Table of Contents
採択の背景とAzure・Mixed Realityとの連携
Holotchではホログラム撮影アプリと配信プラットフォームを提供しており、撮影にマイクロソフト社が提供するAzure Kinect DK、クラウドサーバーにAzure、体験デバイスにHoloLens2を活用していくなど、マイクロソフト社との連携を強化する事で、パートナー企業と共に実証実験を通し、ホログラムを活用したソリューションの提供を目指す。
▲ホログラムをバーチャル空間にライブ配信したデモ。
パソコン、スマホ、VR/AR/MRデバイスに対応。
ホログラムとは
ホログラムとはVolumetric Videoと呼ばれる実写の3DCG(立体動画)の事を指しており、5G、VR/AR/MR時代の次世代デジタルメディアとして注目を集めている。
ホログラムは遠隔地にいる相手の映像を目の前に等身大で表示し、実際に相手がその場にいるような臨場感(テレプレゼンス)を提供出来るのが特徴だ。VR/AR/MRの特徴であるインタラクティブ性を活かした次世代コミュニケーションやエンターテイメントへの活用が期待されている。
Holotchとは
ホログラム配信を民主化するスタートアップである。
ホログラム配信プラットフォームのクローズドβ版をテスト中で、Youtubeのように簡単にホログラム配信が出来るプロダクトだ。
“スマホ x 動画”では実現出来なかった”対面”に限りなく近いオンラインコミュニケーションや、リアルxバーチャルなエンターテイメントの提供を目指し、ホログラム開発のリーディングカンパニーとして基礎技術開発を行うと共に、世界中のパートナー企業・クリエーターとPoCを行い市場開拓を行なっている。
▲ホログラムを活用したMR会議のデモ。
双方向にホログラム映像をリアルタイムに配信し合う事で、目の前に等身大の話し相手が表示され、対面と同等の体験を提供出来る事が期待されている。
Microsoft for Startupsとは
世界140カ国以上で展開されているマイクロソフト社が提供する新しい顧客やチャネルパートナーとスタートアップを結び付け、グローバルなエコシステムを作り上げることを目的としたスタートアップ支援プログラムである。
当プログラムに採択されたスタートアップ企業には、Azureをはじめとするテクノロジーのサポートに加え、同社のパートナーネットワークを活用した、事業拡大に適した専用のリソースが提供される。
(Microsoft for Startups概要:https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/startups/default.aspx)
ホログラム市場について
ホログラム関連市場は今後急速に成長(CAGR of 32.8%)し、2025年には約6,000億円に達すると言われている。活用が期待される分野には会議、医療、トレーニング、教育などの企業向けサービスや、一般消費者向けの通信、エンターテインメント分野がありますが、リアルタイムにホログラムを配信するサービスを提供している企業は世界にも数社程しか存在しない。
(参照:https://volumetric-video.com/volumetric-video-market-2020-2025-forecast/)
Holotchについて
name of company | Holotch Inc. |
Establishment | 2019年8月 |
Location | 東京都墨田区 |
representative | 小池浩希 |
Business Overview | ホログラム配信プラットフォーム |
uniform resouce locator | https://www.holotch.com |
