12.8 c
Japan
Wednesday, November 29, 2023

I’mbesideyou、経産省海外展開支援事業「飛びだせJapan!」に採択|インド市場への事業を展開へ

I’mbesideyouは、経済産業省が行う日本企業の海外展開支援事業である「飛びだせJapan!」に採択された。本事業を通じて現在日本で事業展開を行っているサービスのインド市場向けローカライズを行い、14億人弱のインド市場への事業展開の足掛かりとする。

I’mbesideyouについて

I’mbesideyouは、Zoomのようなオンラインコミュニケーションの動画解析を行うことで、一人一人に寄り添った質の高いコミュニケーションを生み出し、社会全体をすべての人が互いにリスペクトしあい、すべての出会いが学になる学校にすることを目指すベンチャー企業である。

コロナをきっかけに起業したI’mbesideyouは、2021年7月にはUnicorn Battle Asiaでアジア2位、SIHビジネスコンテストアジア予選優勝、Entrepreneurship World Cup日本予選優勝と、国際コンペティションで3連勝を果たしている。

また、国際特許を100件以上出願し、世界最難関であるインド工科大学(IIT)から730人のインターン生の応募を受けるなど、グローバル展開を強く意識した経営を創業以来継続している。

I’mbesideyou HP
https://www.imbesideyou.com/
過去プレスリリース:国際特許100件出願
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000066162.html
過去プレスリリース:インド工科大学から730人のインターン応募が殺到
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000066162.html

経済産業省「飛びだせJapan!」事業について

「第7回 飛びだせJapan!」は、アフリカ・インド等の新興国への日本企業の進出支援補助金として今年5月に公募が開始され、10社が採択された。
採択された事業者には補助金による支援に加えて、経済産業省や関係機関の後押しのもと、現地企業や政府とのネットワークづくりの支援も行われる予定だ。

経済産業省ニュースリリース
https://www.meti.go.jp/press/2021/05/20210517002/20210517002.html
飛びだせJapan!ホームページ
https://www.icnet.co.jp/tobidase-japan/

※本事業は、経済産業省が実施している「令和3年度技術協力活用型・新興国市場開拓事業(社会課題解決型国際共同開発事業)」の補助事業者(事務局)として採択されたアイ・シー・ネット株式会社が「第7回飛びだせJapan! 世界の成長マーケットへの展開支援補助金」という名称で実施するものである。

今回採択された事業について

I’mbesideyouは、「第7回 飛びだせJapan!」事業に「対象国:インド」、「事業内容: 動画解析AIサービス“I’mbesideyou”のインド市場向けローカライズ開発」として採択された。

I’mbesideyouは、会社設立後約1年でオンラインコミュニケーションの動画解析AIに特化した事業展開を推進し、国内では各業界の大手企業とのビジネスも成立している。
今回採択された事業は、I’mbesideyouが国内で培ったノウハウや経験をベースにしつつ、インド市場から売上を上げるためのプロダクトを開発し、インドでのビジネス展開の第一歩とすることを目指している。

I’mbesideyouの動画解析AIは、オンラインコミュニケーションの一人一人の表情や顔の向き、視線、音声、姿勢などの複数の情報を総合的に解析し、集中度や関心の高さ、コミュニケーションの活性度やメンタルヘルスの状況などをみえる化することで、日々のコミュニケーションの質を継続的に高めることができるサービスである。

これをインドに展開することで、インド全土の人と人とのコミュニケーション・コラボレーションの質を高め、インドの人々、特に人口のボリュームゾーンである若者たちがよりそれぞれの個性を発揮できるようにすることで、インドから世界を変えていくことができると考えている。

「社会全体を学校にする」というI’mbesideyou の掲げるビジョンの実現のためには、世界78億人のうち14億人弱の人々が生活するインドという国に展開していくことが重要になる。
I’mbesideyouは、今回の採択を一助とし、グローバル展開をより一層進める。

name of companyI’mbesideyou
Establishment2020年06月
Location東京都世田谷区成城2-34-2-301
representative神谷 渉三
uniform resouce locatorhttps://www.imbesideyou.com/
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN