12.8 c
Japan
Friday, December 8, 2023

【業界初】不動産テック企業のハウスコムテクノロジーズが間取り図販売のSaaS「らくマド」の提供を開始

全国219カ所のリアル拠点と不動産DXのシナジーでライフスタイルデザインを追求するハウスコムのグループ会社であるハウスコムテクノロジーズは、この度、ハウスコムが作成した間取り図を他社でも使用できるようにWeb上からダウンロード販売できるSaaSサービス「らくマド」のサービスを開始します。

「らくマド」開発の背景とは

ハウスコムのグループ会社であるハウスコムテクノロジーズは、ハウスコム店舗から間取り図の製作依頼を受け、年間約20万件の間取り図を製作している。
不動産業界では、同じ物件を複数の会社がそれぞれ間取り図を製作してネット掲載や店舗における物件紹介に活用している実態であり、業界特有の商習慣となっている。また、特に、1〜3月の繁忙期は、応対、案内の業務に追われる現状がある。
そこで、ハウスコムの資源である「間取り図」の有効活用により、不動産業界における、間取り図の製作にかかるコスト削減はもちろん、業務効率、生産性向上など「働き方改革」を推進できると考え、ハウスコムは、製作した間取り図を他の不動産会社へ提供するサービス「らくマド」の開始を決定した。

「らくマド」サービスの概要

「らくマド」は業界で初めて、自社の間取り図データを外部に販売するSaaSサービスである。ハウスコムの資産である年間20万件製作される間取り図を有効活用し、他の不動産会社がWeb上からダウンロードして即時使用することを可能にした。
具体的には、ハウスコムテクノロジーズの間取り図製作管理システムの中で、ハウスコム店舗から製作依頼のあった間取り図データ分をクラウド上にSaaSサービスとしてデータ連携を行うことで実現された。

サービス名:「らくマド」
提供開始日:2022年1月27日
サービスURL:https://www.rakumado.jp/
費用:1件330円~(税込)、チケット制

Future Outlook

ハウスコムテクノロジーズは、「テクノロジーで地域の不動産会社に活力を。競争ではなく、共創。」というビジョンを掲げ、テクノロジーを活用した不動産業務に関わる様々なサービスを提供できるよう、不動産会社向けのBtoBサービス事業を拡張していく意向だ。

1月27日に開催した記者発表会にて、代表 田村氏(左)とDX推進担当 安達氏(右)

担当者コメント(ハウスコムのDX推進を担当するサービス・イノベーション室:安達 文昭氏)

ハウスコムが大切にしている企業文化に「多様性」や「共創」があります。これまで当社で培ってきたビックデータなどの活用およびノウハウやナレッジを共有して、地域の不動産業者様への支援サービスとして「オープン・サービス・イノベーション」を継続し、不動産業界と接点の少ない業界とも積極的にコラボレーションを行い、今までにない新しいビジネス市場を生み出す取り組みにチャレンジしてまいります。

ハウスコムテクノロジーズ株式会社について

全国のリアル店舗から集計したデータを元に、テクノロジー技術でより良いライフスタイルを世の中に提供する「不動産テック」企業である。独自の不動産ネットワークを活用するとともに、ベンチャー/スタートアップとのコラボレーションも実施していくことで、不動産業界の新しい未来を創造しているThe following is a list of the most common problems with the

name of companyハウスコムテクノロジーズ株式会社
Establishment1994年7月
Location東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー9階
representative尾﨑 雅哉
uniform resouce locatorhttps://technologies.housecom.jp/

ハウスコムについて

不動産賃貸仲介業者の中で唯一の東証一部上場企業として、全国219カ所のリアル拠点と不動産DXのシナジーでライフスタイルデザインを追求している。これまでに電子申込やオンライン内見・契約などのテクノロジーを活用した不動産テックサービスを積極的に取り入れることで、お部屋さがしのサポートを強化すると共に、生産性に着目した歩合給制度導入など生産性向上にいち早く取り組むなど、不動産業界の働き方改革においても先行している。

name of companyハウスコム株式会社
Location〒108-0075 東京都港区港南2-16-1品川イーストワンタワー9階
representative田村 穂
営業拠店219営業拠点
賃貸仲介店舗207店舗(ハウスコム直営182店舗・宅都直営24店舗・FC1店舗)
法人営業オフィス3営業所(ハウスコム2営業所・宅都1営業所)
売買センター1営業所
リフォームコム8営業所(2022年1月27日現在)
uniform resouce locatorhttps://www.housecom.co.jp/
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN