12.8 c
Japan
Monday, December 11, 2023

Panasonic Life Solutions begins accepting applications from companies participating in the "Panasonic Accelerator by Life Solutions Company" accelerator program.

ゼロワンブースターは、パナソニックライフソリューションズ社と共同開催する「Panasonic Accelerator by Life Solutions Company」の参加企業を募集開始する。本プログラムは、ベンチャー企業と共創するプロセスを通して、イノベーションを創出し、社会課題を解決するとともに、パナソニック ライフソリューションズ社の新規事業を加速させる取り組みである。これによって、百年後につながる、安心で快適な未来の日常を共に創ることを目指す。また、8月19日(木)にオンライン説明会を開催予定。プログラムのコンセプトや募集領域、スケジュールなどの説明がなされる。

パナソニック ライフソリューションズ社は、住宅やオフィス、商業施設、スマートタウンといった街・社会を形づくる領域や、自転車や移動空間領域に至るまで、人々の「くらし」に関わるあらゆる場面で事業を展開し、事業を通じてグローバルに「A Better Life (より良いくらし)」を家・街・社会へと広げている。

人々の「くらし」の改善をさらに加速していくためには、常に変化し続ける社会情勢に対して、様々な視点から未来志向の問題解決を図ることが重要である。同社においても、例えば人が集まる空間の課題を解決するためにデータコンサルティングを通じた継続的な空間の最適化を「空間ソリューション」として推進しているが、一方で従来よりも激しく変化するライフスタイルや価値観、ニーズに対応したソリューションを創出し続けることの重要性がさらに高まっている。

これに対する新たなアプローチとして、本プログラムを開始し、先進的な視点やユニークなアイデアを持つベンチャー企業とタッグを組み、今まで同社[SK(健1] が培ってきた光・空気・エネルギー・音・映像等のテクノロジーとを掛け合わせることによって、イノベーションを創出させる。

 パナソニック ライフソリューションズはこの取り組みを通じて、 「A Better Life (より良いくらし)」をより一層社会に拡大することを目指す。

「Panasonic Accelerator by Life Solutions Company」概要

name:Panasonic Accelerator by Life Solutions Company

読み:パナソニック アクセラレーター バイ ライフ ソリューションズ カンパニー

Application period:2021年8月2日(火)〜9月30日(木)

WEB SITE: https://www.01booster.com/program/panasonic/

【募集領域】
より良いくらしの実現を目指すため、以下領域について既存ビジネスに捉われない新しい発想や技術を幅広く募集する。

①空間価値の向上(IoTやデータ活用など次世代の空間サービス・コンテンツ等)
②建築・建設業界のDX(働くヒト・環境のデジタル化、技術革新による効率化・高度化、等)
③カーボンニュートラル(省エネや創電、持続的社会の実現に向けたサービス・コンテンツ等)
④その他(上記以外の当社が掲げる「A Better Life」に沿ったアイデア)

応募されたアイデアからは8チーム程度を選抜し、当社の様々な領域の知見を有するカタリスト(伴走者)とチームを構成し共にアイデアのブラッシュアップを行う。優れたアイデアについては事業化の支援などアイデアを世の中に広げるための支援が検討される。

【スケジュール(予定)】
2021年8月3日(火):ビジネスプラン募集開始
2021年8月19日(木):オンライン説明会
2021年9月30日(木):応募締切
2021年10月:選考期間
2021年11月〜2022年3月:アクセラレータープログラム期間
2022年3月:成果発表

【アクセラレータープログラムへの応募を検討している企業への説明会について】

Date and Time:2021年8月19日(木)14:00〜15:00(予定)

視聴方法:オンライン
(YouTubeライブ配信。後日専用WEBサイトにて説明会の内容をアーカイブ配信)

説明会参加方法:以下URLより参加エントリー
URL:https://panasonic-2021-briefing0819.peatix.com
※お申し込み後、オンライン配信のURLを案内。

株式会社ゼロワンブースターについて

「日本を事業創造できる国にして世界を変える」という企業理念のもと、大手企業とベンチャー企業が足りない部分を相互に補完し合い、イノベーションを共創し、事業の成長を加速するオープンイノベーションプログラム「コーポレートアクセラレーター」や社内起業家を発見・育成するプログラム「イントラプレナーアクセラレーター」を展開している。また、起業家や社内の事業開発担当者を育成するアクティブラーニングプログラム「01Dojo」の運営やベンチャー投資、大企業の人材のベンチャー留学など、事業領域を拡大中。また、2020年2月から、個人のアイデアを形にするワーキングコミュニティ「有楽町『SAAI』Wonder Working Community」の運営を行っている。

name of companyZero One Booster Inc.
EstablishmentMarch 2012
LocationShin-Yurakucho Building 10F, 1-12-1 Yurakucho, Chiyoda-ku, Tokyo 100-0006, Japan
representative代表取締役 鈴木規文
Business OverviewShared offices for entrepreneurs, planning and operation of corporate accelerator and intrapreneur accelerator programs, training for corporate entrepreneurs, investment and fundraising support, business creation consulting, M&A brokerage support, etc.
uniform resouce locatorhttps://01booster.co.jp
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
Source01Booster
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN