Table of Contents
アクセラレーションプログラムの運営協力事業者(以下、地域版SOIP)採択結果
◇北海道・東北エリア
Hokkaido 21st Century Research Institute Co.
https://htri.co.jp/
representative:代表取締役社長 藤池 英樹
Business:
様々なニーズに応えるシンクタンクとして、政策研究に携わる多彩なスペシャリスト集団を擁している。行政や民間企業が抱える課題の本質を数値的に把握し、解決策や対策を研究して提言し、その推進にも関わっている。
主な運営実績:「SPOPLA北海道」運営 http://spoplahokkaido.jp/
◇関西エリア
Osaka Chamber of Commerce and Industry
https://www.osaka.cci.or.jp/
Representative:会頭 尾崎 裕
Business:
約3万社の会員企業を有する最大規模の地域総合経済団体として、中堅・中小企業のビジネス環境の整備支援や地域活性化事業だけでなく、企業の国際進出や成長分野への参入支援など、産業振興にかかわる様々な取り組みを推進している。
主な運営実績:「スポーツハブKANSAI」運営 https://www.osaka.cci.or.jp/sports/
◇中国・四国エリア
伊藤忠ファッションシステム株式会社
https://www.ifs.co.jp/
representative:代表取締役社長 駒谷 隆明
Business Description:
ファッションマーケティング インテリジェンス、リサーチ&戦略設計、コンタクトポイント開発 店舗開発支援、事業アライアンス構築、ブランド開発支援、商品開発支援、グローバルネットワーク
主な運営実績:「ちゅうごく5県プロスポーツネットワーク(スポコラファイブ)」運営 https://www.chugoku.meti.go.jp/policy/seisaku/p3.html#sports
◇九州・沖縄エリア ※2社共同運営
株式会社レジスタ
https://regista-okinawa.com/
Representative:代表取締役 中村 裕二
Business Description:
スポーツ、ヘルスケアに関する コンサルティング、ソリューション提供/各種プロジェクトメイキング/プロモーション企画、PR活動/商品企画、販売/イベント企画、運営/講演、セミナーの実施、講師派遣
スポーツデータバンク沖縄株式会社
https://www.s-databank.com/business/group.html
Representative:代表取締役 石塚 大輔
Business Description:
スポーツ、ヘルスケア事業に関する総合プロデュース、コーディネート業務 /スポーツ指導者の要請及びマッチング(部活動支援事業他)/各種スポーツ、ヘルスケアに関するセミナー、クリニックの開催/海外スポーツイベント情報の紹介/各種スポーツ情報誌の発行及び販売
2社による主な運営実績:
「沖縄スポーツ・ヘルスケア産業クラスター推進協議会」運営 http://www.ogb.go.jp/keisan/healthcare
地域版SOIP 今後のスケジュール(予定)
地域ごとに、アクセラレーションプログラムの運営・推進を事務局とともに行い、スポーツチームとスタートアップ・事業会社による共創(オープンイノベーション)や、地場企業・自治体によるサポートを通じた「スポーツ×●●」の新しいビジネスの創出と社会実装を目指す。
interpoint (interword separation)スポーツチーム、メンター、協力企業との調整:2021年7月~9月
interpoint (interword separation)アクセラレーションプログラムの準備:2021年7月~9月
interpoint (interword separation)スタートアップ等の公募、広報の準備:2021年7月~9月
interpoint (interword separation)スタートアップ等の公募、広報、説明会の実施:2021年9月中旬~10月中旬
interpoint (interword separation)アクセラレーションプログラム書類選考:2021年9月下旬~10月中旬
interpoint (interword separation)アクセラレーションプログラム開催(各地域2日間ずつ):
2021年11月5日・6日 / 12日・13日 / 19日・20日 / 26日・27日
interpoint (interword separation)採択事業の実証又は実装に向けた伴走支援:2021年11月~2022年2月
interpoint (interword separation)成果報告会:2022年2月末
interpoint (interword separation)地域版SOIP構築手引き(仮称)の展開:March 2022
interpoint (interword separation)上記に関する情報交換会の開催(毎月1回):2021年7月~2022年2月
令和3年度スポーツ産業の成長促進事業「スポーツオープンイノベーション推進事業(地域版SOIP(※)の先進事例形成)」について
「地域のプロスポーツチーム等と企業、大学等が連携してまちづくりや高付加価値サービスの創出を促す地域版SOIPの構築を促進する」ことは、「成長戦略フォローアップ ※」において「スポーツを核とした地域活性化」施策のひとつとされている。
*Follow-up on Growth Strategy: June 2021: Japan Economic Revitalization Unit
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/pdf/fu2021.pdf
スポーツ庁ではこれまで、SOIPの構築促進に向け、以下の通り実施している。
(1) Holding conferences to share information on advanced cases and promote personal exchanges among companies, universities, sports organizations, etc.
(2) Acceleration programs for the creation and social implementation of new businesses through collaboration between sports organizations and start-ups, etc.
(iii) Hold a contest for the purpose of verifying advanced businesses originating in Japan and accelerating their commercialization in terms of market development, financing, and other aspects.
本事業は、上記3事業のうちの②について、プロスポーツチーム等をイノベーションプラットフォームとするアクセラレーションプログラムを通じて、地域版SOIP構築の先進事例形成を支援するとともに、事業の水平展開を目的としてポイントを整理した手引きを策定、国内各地域における地域版SOIPの構築に向けた基盤整備を目的に実施するものである。
地域版SOIP 公募について
本事業は、プロスポーツチーム等をイノベーションプラットフォームとするアクセラレーションプログラムを通じて、地域版SOIP構築の先進事例形成を支援するとともに、事業の水平展開を目的としてポイントを整理した手引きを策定。国内各地域における地域版SOIPの構築に向けた基盤整備を目的に実施される。
具体的には、スポーツチームと全国のスタートアップ・事業会社による共創(オープンイノベーション)、各地の地場企業・自治体によるサポートを通じて、「スポーツ×●●」の新しいビジネスの創出と社会実装を目指すプログラムを開催する。
このアクセラレーションプログラムの運営・推進、地域版SOIP構築の先進事例形成を事務局とともに支援し、各地域における基盤整備の中心を担っていく地域版SOIPを募集した。
□地域版SOIP 運営内容
(1) 地域におけるアクセラレーションプログラム実施のための事務局業務
(2) 対象地域の選出及びプロジェクトマネージャーの設置
(3) 情報交換会の開催
(4) 事業の周知・認知度の向上
(5)成果報告会の運営支援
(6) 地域版SOIP構築手引き(仮称)の展開
□その他・補足事項
※本事業の事務局・・・スポーツ庁、運営受託者eiicon company
※本公募における契約形態・・・eiicon companyと採択事業者間での再委託契約
About eiicon company
The eiicon company provides support to all companies that take on the challenge of "open innovation*" to accelerate their efforts.
1)「AUBA」:
https://auba.eiicon.net/ 「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォーム。登録数19,000社。課題・事業成長に必要なリソースなど自社情報を登録、相互に発信し、企業の新たなつながりを実現。
2)「TOMORUBA」:
https://tomoruba.eiicon.net/ 事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
3)「SHABERUBA」:
「AUBA」が提供する、会員専用コミュニティ。バーチャルコワーキングスペースで会員同士の会話や商談、各種イベント参加やコミュニティ支援実施まで、オフラインでの活動をオンライン上で実現。
4)「event」:
ビジネスパートナー企業との出会いの場をリアルに創出。
5)「Sourcing Support」:
専門コンサルタントがオープンイノベーションチャレンジを支援。
以上5つの軸で、日本に新規事業創出手法「オープンイノベーション」を根付かせるサービスを提供している。
name of company | eiicon company |
Location | 1-15-5 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo 107-0062 |
representative | Ayuko Nakamura |
Business Overview | Operation of open innovation platform "AUBA", event planning and support services, sourcing services, etc. |
uniform resouce locator | https://eiicon.net/about/corporate/ |
operating company
name of company | Personnel Innovation Co. |
Location | 1-15-5 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo 107-0062 |
representative | Toshihito Nagai, President and Representative Director |
Business Overview | New business creation, open innovation promotion, management planning and administration of group companies, and related operations |
uniform resouce locator | PERSOL INNOVATION - PERSOL INNOVATION (persol-innovation.co.jp) |
*Open Innovation:
2003 (U.S.) Henry W. Chesbrough proposed an innovation methodology that "creates innovative new value by combining internal corporate and external media and technologies. It is a method that argues that companies should not only rely on internal resources, but also actively incorporate collaboration with external parties.
※SOIP:スポーツの価値が社会に貢献する新たな財・サービスの創出を促進する場や仕組み。スポーツ庁は、SOIPを推進することで、スポーツ界と他産業界が連携することで新たなサービスが創出される社会の実現を目指す。
