジョンとともに、日本の成長・発展に貢献していく。https://forstartups.com/

プレスリリース発表元企業:フォースタートアップス株式会社
Distributed by: PR TIMES
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN