Table of Contents
里山地域におけるAR技術を活用した新しいアート体験の実証
総合ARサービス「AR SYNC」では、低コストで手軽にCGモデルを自由自在に配置・閲覧することができ、本サービスとアート作品を融合することで、様々な場所で自由にアート作品を閲覧可能な新感覚アートを体験することができる。
「白峰ボーディングスクール」とは、「アート・サイエンス・エンジニアリング・デザイン」をコンセプトとした石川県白山市の里山地域で開催される教育プログラムである。本プログラムの中で、山田勇魚氏の作品を「AR SYNC」を用いて鑑賞することで里山における新たな新感覚アート体験の実現を目指す。
AR SYNC公式サイト
https://ar-sync.com/about.html
白峰ボーディングスクール
自然環境の変化やコロナ禍により、生活様式や仕事のスタイル、価値観が、想像もしなかったほど変わる中、白山麓の白峰という集落で、次の時代を生き抜くための新しい「学びの場」を提供するためのプロジェクト「白峰ボーディングスクール」が始動する。
「白峰ボーディングスクール」が目指すのは、里山である白峰が持つ資源や課題を活かした教育先端都市である。町や自然そのものを教材に、都市で暮らす子どもや大人が、創造性を発揮するために重要な「アート・サイエンス・エンジニアリング・デザイン」を一体的に学び、SDGs実現にむけた課題解決を考え、実装する過程を体験できる場をつくる。
パイロット版として開講する「AUTUMN CAMP 2020」は、米国マサチューセッツ工科大学 (MIT) が運営するMITメディアラボで、創造性を発揮するために重要な4要素として言及される「Art × Science × Engineering × Design」を同時に体験できる3泊4日の体験型授業である。
開催日:2020年9月19日(土)~9月22日(火)
Subject:小学校 高学年〜高校生+社会人(保護者含む)
entrance fee:おひとり 20,000円(税込)
Location:石川県白山市白峰地域(無料送迎あり)
capacity (of boat, hall, aeroplane, airplane, etc.):20名
共催:白峰ボーディングスクール実行委員会・NPO法人白山しらみね自然学校・株式会社SAGOJO
URL:https://shiramine-bs.link/

美術作家 山田勇魚氏
Artist Profile

1988 神奈川県生まれ
2009 多摩美術大学グラフィックデザイン科入学
2010 東京藝術大学デザイン科入学
2014 東京芸術大学美術学部卒業
東京芸術大学大学院美術研究科デザイン専攻入学
2016 東京芸術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了
東京藝術大学デザイン科教育研究助手 着任
山田勇魚個展(ACT/東京)
2017 山田勇魚作品展(伊勢丹新宿店/東京)
2018 山田勇魚個展 From The Seabed(代官山蔦屋書店/東京)
2019 東京藝術大学デザイン科教育研究助手 離任
山田勇魚作品展-Lost and Found-(伊勢丹新宿店/東京)
山田勇魚 立体作品「輪廻」特別展示(レクサス小倉/福岡)
ICI総合センター概要
ICI総合センターは前田建設工業株式会社が運営する、さまざまな個人・法人・公的機関による「知のネットワーク」を備えた価値創造のラボラトリーである。社会課題の解決を促すオープンイノベーションを体現する。
name of company | ICI総合センター |
Location | 〒302-0021 茨城県取手市寺田5270 |
uniform resouce locator | https://www.ici-center.jp/ |
name of company | 前田建設工業株式会社 |
Establishment | 1919年1月8日 |
Location | 東京都千代田区富士見二丁目10番2号 |
representative | 代表取締役社長:前田 操治 |
uniform resouce locator | http://www.maeda.co.jp/ |